【沖縄園芸】マンジェリコンとボルトジンユ(薬草・ハーブ)

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
どんよりとした梅雨空の那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

沖縄の梅雨明け前は、バケツをひっくり返したような土砂降りが続くことがあります。
土砂降りザーザー雨の日は、「これが最後の雨かなぁ。これが終われば梅雨明けかなぁ」と思いながら過ごしています。

例えばこんな感じです。ちょうど1週間前、先週の月曜の空です。11時半の曇り空から30分後には土砂降りで真っ白!

2021年6月14日(月)11:33 2021年6月14日(月)12:03

こんな日は出掛けたくないなー。少なくとも畑とか屋外の取材はカンベンしてー!! です。(>_<)

枕が長くなりました。
表題です。(^-^)/

宮古島で頂いたハーブはマンジェリコン?

2007年から愛称・七海(ななみ)綴って参りました沖縄ジョートー市場の店主ブログ『ななろぐ』
長年ご覧いただいている方はご記憶にございますかも!? あの、マンジェリコンのお話です。(*^-^*)

2016年「宮古島で薬草マンジェリコンをいただきました。」より抜粋

念願の薬草「マンジェリコン」を宮古島で分けていただきました。
ちょっと独特の香りのするマンジェリコン、葉や茎を煎じて飲むそうです。
「マンジェリコン」はブラジル原産だと教えて頂きました。

ネットで少し調べてみたら、同じような効能で、外見がよく似ているアフリカ東部原産の「ボルトジンユ」という薬草もあるそう。

もしかしたら頂いたのはボルトジンユ?にも見えるけど、宮古の方からマンジェリコンと習ったのでマンジェリコンということで。

マンジェリコンは、糖尿病によく効く薬草だそうです。
血液浄化作用もあるので、高血圧、高脂血症などの循環系疾患にも効くのだとか。

//

以上、過去の『ななろぐ』(店主が綴っていたブログ)より抜粋しました。全文は下記です。
※薬草の効き目については、民間口承の民間療法と思ってくださいね。

2016年、宮古島でマンジェリコン(と教えて頂いたハーブ)を頂いてきました。
おかげさまで、いまではベランダのプランターでワサワサと元気に育っています。

宮古島で「マンジェリコン」と習って分けて頂いた薬草(ハーブ)ですが、こちらは「ボルトジンユ」みたいです。

宮古の方からは「マンジェリコン」と聞いて分けて頂いたハーブですが、ネットで調べたトコロ、どうも「ボルトジンユ」な気がする・・・。
しかも、たまーにホームセンターで「ボルトジンユ」を見掛けるのですが、うちにあるのと良く似ているのです。
うーん。一体どっちなんだろう??

マンジェリコンとボルトジンユのはっきりした違いが知りたいなぁ。

なんて思ったのは2016年のこと。
あれから5年という歳月を経た先日、はじめてマンジェリコンに出会えました♪

沖縄の畑で出会ったマンジェリコン

沖縄の畑にて「マンジェリコン」@2021年6月撮影/夕方の畑の隅で、スマホであまりうまく撮れなかった。わかりづらくてごめんなさい。

マンジェリコンは、去った店主ブログでご紹介いたしました沖縄本島中部のハルサー(農家さん)・大城さんの畑の隅っこにありました!

大城さん曰く、
「もらった人から、マンジェリコンって聞かされてたら、そりゃマンジェリコンだと思うよね。
自分も、“マンジェリコン”と言って分けてもらったんだけど、いろいろ調べていたら、これってボルトジンユだよな~と。
あるとき、おじぃの畑の隅っこに、マンジェリコンがあったのを見つけて。もらってきて植えてるさぁ。
マンジェリコンとボルトジンユはぜんぜん違う。見てわかるでしょ!?」

「うん! わかる! わかる! ぜんぜん違う! これがマンジェリコンかぁ」

沖縄の畑の隅っこで育つハーブ「マンジェリコン」

5年という歳月を経て初めてお目にかかったマンジェリコン。
ひと目でマンジェリコンとボルトジンユの違いがわかり、目からウロコ! ちょっぴり感動です。
マンジェリコンの葉の方が艶があってビロードみたいに感じました。
せっかくなので、マンジェリコンとボルトジンユの葉をちぎって香りを比べてみましたが、香りはどちらも似たような感じでした。

