【琉装】ぽっこりで「からじ結」を手軽に

琉装といえば「からじ結」

艶やかな琉球の衣装に身を包まれた女性。

髪型、ヘアスタイルは自由。

なのですが、

うちなーからじを結うことによって、琉装の特徴と魅力が全開。

「からじ結」は女性の琉装姿を大きく左右すると言っても過言ではないかと思います。

令和6年じゅり馬まつり地域パレードにて。一般公募の女性たちによるじゅり馬スネーが披露されました。 からじ結も着付けもプロの先生方が駆けつけてくれました。 カラジには、辻自治会が大切に保管している昭和時代のイリガンとジーファーが用いられました。

 

琉球国時代の女性は身分によって髪型が少し異なっていたサ

女性のからじ結に欠かせない小道具のひとつが「ジーファー(かんざし)」です。
かつて琉球国時代の女性は、身分によってジーファーが異なり、からじも首里結、那覇結、辻結など、地域や身分によって異なったとされています。
詳細はまたどこかで。

 

琉装の「からじ結」には(だいたい)「イリガン」を使います

琉装の女性らしさ全開のからじを結うためには、「長い髪」と「髪のボリューム」が必要です。

長い髪ってどのくらいの長さかというと、だいたい腰~チビ(おしり)以上の長さが必要かと思います。

でも、それだけ髪が長いと、洗うのも乾かすのもダイズさいが(大変です)。

なので、たいていの女性は「イリガン」と呼ばれる付け毛、いわゆるエクステを使って結い上げます。

イリガンは、ストレートであることが基本です。
イリガンには大きく2種類、人の髪でできた「人毛」と、イミテーションで作られた「人工毛」があります。
近年では、パーマをかけていない、染めていない、髪をすいていない、という三拍子揃ったストレートヘアの方は 絶滅危惧種 極めて稀です。
そのため、質の良いイリガンは年々減っています。
人毛の方が質もよく、結いやすく、お手入れもしやすいのですが、いかんせん値段が高い。というのが実情です。

沖縄県那覇市の辻自治会が所有している「イリガン」

 

からじ結はとっても難しい!!

イリガンとジーファーが手に入りました。

さー、からじ結にチャレンジ!

とは言え、琉球のからじ結はとても難しく、簡単には結えないんですよ。
うまくキレイに結えるようになるまでには、かなり、相当練習する必要があります。
例えば、教えてもらいながらだったとしても、1~2回習っただけで結える方は美容師さんくらいかも? です。

ほんとーに難しいんですよ。

日本髪を結うときはブロッキングしてから結いますので両手が自由になるそうです。
ところが、からじ結(※かつら結いの場合)は片方の手はずーっと髪を掴んだまま=結っているあいだ自由になるのは片手だけなんです。
それもからじ結が難しくなる点なのかも・・・。

なんでこんなややこしいんだ?!と思うほどですよ。
慣れれば自分でも結えますが。。。
大切な舞台などの場合は、プロの髪結師にお願いする方が多いようです。

※からじ結いには、大きく結い方(結う方法)が「かつら結」と「ケーシ結」という結い方があります。詳しくはまたどこかで。

ぽっこりを使った「からじ結」で必要なもの

とにかく難易度が高い琉装の髪型。

そこで登場するのが、「ぽっこり」です。

ぽっこりは、結い上げた部分のカタチを作ったものです。
ものすごーく簡単にいうと、髪の上にのっける被り物、カツラみたいなものです。

自分の髪で土台部分のカタチづくりは必要ですが、「ぽっこり」を乗せるだけで、なんちゃってうちなーカラジになります。

ぽっこり、ちょっとグチャグチャになってます。(照)

<ぽっこりを使った「からじ結」で必要なもの>

◎ 鏡は必須です。

・ぽっこり
・ジーファー
・ゴム(自分の髪を結ぶ用)
・櫛
・コーム
・アメピン(5本以上)
・Uピン(5本以上)
・整髪料(ヘアクリームやスプレーなど、髪をまとめ固める整髪料)
・ケタブ(ケタボ) ← 髪にボリュームがある方だと不要かもです
・手鏡
・着物を保護する肩に掛ける手ぬぐいやタオルも1枚あると良いかも。

