こんばんは☆ (^o^)/
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
ここ数日、快晴が続いている沖縄から七海(ななみ)こと沖縄ジョートー市場店主・ミカです。
快晴の昨日(2019年7月31日)午前中、ケンちゃんのマンゴー農園に行ってきました。
待ち合わせの時間、事務所に伺うとケンちゃんは今朝収穫したばかりのマンゴーを選別、箱詰めしているところでした。
2006年創業「安全・安心・誠実」こだわりのおいしさを沖縄からお取り寄せ
こだわりをもった沖縄の生産者さんたち&現場レポートです。
こんばんは☆ (^o^)/
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
ここ数日、快晴が続いている沖縄から七海(ななみ)こと沖縄ジョートー市場店主・ミカです。
快晴の昨日(2019年7月31日)午前中、ケンちゃんのマンゴー農園に行ってきました。
待ち合わせの時間、事務所に伺うとケンちゃんは今朝収穫したばかりのマンゴーを選別、箱詰めしているところでした。
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
七海こと店主・ミカです。
早いもので2019年もやがて半分が過ぎようとしていますね。
本当に年々、月日の経つのが早く感じられます(汗)
さっそく本題です。
2019年6月13日(木)に訪れました仲間おじぃのアヒルのいる「奇跡のマンゴー」農園のようすをお届け致します。
「去年ついたところは今年つかないよ。自然に任せるしかない。マンゴーのことはマンゴーにしかわからんからね」
とおおらかな仲間おじぃ(80歳)。
今年も例年通りのできばえのようです。
「古い年寄りの枝は切って捨ててるよ。そうして若返らせるんだよ。人間もそうさ。年取ったらもう必要ない」
なんて冗談をいいながら枝の伐採をする仲間おじぃです。
おじぃはずっと元気でおいしい奇跡のマンゴーをつくりつづけてくださいね!!o(^-^)o
2019年6月30日(日)まで、「先行ご予約特別価格」実施中!
沖縄県産 仲間おじぃの奇跡のマンゴー
たいへんお買得です。
みなさまのご注文こころよりお待ちしております。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
今宵も那覇市辻「Mr.マイク」で20時から民謡ライブ担当させていただきます。
お時間ございます方はぜひ七海に会いに来てくださいね♪ ご来店お待ちしております。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
七海こと店主・ミカです。
昨日は「慰霊の日」でした。
例年は梅雨明けしており概ね晴れているのですが、昨日は珍しく雨。
慰霊の日に雨が降るのは30年ぶりだそうです。
まだ梅雨が明ける気配のない沖縄。
来る6月30日(日)は、今年20回大会を迎える「サバニ帆漕レース」が開催予定です。
那覇から西へ約45キロ、慶良間(けらま)諸島・座間味(ざまみ)島から那覇まで帆掛サバニで大海原
6月の週末は、いつも七海の所属するチーム「阿慶座美陽(あぎじゃびよう)」拠点の阿嘉島へ練習に行っているのですが、先々週も去った週末も、「(波風が強く)練習ができない」
ほとんど練習できていない状況ですが、梅雨が明けていることと、
枕が長くなりました。m(_ _)m
本題です。
2019年6月13日(木)、「限りなく無農薬に近く」とがんばるケンちゃんのマンゴー農園へ行ってきました。
その様子をうとぅどぅけさびら(お届け致します)。
「今年はいままでにないくらい。色、ツヤ、大きさ、どれをとっても最高のできばえ。12年、減農薬マンゴーをつくってきて、一番良いできばえ」と生産者・ケンちゃん。
「なにか変えたのですか?」と尋ねてみると、
「いままでハウスは3面だけ開けてて、山の法面側だったところは閉めてました。今年は、法面の草木を伐採、掃除して、4面ぜんぶ開けたんですよ。それがよかったのかなぁ。予想以上に効果がありましたね」とケンちゃん。