うちのベランダ(ブログ1枚目の写真)と同じボルトジンユ。畑からはみ出していました(苦笑) フェンスがあって側には寄れず、フェンス越しからパチリ。

沖縄では、ボルトジンユのことをマンジェリコンて言ってる人が多いみたいね。
まぁ、最初に教えてもらったらそう思うよね。
マンジェリコンとボルトジンユの性質はぜんぜん違うよ。
葉っぱはマンジェリコンの方が大きくなるし、上へ高く伸びてく。
ボルトジンユは横へ広がっていく性質だね」と大城さん。
なるほどー。

「これ差しとけば生えてくるよ」とマンジェリコンを1本くださいましたので、さっそくベランダの鉢へ。

ボルトジンユとマンジェリコンの違い

上のワサワサしてるのが「ボルトジンユ」。下の小さな葉っぱが頂いたばかりの「マンジェリコン」です。

ボルトジンユ(写真上方のワサワサ生えている方)
・アフリカ東部原産
・葉っぱはマンジェリコンよりつるっとしていて、丸っこい。
横へ広がる性質

マンジェリコン(写真下方の鉢にぽつんと1本だけ植えている方)
・ブラジル原産
・葉っぱは産毛があって少し光沢があり、やわらかいビロードのような手触り。先端はボルトジンユよりほんの少しシャープな感じ。
上へ伸びる性質

香りはよく似ているし、期待できる効能(民間口承・民間療法レベル)はほぼ同様です。

↓  ↓  ↓ (約2ヶ月後に追記)

続・マンジェリコンとボルトジンユの違い

当記事を検索される方が多いので追記します♪ o(^-^)o(追記:2021年8月26日)

左の小さな葉っぱが「ボルトジンユ」で、右の大きな葉っぱが「マンジェリコン」です。

大城さんの畑でいただいたマンジェリコンが大きくなってきました!
特徴として、明らかにマンジェリコンの葉っぱの方が(ボルトジンユより)大きくなるとわかりました。

左の小さな葉っぱが「ボルトジンユ」で、手のひらサイズに近い大きな葉っぱが「マンジェリコン」です。

ボルトジンユ(上の写真で、左側の葉っぱがわさわさしている方)
・アフリカ東部原産
・葉っぱはマンジェリコンよりつるっとしていて、丸っこい
・横へ広がる性質

マンジェリコン(上の写真で、右側の手のひらに乗せている大きな葉の方)
・ブラジル原産
・葉っぱは産毛があって少し光沢があり、やわらかいビロードのような手触り。先端はボルトジンユよりほんの少しシャープな感じ。
・上へ伸びる性質

香りはよく似ているし、期待できる効能(民間口承・民間療法レベル)はほぼ同様です。

 

ボルトジンユとマンジェリコンの栽培(素人園芸です。ご参考までに)

沖縄県那覇市のベランダの鉢植えやプランターでボルトジンユとマンジェリコンを(数年)育てています。
育てているとは言え、ボルトジンユもマンジェリコンも、水やりをする程度でほぼ放置。
どちらも育てるのにさほど手間はかかりません。

・肥料はあげていません。
・鉢植えなので水はあげますが、バジルや他のハーブより耐性があると思います。
・いまのところ害虫もついたことがないかも。
・日当たりもあまり気にしなくて大丈夫な感じです。
・年に一度くらい、ボルトジンユは枯れたものを取り除きます。
・マンジェリコンは、目についた変色した葉っぱを取り除くときもあります。が神経質になる必要はないと思います。

とにかくボルトジンユもマンジェリコンも強いハーブので育てやすいではあると思います。o(^-^)o

右手前の大きな葉っぱが「マンジェリコン」です。奥のワサワサしているのが「ボルトジンユ」です。マンジェリコンは2ヶ月ほどでここまで大きくなりましたヨ♪ よく似ている薬草・ハーブですが、育ててみると葉っぱの大きさが一目瞭然!!

