令和7年(2025年)「なんみん祭」日程表@波上宮

※当記事の写真はすべて令和6年(2024年)5月に撮影したものです。

令和7年(2025年)「なんみん祭」日程表

沖縄を代表する神社「波上宮」(なんみんさん)と近隣地域のお祭り「なんみん祭」♪

今年の日程が届きましたのでご案内いたします。(^-^)/


令和7年(2025年)「なんみん祭」
主 催:なんみん祭実行委員会
と き:5月16日(金)18時~5月18日(日)20時頃

ところ:沖縄県那覇市若狭一丁目
・波上宮
・旭ヶ丘公園
・波之上ビーチ など

おもなイベント
5月17日(土)10時「例大祭」、13時「ちびっこ相撲大会」、18時「演舞大会」
5月18日(日)10時「神幸祭・お旅所祭(おみこし行列)」、14時「全島沖縄角力大会」、15時「ビーチ綱引大会」、18時「のど自慢大会」

仔細は下記画像をご覧ください。

今年2025年の「なんみん祭」は、5月16日(金)~5月18日(日)に斎行・開催されます。

2025年5月16日(金)18時からの「 宵宮祭(前夜祭)」ではじまり、2025年5月18日(日)18時からの「のど自慢大会」で締め括ります。
その間、ブクブクー茶、歌謡、大正琴、文芸大会、野点、ふるまい鍋、琉球舞踊奉納など、波上宮と旭ヶ丘公園でさまざまなイベントが繰り広げられます。

私・安積美加、一昨年は「演舞大会」の司会、昨年は「のど自慢大会」の司会をご指名いただき、精一杯たのしく務めさせていただきました。
今年はまだわかりませんが、今年はビーチ綱引に出たいなーと思っています♪


[なんみん祭お問合せ先]
なんみん祭実行委員会事務局 TEL:098-868-2717

なんみん祭(波上宮祭)の歴史

1890年(明治23)波上宮が内務省より官幣小社として認められたさい、例祭が始まった。
当初は新暦12月29日であったが、93年に5月17日に改められてからは、大和めいた(日本風の)夏祭りとして那覇の風物詩となった。

【出典】『沖縄大百科事典』(下巻・79頁)沖縄タイムス社/1983年5月30日発行

神社へお参り、鳥居はどこからくぐる?? ~ 神道の参拝作法 

なんみん祭「神幸祭・お旅所祭」(お神輿行列)

「なんみん祭」における神幸祭・お旅所祭のお神輿行列は、(去年一昨年の朧気な記憶で)800名ほどで構成されます。

波上宮 → パレットくもじ広場(奉納演舞)→ 波上宮 とみんなでパレードします。

琉球国王・王妃が御輿(「御轎(うちゅう)」)に乗ったパレードも華やかで素敵ですが、「なんみん祭」の御神輿におわすのは神様です。

お神輿に神様をお乗せたおみこし行列としては、沖縄県内最大のお神輿パレードだそう。だったはず。

パレットくもじ前広場では、奉納演舞が繰り広げられます。

辻自治会所有の昭和時代の衣装道具で「じゅり馬」も奉納されました。かわいいお嬢さんが多くて華やぎました。(^-^)

御神輿は本当に活気ありました。みんな楽しそうでしたよー。(^-^)

今年は参加したい「ビーチ綱引大会」♪

昨年は「のど自慢大会」の司会をご指名いただきましたので、時間的に難しく波上宮から一瞬チラ見しただけで綱引にはノータッチ。

ちょうど「なんみん祭」の今年の日程がわかった瞬間、「ミカさん、今年もビーチ綱引でたいです!」というメッセージが飛んできました。← すごいタイミングです!

ビーチでの綱引きは、フカフカの砂の上で踏ん張りが難しいのか、ふつうの綱引きとは違うそうです。
砂だらけでも楽しそう♪
できれば今年は、砂まみれになってビーチ綱引を楽しめたらなぁ思っています。

観て楽しい、参加して楽しい「なんみん祭」は、うちなー文化と大和文化が仲良く融合しているお祭りです。
ほのぼのとしたどローカルな「なんみん祭」、今年も楽しみです。

今年の「なんみん祭」にも皆様、めんそーりよ~。(^-^)/

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

令和5年(2023年)「じゅり馬まつり」中止

令和5年(2023年)じゅり馬まつり → 中止

まことに遺憾ですが、

新暦2023年2月26日(日)に予定しておりました

じゅり馬まつり」の中止が決まりました。

本当に残念です。

4年振りの「じゅり馬」を楽しみになさってくださっていた皆様、
「じゅり馬まつり」のために沖縄へのご旅行を計画くださっている皆様、
本当に申し訳ございません。
ごめんなさい。

 

令和5年(2023年)辻旧廿日正月神事 → 斎行予定

毎年旧暦1月20日に斎行しております「辻旧廿日正月神事」は予定通り斎行いたします。
2023年の旧二十日正月は、新暦2月10日(金)でございます。

 

『継承のつらなり』新暦2月11日(土・祝)那覇文化芸術劇場なはーと

旧廿日正月神事の翌日、なはーとのステージで「じゅり馬」をご覧いただけます。

一般財団法人辻新思会 出演予定

沖縄ジョートー市場店主・安積美加は、「第3部シンポジウム」に「一般財団法人辻新思会」として登壇させていただきます。

 

安積 美加 <プロフィール>

安積 美加|あさか みか
ライター・司会、「沖縄ジョートー市場」店主、「一般財団法人辻新思会」理事。

南西諸島の島々に伝わるウタや伝統芸能、祭祀がおもなフィールドワークのライター。辻新思会理事として、辻の祭祀と歴史・伝統文化の保存継承に真摯に取り組んでいる。「じゅり馬まつり」「なりやまあやぐまつり」等の司会も務めている。沖縄県那覇市在住。

フォトコンテスト ~島の魅力~(主催:沖縄県建設業協会青年部会)第10回記念特別賞「フォトコンテストグランプリ賞」受賞

ゆたさるぐとぅうにげーさびら。
何卒よろしくお願い申し上げます。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

本日7月8日は「なはの日」那覇市市制100周年

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
今日も夏空の那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

いまのベランダから那覇空港方面の空です。あー、海行きたいな~。

今日7月8日は「なはの日」那覇市市制100周年です。

もうすぐ緊急事態宣言が終わるなーと楽しみにしていたトコロ、
昨夜、沖縄の緊急事態宣言が8月22日まで延長と知り、とっても、でーじ、したたかガッカリです ・・・ (T_T)
沖縄の観光産業が一番のかきいれ時での延長。
飲食店関連や観光関連、さまざまな影響があることは免れません。閉店や倒産 ・・・ 、心配です。(>_<)


ぜひ、沖縄の生産者さんたち、
沖縄で暮らす私たちを応援していただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!!

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