「現時点では最高のできばえ。あとは天候次第かな」。
今年は梅雨明けが例年より遅く、最近は雨続き。
あまりにも雨が続くと農作物にも影響が出かねませんので、梅雨がいつ明けるのか気になるばかりです。
これまでのマンゴー栽培で、最高のできというケンちゃんマンゴー。
2019年6月30日(日)まで、「先行ご予約特別価格」実施中です。
沖縄県産 減農薬ケンちゃんマンゴー
みなさまのご注文こころよりお待ちしております。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
今宵も那覇市辻「Mr.マイク」で20時から民謡ライブ担当させていただきます。
お時間ございます方はぜひ七海に会いに来てくださいね♪ ご来店お待ちしております。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
こんばんは☆
いつも沖縄ジョートー市場ブログをご覧いただきありがとうございます☆
今日(2019年5月16日)から梅雨入りしました沖縄から、七海(ななみ)こと店主・ミカです。
梅雨入り前日の昨日(2019年5月15日)、沖縄本島中部・北中城村(きたなかぐすくそん)の大城さんの畑へ行ってきました。
今日はそのようすをお届け致します。o(^-^)o
畑で撮影いたしました動画3本もぜひご覧くださいませ。
大城さんは、「絶対に顔出ししたくない」と言うくらい、とってもハジカサー(恥ずかしがり屋さん)。
沖縄ジョートー市場を立ち上げた2006年(平成18年)からのお付き合いです。
とっても真面目な方で、農薬未使用をポリシーに、いつも真剣に畑と向き合い、愛情をもってコツコツと農業に精を出されています。
以下の3本の動画は、大城さんのパッションフルーツ畑にて昨日(2019年5月16日)撮影しました。
こちらの動画では、パッションフルーツの受粉のようすをご紹介しています。
撮影中、久米島から電話がかかってきましたので、撮影を一旦中止。
電話を終えて、再開したのが下記の動画です。
こちらの動画では、令和元年のパッションフルーツの出来栄え、こだわりについて大城さんが語っています。
受粉から約60日で、パッションフルーツは収穫・出荷できます。
2019年は、5月末から7月後半頃まで収穫・出荷予定です。
台風に当たらなければ、その後も収穫できるそうです。
「今年の出来栄えですか? モノはだいぶ良いですよ。ここの畑だけで1,000個はあります。
例年は一箱に入るのが平均13個ですが、今年は玉が大きいので、1箱に7~13個になりますね」
と大城さん。
下記動画では、パッションフルーツの保存法、食べ頃、オススメの食べ方を大城さんがご紹介しています。
沖縄ならではのパッションフルーツの楽しみ方をご紹介しております♪
令和元年の大城さんのパッションフルーツは、5月下旬頃から順次収穫・出荷いたします。
みなさまからのご注文こころよりお待ちしております。\(^o^)/
大城さんの農薬未使用パッションフルーツ → ご注文はこちら
今日もご愛読にふぇーでーびる☆ o(^-^)o
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます。ミカ@那覇です。
去った木曜(2018年6月28日)の仲間おじぃの奇跡のマンゴー農園のようす&2018年6月末時点の奇跡のマンゴーの糖度をお届けいたします。
この日はアヒルたちはアヒル小屋に入っていました。最近は賢いガラサー(カラス)がハウスに入ってきて、アヒルが産んだ卵を持っていってしまうのだとか。
「今年は不思議と虫が少ないんだよなぁ」と仲間おじぃ。
おじぃは、朝夕と毎日ハウスに入って、手で害虫駆除を行っています。
でも、やっぱり害虫被害はでています。無農薬ですから仕方ありません。
「今年のできはいかがですか? 上出来ですか?」と尋ねると
「無農薬(のマンゴー)に、“上(ジョウ)”はつかないよ」とご謙遜。
昨日採れたという奇跡のマンゴーの糖度を測ってみました。
測ってみた結果、糖度は18.8度!
