良いお年をお迎えくださいませ☆年末年始休業のご案内

沖縄ジョートー市場 年末年始休業のご案内

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

令和6年12月30日~令和7年1月5日までお休みをいただきます。

令和7年1月6日からのご注文こころよりお待ちしております。

令和7年もゆたさるぐとぅうにげーさびら。

 

ブーゲンビリア

駐車場の鉢植えブーゲンビリアです。こちらは植物を育てるのがとても上手な大家さんのブーゲン。
この色(赤紫色かな?)が大好きでパチリ。写真を撮っていたら大家さんが通りかかりました(照)

上の写真と同じブーゲンを黄昏時に逆光でパチリ。

先日、琉装のウエディングフォト撮影のご依頼をいただき一眼レフカメラを抱えて「識名園」を走り回りました。
美男美女で、琉装がよく似合っておられてとてもステキでした☆

上記ブーゲンの写真は2枚ともスマホです。
写真を撮るならば一眼レフの方が良いと思っていますが、近年のスマホの性能はほんと素晴らしいですね。

 

 

令和6年ありがとうございました☆

令和6年はいろいろなことがありすぎました。

神がかった、奇跡のようなこともありました。

人生でワーストに入るほど辛いこともたくさんありました。

この年齢になって、人生観が変わるほど、大きな大きな、ドラマのような、映画のような大変な一年でした。

良いことも悪いことも、
いろんなことがあっても、
やはり、最後はひと。

ひととひと。
良き人との出会いご縁に感謝したいと思います。

令和六年
ありがとうございました

令和七年
みなさまの益々のご活躍、ご健勝とご多幸をこころよりお祈り申し上げます

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

 

わずか16秒の動画(琉歌)

明日の長時間の撮影に備えてCFカードやSDカード、カメラ用のメディアを整理していると、2020年1月28日の夜10時28分に撮影した動画が出てきた。

わずか16秒の動画。

映像は、那覇市東町の「島思い」にて、故・大城美佐子さんが三線を手にしてるところだった。

美佐子先生の細く長い指が「ナークニー」のウタムチを奏でていた。

しなやかに動いていた手を止めて、「ふぅー」っと大きくため息をついてから、美佐子先生は琉歌をつぶやく。

それから、フフッと笑った。

そこで動画は切れていた。

撮影したことさえ忘れていた短い動画。

 

改めて、美佐子先生がつぶやいた琉歌を確認してみた。

 

雨の降て晴れて通ゆたる里やとじぼれがしちやらあてもないらぬ

Aminu futi hariti kayuyutaru satuya tujiburiga shichara atin neranu.

【大意】降っても晴れても通って来ていたあの人は、奥さんにうつつをぬかしているのか、音沙汰もない。

 

 

あの長いため息に意味深な笑いは、かつての恋を思い出してのことだったのか。

思い返せば、美佐子先生は恋の歌をよく唄っていたな。

歳を重ねても、着物が似合う、とてもチャーミングな女性だった美佐子さんは、2021年1月17日、急性心筋梗塞のため唐へ旅立った。享年84歳。

きっとグソーで、嘉手苅林昌さんや登川誠仁さんたちと楽しく唄い飲み語らっているのだろうな。

 

//

美佐子さんがつぶやいた琉歌を書き留めたくなったので、「ななろぐ」に備忘録として残しました。

いまの那覇はトックリキワタのピンクの花が満開です。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。