旧盆の石垣島 ~ 登野城「アンガマ」取材に来ているさぁ

けーらんねーら くよーまなーら。
石垣島からこんにちは!
今年の旧盆は、ウンケー初日から登野城(とのしろ)の「アンガマ」取材で石垣に来ています。

「アンガマ」は八重山独特の旧盆行事です。
沖縄本島や宮古では見ることが叶いません。

ものすごーく簡単に言うと、
あの世からの使者たち(に扮して仮装している人たち)が各家庭や施設を訪問し、
約1時間かけて、お仏壇の前で民俗芸能を披露したり、珍問答を繰り広げる。
というものです。

あの世からの使者たちですが、とても賑やかで活気あふれ、ユーモアたっぷり!!
とくに、面白おかしく裏声でユンタクするウシュマイ(おじぃちゃん)とンミー(おばぁちゃん)の面を付けたおふたりがサイコー!
あの世とこの世の珍問答は八重山方言なのでわからない部分も多いのですが、臨場感があって、とにかく面白い!!

前回アンガマの取材に伺ったときは、観光客の視点で、文章担当のライターでした。

今回は登野城青年会の皆様にご協力いただき、重い撮影機材を担いでのガッツリ取材です。
旧盆でタクシーがなかなか捕まらないので、大荷物を担いでひーひーふーふー言いながら独りウロウロと歩いています。(タイミングが良ければクルマでお送りくださいます。感謝☆)

アンガマを追いかけて走り回り、青年会の方たちや地域の方に「アンガマ」への想いを伺い、日々忙しく過ぎていきます。

令和5年(2023年)の旧盆中日のアンガマの一幕。登野城ではここ30年来、「旧盆中日の9時からは平田勝男さん宅」と決まっているそうです。そのワケは!? 沖縄CLIP & みかこむ で綴りたいと思います。

石垣に来る前に仕上げたかった沖縄最古の伝説の居酒屋「民芸酒場おもろ」の原稿まだ執筆途中(汗)。
週明けにはISCO関連の取材がはじまる。
来週末は全島エイサーの撮影。
そもそも明日は(台風の影響で那覇行きの)飛行機が飛ぶのか少し怪しい。
ここ数日あまり寝れていませんが、ご縁に感謝しながら、気合気力でがんばります!!!

今日はウークイ。お盆3日目最終日です。
石垣島の「アンガマ」。島の伝統行事や民俗芸能にご興味がある方であれば、一見の価値があると思います。
今宵もアンガマは歩いていますので、機会がございましたらぜひどうぞ。(^-^)

みなさま、良いウークイを。

ホーイホイ。ホーイホイ。

 

今日もご愛読にふぇーでーびる。
うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

来週から旧盆です。

ライターとして、取材して文章にする。記事を書く。

だけだったのが、
必要に駆られて一眼レフを持つようになりました。

そして、
いまは動画の撮影、映像編集のお仕事もさせていただいております。

最近、日本を代表する東京の大手企業様とお仕事させていただき、いっしょに動画を撮影しました。
私は一眼レフで。
先方はなんとスマホ。iPhone です。

私は重い一眼レフに大小レンズ4本、大きな三脚を持って、
飛行機に乗って、バスに乗ってとヒーヒー、ふーふー言いながらの大移動。
先方は軽々です。

それから数日後。

送られてきたiPhoneの動画と自分の一眼レフの動画を見比べて愕然としました。

iPhoneの動画の方が、格段に美しいのです。
比べるのがいたたまれないほど・・・。

あんなに重い大変な思いをして運んでも、スマホの方が優れている。。。
正直、めちゃめちゃショックでした…。

動画の撮影には iPhone14pro がずば抜けていると知りました。
「最近のうちのPVの9割はiPhoneで撮影していますよ」
とも教えていただき、マジでそのスゴさを痛感しました。

で、
ついに、
動画撮影のためだけに、
iPhoneを買いました。

Androidと使い勝手がまるきり違って、四苦八苦しております。
那覇からミカです。

早いもので、来週は旧盆。
今年の旧盆は13年振りに石垣へ。
アンガマ取材に伺います。

手つかずだった「みかこむ」。

失われた過去記事を「復刻追記版」として積み重ねていっております。

よろしければ、
「懐かしいな!!」
と思って読み返してみてください。

あるいは、
「へー。あの島に行ってたんだ」
「あそこを取材して、こんなこと書いてたんだねー」
と、初めて読んでいただけるのも嬉しいです。

みなさま、良い旧盆を。(^-^)