マンゴーが出始めの6月下旬で糖度18度とは、かなり良い出来栄えです。
ところが、居合わせた他のハルサー(農家)の方が「6月下旬のこの時期に、糖度18度なんてウソだろ。その計器、壊れてるんじゃないか?!」と訝しがります。
つまり、ハルサーの方が疑うほどの出来栄えの良い糖度なんですよね。
そこで、疑っている方ご自身で糖度を測っていただきました。
再度測ってみた結果、糖度は18.3度!
2018年の奇跡のマンゴー、6月下旬で糖度18度!
とても良い出来栄えです。
みなさまからのご注文こころよりお待ちしております。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます。
台風7号が近づいている那覇から店主・ミカです。
いまのところですが、今回の台風はさほど影響はないかなぁと思っています。
去った木曜(2018年6月28日)のケンちゃんマンゴー農園のようすをお届けいたします。
早いものでもう7月。木曜がもう先月の話に(汗) 2018年も半分が過ぎてしまいました。時ぬへーさんくとぅよ!(時の早いことよ!)
「限りなく無農薬に近く」をモットーに、日夜努力している減農薬マンゴーの生産者・ケンちゃんのマンゴー農園です。
順調のように見えます。
が、生産者・ケンちゃん、少し元気がないようです。
というのも、スリップス(害虫)被害が少しでているようです。
スリップスはとても小さな虫です。
「他の(マンゴー)農家に聞いたら、スリップスを殺すのに4回以上(農薬を散布した)と言っていた。うちはその半分以下だから、(スリップスを)殺しきれていない・・・」
農薬散布回数を減らし、「限りなく無農薬に近く」をモットーとするケンちゃん。
マンゴーの表面が傷ついているだけで、中身や味には変わりないそうです。この表面の傷は減農薬である証明です。どうかご理解ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
ケンちゃんマンゴーの糖度は毎年平均15度以上。今年はまだ収穫がはじまっていませんので、ケンちゃんマンゴーの糖度は測れていません。
次回訪れるときはケンちゃんマンゴーの糖度を測ってみたいと思います。どうぞお楽しみに。
今年もおいしいマンゴーが楽しみです。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます。ミカ@那覇です。
あっと言う間にもう4月。
まさに「光陰矢の如し」で、コンコルドだか何か、とんでもない速い乗り物、タイムマシンか何かに勝手に乗せられているんじゃあないか?! って感じです。←あ、コンコルドにもタイムマシンにも乗ったことありませんけどね。いまのところは(笑)
沖縄では本日入学式の学校もあって、サバニ仲間の子どもクンの小学校入学式のようすがLINEへ送られてきました。春だなぁ。(#^.^#)
沖縄ジョートー市場開業時からずっとお世話になっている「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」。
「毎日が虫との闘い」と言いつつ、こころを込めて農薬未使用の「奇跡のマンゴー」をつくり続けて35年あまりの仲間おじぃです。
もう4月も10日過ぎちゃいましたが、、、2018年3月の仲間おじぃのマンゴー農園のようすです。
ハウスのなかはすでに高温で湿度も高い状態。2~3月あたりからマンゴーの花が次々と咲きはじめます。
「安全・安心・無農薬」をモットーに、農薬未使用マンゴーをつくり続けて30年あまりの仲間おじぃ。今年3月10日で数え80歳になりました。
仲間おじぃは、毎日ハウスを見回りして、害虫を駆除したり、病気になりそうな部分を撤去しています。仲間おじぃは農薬をいっさい使っていません。だから、「毎日虫との闘いだ」と言います。
取材に訪れた時は害虫は少なかったようですが、今後は、害虫、病気、台風などなど、いろいろと気苦労が絶えません。