 

「ぽっこりを使ったからじ結を教えてほしい」とのリクエストがあったので、その方に「ぽっこりを使ったからじ結いで必要なのはこれですよー」というのをLINEするにあたり、なんとなくココまで綴りました。

※からじ結に必要なモノや結い方は、流派や個々人によって異なります。
私は現時点ではどこの流派にも所属しておりません。(o_ _)o

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

【年内お届け】年越し沖縄そば&お歳暮は12月10日までにご注文ください☆

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)。
沖縄もやっと涼しくなってきて、温かい汁物が恋しくなってきました。(^-^)

【盛り付け例】

令和6年、2024年も師走の足音が聞こえてきました。
今年もお世話になった大切な方へのお歳暮に、年越しそばに、年末年始に「贅沢沖縄そばセット」はいかがでしょうか。

常温保存で簡単調理♪
だから、ゆっくり過ごしたいお正月にも便利です。

沖縄ジョートー市場の「贅沢沖縄そばセット」は1箱(1セット)で、沖縄そば、やんばるそば、宮古そば、八重山そばの4種類が楽しめます。

令和6年12月年内のお届け、商品到着をご希望のお客様は、12月10日(火)までにご注文ください。

お歳暮シーズンで大変込み合っておりますため、恐れ入りますが日時のご指定はお受けいたしかねます。
何卒ご了承ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

・贅沢沖縄そば 1セット(8食分) 送料・税込 5,378円

・贅沢沖縄そば 2セット(16食分)送料・税込 9,450円

・贅沢沖縄そば 3セット(24食分)送料・税込 13,511円

県内の空港や土産物店にたくさんの商品を生産・卸されている沖縄のメーカーさんと2004年創業時からお付き合いさせていただいております。
送料・税込でこの価格!
理由は、「メーカーさんと直接取り引き」&「簡易包装」だから。なんです。(*^-^*)
しかも! しーぶん(おまけ)付きです。しーぶんは開けてのお楽しみ。

ご注文こころよりお待ちしております。(^-^)/

今年も残すところ1ヶ月となりました。
あなたのところに嬉しい知らせ、良いこと、ステキな事が訪れますように。

いつもいっぺーにふぇーでーびる。

 

【沖縄ベランダ園芸】育てやすいハーブのオススメ「バジル」2種

沖縄の西向きベランダでも育てられるハーブ2種

ニンニク、山葵、山椒など、香辛料が大好き。もちろんハーブ系も大好きです。
農薬未使用の新鮮なハーブがあると本当に助かるし嬉しい。
というワケで、コロナ禍以来変わらず奴隷農園状態です(苦笑)

ウチのベランダは7階の西向き。
建物の隙間から那覇空港が見えて飛行機の離発着を見ることもできます。
お天気に恵まれれば、水平線くっきり、ケラマ諸島の島の稜線までも望めます。
ときには素晴らしい夕焼けに、年に一度くらいは水平線に沈む夕日まで楽しめます。

2024年8月23日の沖縄県那覇市の夕焼け。ベランダからパチリ。ちょうど友人が遊びにきてくれていて夕焼けに感激していました♪

那覇空港も近く便利だし、眺めは良いのですが、沖縄はとにかく西日がハンパなく強い!!!
なので、植物や青果を育てるにはけっこうハードルが高いのです。(>_<)

与那国島では自生していると聞く「パクチー(コリアンダー)」とっても好きなんですが、どーしてもウチのベランダではうまくいきません。うーん。
セロリもダメやたしが。うーん。

西日がハンパないわりと過酷な環境なのですが、元気に育ってくれるハーブたちもいて助けられています。

とくに強いなと感じるのは、バジル。

いまあるバジルは、「スイートバジル」と「エバーリーフ タイタワー」の2種類。
この子たちはお水が大好き。
水をあげられないとすぐにシナシナ~となっちゃいますが、たっぷりお水をあげれば復活してくれます。なんともたくましい。
ほんと、育てやすくてオススメです。o(^-^)o

