【沖縄ベランダ園芸】鉢植えイーチョーバー(ウイキョウ/フェンネル)

ちゅううがなびら。
梅雨らしく小雨の那覇です。

今朝は「じゅり花」の鉢の植え替えを行いました。窮屈な小さな鉢から少し大きな鉢へお引越しです。
じゅり花はたくさんの細かい根が張る植物のようで、思ったより植え替えに少し時間がかかりました。
夜8時頃からうっとりするような甘美な香りを漂わせる魅惑の花「じゅり花」。また咲いてくれるといいな。

 

サラダや飾りつけに便利な「イーチョーバー」フェンネル

レモンの脇にイーチョーバー(フェンネル)を植えています。

ハーブ(香草)のひとつ「フェンネル」。
和名「ういきょう(茴香)」。
沖縄では「イーチョーバー」と呼ばれています。
イーチョーバーは、地中海原産のセリ科の多年草。
魚の臭み消しやサラダなどに活用できます。

 

深さの異なる鉢植え「フェンネル」

備忘録も兼ねて綴ります。

※日当たり、風の通り、水はけ、土壌の状態などなど、植物・農作物は場所によって生育環境が異なりるため「確実にコレが正解」とは言えません。あくまでイチご参考程度にお願いいたします。

大好きなホームセンターで、いつだったかな?
1~2ヶ月ほど前にイーチョーバーの苗を購入しました。

理想は地植えですが、マンション暮らしですので、すべてベランダで鉢植えです。
プランターから鉢の大きさもさまざまで、いろいろな植物・青果を手探りで無農薬で育てています。

確かイーチョーバーは3つくらいセットでしたので、それぞれの深さの異なる鉢に植えてみました。

土の深さが20センチ足らずのフェンネル → 曲がりくねっています

土の深さが20センチ足らずの鉢では、フェンネルが曲がりくねってます。

 

土の深さが20センチちょっと → ほぼまっすぐに成長しています

イタリアンパセリといっしょに植えています。

 

土の深さが約30センチ → 安心して育てられます♪

レモンと同じ鉢に植えています。

フェンネルの前は、イタリアンパセリを植えていたのですが、3年くらいワサワサと元気に育ってくれていました。

①うちのなかでは深めの鉢(土の深さ)、②日当たり(西日がよく当たる)、③レモンといっしょに植える、という条件がたまたま良いのか、レモンの鉢といっしょに植えているフェンネルはとても元気です。

 

【まとめ】フェンネルを植えるなら土の深さは30センチ以上が理想

【まとめ】イーチョーバーを育てる土の深さ

イーチョーバー(フェンネル/ういきょう)を鉢植えで育てる場合
土の深さが30センチ以上あるとまっすぐ成長してくれて安心だと思います。

※日当たり、風の通り、水はけ、土壌の状態などなど、植物・農作物は場所によって生育環境が異なりるため「確実にコレが正解」とは言えません。あくまでイチご参考程度にお願いいたします。

 

 

そうそう! 昨年実をつけてくれたピパーチ(ピーヤシ)。
鉢の大きさも日当たりも異なるピパーチが3鉢あったのですが、実をつけてくれた鉢は枯れてしまいました。
ほかの2鉢は元気なのですが、まだ実をつけてくれたことはありません。

植物って難しくて面白いですね。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

あなたに幸多きことを。

 

 

主役級の葉の「カンナ」をいただきました☆

沖縄の街角を彩る花「カンナ」

とくに意識せずパチリ。センスの欠片もありませんねー(苦笑)

沖縄の風土に息づく情熱の花「カンナ」。
暑さに強くほぼ通年花が咲いている、南の島・沖縄の街路を彩るおなじみの植物です。

葉も主役級の「カンナ」

「これから赤や黄色の色鮮やかなお花が咲きますよ。
お花をみて元気をだして! 楽しんでね!!」
と、写真の鉢植えのカンナをいただきました。(写真は葉部分をアップで撮りました)

カンナのおもな原産地は熱帯アメリカだそうです

緑に映えるチョコレート色のラインがとても素敵。まるでアート。
芸術的な葉っぱは主役級の存在感です。
こんなに美しい葉のカンナもあるのですね。
やっぱり緑はいいですね。
大好きです。

実は、鉢植えカンナをいただくまで、あまり意識したことのないお花でした。

 

沖縄でおなじみの植物「カンナ」について、生成AIによると

Geminiによりますと、

カンナのおもな原産地は熱帯・亜熱帯アメリカだそうで、原種は世界中に約12~50種類くらいあるそう。
幅があるのは見解の違いや多様性をどのように捉えるかのようです。
原種をもとに品種改良が進められた結果、現在カンナは1,000種以上の園芸品種が存在すると言われています。

カンナは、日本本土には江戸時代の中期から後期にかけて、主に中国経由で観賞用として伝わったとされています。
文献では、18世紀頃には存在が確認できます。

沖縄の街路樹でよく見かけるカンナは、おもにカンナ・インディカ系の緑葉種や銅葉種、トロピカルシリーズなどの丈夫で育てやすい園芸品種が多いですようです。

いただいたカンナは、園芸品種の「カンナ・ダーバン(Canna ‘Durban’)」やその近縁種によく見られる特徴のようです。

 

いただいた鉢植えカンナを良い機会に、これからは街角のカンナをよく観察してみたいと思います。

みなさんも街角の花や木をチェックしてみてくださいね。
なにか楽しい嬉しい発見があるかもしれません。(*^-^*)
今日もご愛読にふぇーでーびる☆

あなたに幸多きことを。

 

宮古島「第18回なりやまあやぐまつり」開催日決定!

毎年秋に宮古島・友利イㇺギャーで開催されている「なりやまあやぐまつり」。

ステージはこの日のためだけに、「なりやまあやぐまつり」のためだけに設けられた青い海の上の「特設海上ステージ」です。
ビーチ ~ 遊歩道 ~ 御願山(うがんやま)まで、約1,200本ものロウソクがほんのり明かりを照らす幻想的な会場。
ロケーション最高の唯一無二の会場へ今年もんみゃーち♪

今年第18回を迎えます。

「第18回なりやまあやぐまつり」
2025年10月12日(日)開催決定です。

ぜひ公式PR動画をご覧ください☆

 

「第18回なりやまあやぐまつり」出場申込期間
申込開始日 2025年6月12日(木)
締め切り日 2025年9月12日(金)(受信及び消印有効)

参加のお申し込みは公式サイトからどうぞ。

 

今年も友利イㇺギャーでお会いしましょう♪ (^-^)/

あなたに幸多きことを。