(2021年8月26日 追記ここまで)

 

沖縄のハーブ「マンジェリコン」の花

2023年、マンジェリコンの花が咲きました。
色はキレイな紫色です。
しかし、香りはキョーレツです。。。

沖縄県那覇市のベランダ(鉢植え)のマンジェリコンは1月下旬~3月上旬くらいに花が咲いています。
マンジェリコンは非常に強いハーブで、さほど手間がかかりません。
鉢植えなのでお水はあげますけど、ほぼ放置でOK。
挿し木で増えます。性質は上に上にと伸びます。

(2023年3月追記)

 

ものすごーく重要! 仕事上、知っておく必要がある!
というワケではないのですが、
5年越しに「マンジェリコンとボルトジンユの違い」という疑問が解けて、かなり嬉しかったです♪ o(^-^)o
大城さん、ありがとう!! ← 99.99%このブログ読んでないはず(苦笑)

「知らぬが仏」というのも当たっているけど、
知るって楽しい♪ (*^-^*)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

「ツルムラサキ(ジービン/カンダティ)」は「おひたし」で

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

沖縄は、3週間も緊急事態宣言が延長と知ってちょっとショックです。(>_<)

が、
明るく楽しく行きましょう!!

さっそく本題です。

コロナ諸々でご無沙汰してしまったハルサーの大城さん。
「絶対に顔出しNG!!」なのが残念ですが、沖縄ジョートー市場創業当時から大変お世話になっております大城さんは、完全無農薬にこだわり、野菜やハーブ、果物にとても精通されています。
昨日は打合せ&ご相談モロモロ兼ねて、約2年振りに沖縄本島中部にある大城さんの畑へ行ってきました。

ツルムラサキはあまりご縁がなく。ねこはたぶん初めて見ました。いや、見てるんだろうけどね!

大城さんの畑では、2種類のツルムラサキが栽培されていました。もちろん、大城さんの畑だから無農薬で!
ツルムラサキは、つる性の多年草で、アジアの熱帯地方原産。

「ツルムラサキ」は、ウチナーグチ(沖縄ことば)で「ジービン」「カンダティ」と言うそう。
紫のツルなんて沖縄っぽくて、ツルムラサキは沖縄ならではかなーと思ったら、全国各地で自生しているそうです。

ツルムラサキ。紫色のツルも花もきれいだったし、写真ももう少しちゃんと撮ればよかったなーといまになってピッチャガマ(ちょっぴり)後悔 (>_<)

「ツルムラサキは花もきれいだから、花もいっしょに添えて、手で折れるくらい柔らかなものだけを出荷してる」という大城さん。
「今夜おひたしにして食べたらいいよ」と言って、ツルムラサキをくださいました。

「ツルムラサキは少しクセがあるから、苦手なひともいるかもしれない」
「したら、ツゥーナ(ツナ缶)と合わせたらいい?」
「そうそう!」。

2年振りなので、コロナの話から、野菜の話から、ねこのベランダ園芸の話から、いろんな話をしました。

「パパイヤの根は、下へ下へとおろす性質があるからもっと深い鉢にしないと。
移植を嫌うなら、いまの鉢より広い鉢に土を入れて、広い鉢の上にいまの鉢をおいたらいい」

「バタフライピーみたいな蔓性は横に広がって伸びるから、タライみたいな広くて浅いのがいいよ」

「植物って二酸化炭素を吸って、酸素を出してくれるでしょ。でも、一日1回、夜眠る前に二酸化炭素を出してるよ」

「このハイビスカス、いまは葉っぱいっぱい出てるけど、ちょっと前は葉をぜんぶ落としてた。
なんでかわかる? 葉を落として土の保水性を保つためだよ。
植物はすごくアタマがいい。ずっと観察しているといろんなことを教えてくれる」。

いまの沖縄は19時でも明るいので、15時前に畑に行って、けっきょく気づけば19時過ぎまで話し込みました。
ガジャン(蚊)の餌食となったことは言うまでもありません。
とくに左手の甲がガジャンの集中攻撃に合い、いまも腫れ上がっています。
ほんと、蚊や虫にメチャメチャに刺されやすいこの体質が悲しい (T_T)

2年振りにお会いした大城さんから、第一声「あがとーなかまてぃからな!!」と言われました~。(>_<)

ツルムラサキのおひたし。緑の葉に紫のツル、ピンクの蕾と彩りがステキ。 これもちゃんと写真とっておけばよかったなー。

はじめてツルムラサキのおひたしにしてみました。
沸騰させたお湯でさっと茹でて、水で洗って包丁でザクザク切りました。
切っているとモロヘイヤみたいな粘り気が少し出てきました。
少しクセがあると言えばあるかな。でも、身体に良さそう♪
白だしをかけるだけでも良いし、山椒味噌も合いました o(^-^)o