育てやすいハーブのオススメ「スィートバジル」

ひとくちに「バジル」と言っても種類がいくつもあるみたい。
おそらく一般的に「バジル」といえば、「スィートバジル」のことなのかなと思います。

肥料も最初に一度あげただけで、たまーに害虫「カイガラムシ」がつくこともありますが、いまのところ無農薬で元気に育ってくれています。
しかも、ここ3年くらいは新たに苗を購入した記憶はなく、毎年花が咲いて種が落ちて発芽して、葉を収穫できるまで育って~が続いています♪
なんとも嬉しいおりこうさん。エコすぎます。

※種苗法 ・・・ 家庭菜園等の趣味の利用の場合、自家増殖は制限されません。(農林水産省PDF

バジル(スイートバジル)のかわいい白い花

とにかく、バジルは水が好きなので、毎朝お水をあげています。
2日くらい水があげられなくてシナシナ~と干からびていても、たくさん水をあげれば復活です。
上へ上へと伸びる性質のバジル、鉢が小さくてもOKなところが嬉しいです。
オススメです。(*^-^*)

タイ好きならぜひ♪ タイの香り「エバーリーフ タイタワー」

大好きなタイ。
タイ料理も大好き。
タイ料理といえば、パクチー。

2017年、タイにて。コロナ禍になってから海外行ってないさー

 

本当は大好きなパクチーを育てたく、何度かチャレンジしましたが、一度もうまくいった試しがありません。

昨年だったかな。
ホームセンターの園芸コーナーでたまたま見つけた「エバーリーフ タイタワー」というバジル。

エバーリーフ タイタワーの花。薄紫がかっています。

このコがまた優秀!
タイタワーを入れるだけで、一気にタイの味になります♪

こちらも上へ上へと育つタイプで、水さえあげていればOK。
2~3日水をあげられなくてシナシナ~になっても、たっぷり水をあげれば復活です!!
害虫や病気にも強いようで、いまのところ害虫・病気の手間はかかっていません。
タイ料理、タイの香りがお好きな方へオススメです♪ o(^-^)o

簡単おつまみ「エバーリーフ タイタワーのハムきゅうり巻き」

材料
・ハム
・きゅうり
・エバーリーフ タイタワー
・マヨネーズ、塩胡椒(+ピパーチも◎)

道具
・包丁(きゅうりを切るときのみ使用)
・爪楊枝(巻いたハムをとめるため)
(まな板 または それに準ずるもの、お皿 または それに準ずるもの)

作り方
1.ハムを一枚広げて置き、マヨネーズをまんべんなくかける
2.1の上にエバーリーフをお好みの枚数だけおく
3.2の上に切ったきゅうりをおいて、お好みで塩胡椒を少々
4.ハムをぐるっと巻いて爪楊枝でとめてできあがり

※写真はありませんm(_ _)m

包丁が必要なのはきゅうりを切るときだけ。火は使いません。
ひとつひとつ巻くことが少々面倒かもしれないけど、簡単に作れて人気でした。
目安としては、ひとりあたりハム2枚分。たくさん食べたいときはいっぱい作ってください。
エバーリーフタイタワーを育てられたら、ぜひ一度お試しくださいね♪ (*^-^*)

コロナ禍から無農薬でいろいろと育てるようになり、カタツムリ、カイガラムシ、うどんこ病などなど、害虫や病気に悩まされ手を煩わせられ、無農薬で育てることがどれほど大変なのか。
無農薬にこだわりがんばっている生産者さんの気持ちがわかるようになりました。
生産者さんたちに感謝です☆☆☆

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ステキな週末をお過ごしくださいね。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

初めて無料AIを使ってみる ー AI美女を作ってみた

無料AIで、初めて「美女」を生成♪

世の中には、すでにAIを駆使している人たちもたくさんいるんだろうなーと思いつつ、ぜんぜん触る機会も余裕もなかった。

今更かもしれませんが、全力で勉強する余裕はないので、目が止まったコトを楽しめる範囲で、無料でお手軽お気軽にできることをやってみよう♪ というスタンスの七海(ねこ)です。

詳しいことはわかんないけど、無料だし、日本語もOKらしいから、まずはやってみよー♪ という実に、ホントに軽いノリで、日本語にも対応している 無料AIアートジェネレーター「seaart」で作ってみました。

使い方もぜんぜんわからんのだけど、まぁ、テキトーに触ってみるさー。

ねこ的にはAI美女は “じゅり” をイメージです。

seaart の右上の【プロンプト】欄に、思いつくキーワード(日本語)を書き連ねて、【創作】てボタンを押したら、待つこと数秒。で、できました!!

