小学校高学年・中学生に読んで欲しい一冊! 日本の伝統・文化を支える裏方さんのお仕事

那覇市内の小学校の読み聞かせボランティアに伺っています。
それが、縁あって自宅からちょっと遠い学校ばかり(苦笑)。
那覇の朝の通勤ラッシュ時に、渋滞のなかをクルマで移動するのはちょっとナンギ―ではあります。
でも、小学校に行ってみれば、キラキラとした笑顔と元気な声の子どもたちから、陽のパワーをいただいています♪(*^-^*)

読み聞かせの担当学年は決まっていません。
なので、図書館では、低学年・中学年・高学年といろいろな本を眺めて開いています。

読み聞かせ想定時間は15分。とはいえ正味15分もありません。
その間に駆け足で3冊も読まれる方もいらっしゃいますし、セレクトされる本も人それぞれで楽しいです。
私は1冊をしっかり、7~8分で読める本を選んでいます。

さて表題。
本日お薦めの本はこちら。
内容が濃く情報量が多いので、読み聞かせでは時間が足りず披露できませんが、面白そうだなと自分が読みたくて図書館で借りました。

こちらはシリーズになっていて、1巻「感動を支える裏方」、2巻「生活を支える裏方」、3巻「伝統・文化を支える裏方」の全3巻です。
七海は伝統・文化が好きなので、3巻をチョイス。

おばぁの七海が読んでも、
“へー、裏方にはこんなお仕事もあるのね”
と、初めて知るお仕事があって、とても楽しい一冊です。

ぜひ小学校高学年~中学生に読んでほしいです。
進路に悩む高校生が読んでみてもよいと思います。
「日本の伝統・文化を支える職業がいろいろあるんだな」と知るだけでも有益だと思います。

この本は姪っ子や甥っ子にも読んでほしいなと思いました♪
Amazonでご購入可能です。気になる方はチェックくださいね。

あなたに幸多きことを。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

Comments are allowed only in Japanese. / 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

関連記事

error: Content is protected !!