ハブとガジャンはやだけど、やっぱパリ、ハルサーは楽しいです。

さて、明日はライター業で朝からシステム会社さんへ伺い、5人の社員さんを取材させていただきます。
今回は航空業界のシステム会社さん。これから開発された3システムの予習をしようと思います。ワクワクどきどき♪

畑も行くし、ガジャンに刺されるし、システム会社さんへ取材に行くし、海も行くし、サバニも乗るし。もちろん、辻&花城もやります!
コロナ禍でもありがたくねこは活動させて頂いております。感謝☆ (*^-^*)

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

<どぅーちゅいむにー(ひとりごと)>

「レモンとか柑橘系はカミキリムシが入ったら終わり。
まだ入ってないんだったら、50~60センチくらいを絶縁テープをぐるぐる巻きにするか、ペンキを塗って乾かし塗って乾かしを何度もしたらいい」
って大城さん、言ってたけど、あれは地中の50~60センチだったっけか?
ねことしたことが! やっぱメモとっておけばよかったな~。

 

 

【ベランダ園芸】焼畑もどき

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪  (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。
梅雨の那覇ですが、青空続きで気温も30℃近くまで上昇、湿度も80%以上と、夏のような蒸し暑さでクーラーが大活躍しています。

コロナ禍でなかなか外出しづらい状況、相変わらずベランダ園芸に勤しんでおります。
7階のベランダなのですが、無農薬のため、常に害虫被害や病気に悩まされています。

害虫被害で葉が白くなって元気のない鉢植えフーチバー(ヨモギ)

虫や病気に悩まされることはないだろうと思っていたフーチバー(ヨモギ)でさえ、ちーさな虫がついたり、病気したりしています(>_<)

無農薬で野菜を育てている神里の父ちゃんに習ったのが、「水+島唐辛子+酢を少し」(要希釈)を霧吹き散布する方法。
がんばって、こまめに散布しているのですが、フーチバーに虫がついてしまいました。
して、こちらはあくまで「忌避剤」で、すでに害虫がついたり病気してしまったものには効かないと最近知りました。ガーン! (T_T)

考えあぐねた結果、試してみたのが、植木鉢で焼畑農業(焼畑農法)!
地表に出ている葉はすべてカットしてから、バーナーで丹念に地表を炙りました。

焼畑農業のあと。プラスチック製の鉢のフチが変形してしまったさ~(苦笑)

そして、待つこと気長に数週間。
新しいフーチバーが元気に生えてきましたー♪ \(^o^)/
イチかバチか、鉢植えで試してみた焼畑農法! 大成功でした♪ o(^-^)o

フーチバーの鉢は2つあって、こちらは同じく焼畑農法を行った小さい方の鉢です。とてもキレイな葉が生えてきました o(^-^)o

焼畑といえば、思い起こすのが、鹿児島県は徳之島。

2011年、沖縄から何度も取材で訪れた徳之島にて、3月のある日の夕暮れ時のこと。

焼畑をされていた老夫婦が思い出されます。

正確には、「ハカマ焼き」をされていたと記憶しています。
「ハカマ」とは、「サトウキビ収穫残渣(ざんさ)」のことです。


沖縄でもかつてはよくあった風景だと耳にしたことがありますが、火の粉が民家に燃え移るなど、火災を懸念して、いまではほとんど見掛けることのない風景です。

10年前に徳之島で目にしたハカマ焼き、いまでもあるのかしら?
そして、あの笑顔のステキなご夫婦はお元気かなぁ。

なんて思いに耽る鉢植え焼畑でした。

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆
他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

追伸
「焼畑」で検索すると、椎葉(しいば)村がヒットしました。

初めて知ったのですが、宮崎県の北西、九州中央山地に位置する山間部の村みたいです。
なんとなく、いいな~、いつか行ってみたいなーと惹かれました。
ご興味ございます方はリンク先をスーミー(チラ見・覗き見)されてくださいね。o(^-^)o

またあとからね~♪ (^-^)/
みーはいゆ~☆