 

初めて生成されたAI美女がコチラ!

 

 

「わぁー!! 思った以上にかわいい!!」と感激。

マジ、まったくAIの知識もないし、こんなことやったことないんだけど、これほど簡単にできるとは・・・。

しかも、かわいい。。。。

なんか、嬉しくなっちゃいました(笑)

 

プロンプトの内容は同じままで、もう一度【創作】てボタンを押したら、今度はこんな素敵な女の子が生成されました♪

 

 

 

 

す、すごくないですか!?!

これが無料で簡単にできるだなんて・・・。恐るべし。です。

初めての娘もかわいいし、2番目の娘はモロ好み。

どんな娘が生成されるのか、待っている数秒間が楽しみです。

 

AIで生成された女の子はみんなかわいいんだけど、何度か生成しているうちに、自分なりに好みがあることがわかりました。

なんか、クジというか、ガチャガチャというか、自分好みの娘が生成されるかは、単に運なのかもしれない。。。

少し前に偶然見たテレビ番組で、男性がめちゃくちゃたくさんのAI美女を生成しまくっていましたが、その気持が少しわかりました(笑)

 

 

AI美女を挿絵に、花街と「じゅり」について綴りはじめました

ただAI美女を作ってるだけ。なのもなんなので・・・、閃いたのが、挿絵です。

文字だけだと堅苦しいし、AI美女を挿絵に、花街と「じゅり」について、アレコレ書き留めていくことにしました。

どこにかーというと、安積美加の公式サイト『島風の記憶と希望』です。

現在は、公式サイト内のカテゴリー【501 – 花街と「じゅり」】にポツポツと綴り始めました。

これからよんなーよんなー書き留めてきます。

ぜひこちらもよろしくお願いいたします。o(^-^)o

 

 

AI美女をちょっぴり動かしてみる

どうやら、つくったAI美女を少し動かすこともできるみたいです。

巷では、Dream Machine というものが話題みたい。

「無料で安全らしい」ということだけを確認して、さっそく、触ってみました。

 

工程は大きく3段階。
それぞれで使ったAIツールはすべて無料です。

1.AI美女の画像を生成 → 無料 https://www.seaart.ai/ja

2.動画用のプロンプト(英語)を生成 → 無料 https://chatgpt.com/

3.画像をもとにAIで動画を生成 → 無料 https://lumalabs.ai/dream-machine

 

1.AI美女の画像を生成

無料AIアートジェネレーター『seaart』で美女を生成。
辛子色の着物の髪の長い美女ができた♪ <AI美女2>

 

2.『chatgpt』 で動画用のプロンプト(英語)を生成してもらう。

『チャットGPT』てのもあるのは知ってたけど、一度も使ったことがありません。
せっかくなので、ここで使ってみることにしました。

これまた簡単でした。

英語でプロンプトを作成できれば良いので、chatgptを使わなくてもOKです。
ねこは使ったことがなかったので、試してみたかったので、あえてchatgptを使ってみました。

 

3.『Dream Machine』 で動画を生成。

『Dream Machine』に 1.で生成した <AI美女2> の画像と、2.で生成したプロンプトを入れて、動画を生成。

して、できたのが下記です。

 

 

ひえー!!

 

無料で、AIとか技術も美術も何もわからないド素人の初心者ねこでも簡単にできてしまう。

ほんとーにすごい時代ですね。

 

Dream Machine について、ご興味ございます方は下記をどうぞ。

 

他愛もないお話に最後までお付合いいただきにふぇーでーびたん☆

 

雷雨が激しいのと、伴走船の準備等々とのことで、今週末はサバニの練習はお休みです。
ひさびさに週末お休みになりました♪
ここ数日、大雨に雷の那覇ですが、ひさびさの休日を楽しみたいと思います。

みなさまも素敵な週末をお過ごしくださいね。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