「去年(実が)ついていたのには(花は)つかないさ。去年ついていなかったものに花がつくよ。今年は花がいっぱい咲いているさ」と仲間おじぃ。作物には豊作だったり出来の良い当たり年の「表」と、そうではない「裏」があります。どうやら今年は「表」のようです。
「蝿が受粉しないと実がつかないからね。実がついても(一房に)4~5個くらいだね。そこから間引きしたりするからさらに減るよ」。花が咲いても受粉しなければ果実になりません。こんなにたくさん花が咲き、小さな実がついていても、出荷できるマンゴーはわずかです。
指先には小さな、小さな実があるのがおわかりになりますか? 受粉されて、ほんの少しピンクがかった小さな小さな果実。おじぃの爪よりもさらに小さいです。
ハジカサー(恥ずかしがり屋さん)して、なかなかカメラに向かっては笑ってくれません。でも、笑顔のステキな仲間おじぃです。
日頃の感謝の気持ちをこめて、今年は沖縄ジョートー市場サイト・リニューアル記念の「特割(特別早割価格)」やります。
6月上旬~中旬に期間限定・数量限定で開催予定です。どうぞお楽しみに。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
病気とストレス予防のため、通常どこの畜産家でも豚舎見学はさせてもらえません。
今回、ようやく念願叶って、沖縄ジョートー市場にパイナップルポーク純を育てる神谷ファームさんへ取材させていただく許可を特別にいただきました。
出産から出荷まで、一貫してパイナップルポーク純を育てている神谷ファームのレポートです。ぜひご覧ください。
2017年6月28日(水)カンカン照りの夏日、仲間おじぃの奇跡のマンゴー農園へ視察に行って来ました。
マンゴー・ハウスに入ると、暑い!! サウナ状態です!!
ハウスに伺った時間帯は、もっとも暑い時間帯だったため、おじぃはハウスにはおらず。
農薬未使用の仲間おじぃのハウスには、アヒルたちも暮らしています。日中は木陰に避難するアヒルたち。この暑さでアヒルたちも食欲が落ちているとか。
「安全・安心・無農薬」を信条に、無農薬マンゴーを栽培し続けやがて30年。御年78歳の仲間おじぃ。
おじぃは、木陰でゆくっていました(笑) お年なのであまりムリはしないでねー。
今年の出来栄えを伺うと、「まぁ、こんなもんでしょ(笑)」といつもの笑顔。ウチナーンチュ(沖縄の人)って照れ隠しなのか、こう言った答え方をする方、けっこういらっしゃるんですよね。でも、この答え方は「ダメ」という意味ではありませんので、平年並みの出来栄えです。
おじぃのマンゴーは、安全・安心+おいしい! ので、リピーター様もたいへん多く、ギフトとしても喜ばれています。
仲間おじぃのマンゴーは、7月中旬頃からの出荷を予定しています。
お届けの際は、出荷当日または出荷前日にメールにてご案内さしあげます。
ご注文こころよりお待ちしております。
2017年6月28日(水)カンカン照りの夏日、ケンちゃんのマンゴー農園へ視察に行って来ました。
今日、すべてのマンゴーに袋かけが終わったそうです。今年は5,000玉のマンゴーに袋をかけました。
「出来栄えとしては、去年よりいいかな」と生産者・ケンちゃん。
いまの段階ではまだまだ熟む気配はなく、予想では、出荷は7月中頃あたりになりそうとのことです。
「去年台風が来てないから今年はムシがすごく多くて大変です」。
それでも、
「自分が食べたいと思えるマンゴーでないとね」
と、ケンちゃんは、農薬散布を極力減らしています。
数年前までは、マンゴーのほか、ゴーヤーや島バナナを栽培していたこともありますが、120本あるマンゴーの誘引、肥培管理、吊り上げなどで手がいっぱいだそう。現在はマンゴー一筋です。
ケンちゃんのハウスの近くにある眺めがよいポイントに連れて行って頂きました♪ ほんと、ジョートー!!
ケンちゃんマンゴーは、7月中旬頃からの出荷を予定しています。
お届けの際は、出荷当日または出荷前日にメールにてご案内さしあげます。
ご注文こころよりお待ちしております。