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

辻旗頭「第37回三重城団地まつり」

令和5年8月5日(土)に予定されていた「第37回三重城団地まつり」が台風6号の影響で延期となり、8月12日(土)に開催されました。

正式名称「県営三重城市街地住宅」。「三重城(みーぐすく)団地」と親しまれる那覇市西にある大きな団地です。

辻から辻旗頭が参加されるとのことで、「三重城団地まつり」に初めておじゃましました。この日は青空が広がる暑い暑い夏日でした。

いち記録として、プログラムと地図もご紹介。

実は、三重城団地へおじゃまするのも初めてでしたー。
なので、地図をいただいても実はピンと来ず。行けばなんとかなるだろう。と(笑)

旗頭演舞の前に、那覇大綱挽まつり辻実行委員会の洲鎌浩明実行委員長がごあいさつ。

旗頭を持ったことありませんが、ご覧の通り上の方が重いんですよね。
だからバランスを取るのがすごく難しいんだはず。

20年ほど前のことで。那覇市久米(くめ)に住んでいた頃、近くの久米公園で、旗頭のテッペンにトゥールー(飾り)の代わりにタイヤをつけて練習をしているところを見たことがあります。
実物の旗頭はタイヤよりもっともっと重いんだろうなぁ。

がんばれー!! ちばりよー!!

辻旗頭が精一杯の演舞でカリーをつけてくれました。

「わぁー!!」「アブナイっ!」
バランスを崩して倒れそうになるヒヤッとするひとコマもありましたが、そこはみんな必死に大きな旗頭を支えます。
「絶対に旗頭を倒さないぞっ!」という気迫を感じました。
で、倒れない。倒さない。ですよ。さすがです。o(^-^)o

演舞の最後の方は、小学生くらいの子どもさんたちも、大人と一緒にほんの少しだけ旗頭を持ってましたヨ! あぎじゃびよー。

祭り開始直後、会場はわりと静かだなぁと思っていたのですが、団地のベランダや廊下から祭りを見下ろしている人たちの姿がチラホラ。
来賓席には辻自治会長・マサ子さんもいらしていたし、延期されたのでスケジュールのご調整が難しいのでは? と思っていた知念覚那覇市長の姿もありました。

写真は撮らなかったのですが、若い子たちの元気いっぱいのダンスが会場を盛り上げていました。やっぱり若いっていいですね。← もう気持ちはおばぁやし(笑)
もちろん熟年層もご活躍! 宮古民謡サークルがステージに立たれたときは、会場からめいっぱい一緒に歌って応援しました♪

そうそう、開始から少しすると、たこ焼き・焼きそばの屋台は大行列!! すごい人気でした。 ← 売り切れたみたいです。
夜の帳が下りる頃にはすっかり賑やかになっていました。きっと少し涼しくなってから皆さん下りてきたんだはず。
わったーはビールとたこ焼きを買って頬張りながら、しばし楽しんでからぐぶりーさびたん。

今年は4年振りの開催だそう。
5月の「なんみん祭」演舞大会に参加されていた個人・グループもチラホラみえました。

やっぱり祭りはいいですね。

みなさま、お疲れさまでございました☆
楽しいひとときをありがとうございました☆ (^-^)/

 

今日もご愛読にふぇーでーびる。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

2023年 台風6号の爪痕

ぐすーよー、ちゅううがなびら。
雲は多いけれど明るい空の沖縄から七海(ななみ)こと、 “ねこ” こと、ミカです。
ひさびさにBEGINが聞きたくなって、今日はBEGINをBGMに仕事しています。o(^-^)o

暴風警報が解除されたあとも、けっこうな風だった台風6号。
室内へ入れていた植木鉢を午前中やっとベランダに戻しました。

那覇市在住のシージャ方に、「台風だいじょうぶでした? なにか困っていませんか?」とお電話してみたら、「困っているよ。スーパーに食材はないし、冷蔵庫は空っぽ。食べるのに困ってる」と正直なお答え。
スーパーはまだまだ食材物資不足気味なんですよね。
早く食材物資も日常に戻ってくれるとありがたいです。

一番大変だろうな、と思うのは農家さんたち。
長期間の台風で作物が壊滅状態だろうから、怖くてまだ連絡できていません。(>_<)

 

「辻開祖之墓」の御香炉が台風で移動していたさー

昨日は台風あとの状況確認に、辻の拝所を廻りました。
なかなかに大きな木の枝がいくつか折れていたのは想定範囲内(なので写真も撮っていません)。

驚いたのは、「辻開祖之墓」へ上がってから。
重い重い御香炉が動いて、どぅまんぎったさー。

重い御香炉がこれだけ動いているってことは、花瓶やグラスも吹き飛んで散乱しているはず。ですが、花瓶やグラスはキレイに並べられていました。
落ち葉や枯れ木もほとんどなかったので、「料亭那覇」のスタッフが拝所を清掃してくださったようです。いつもありがとうございます☆☆☆ m(_ _)m

御香炉を触るのはご遠慮されたようですので、御香炉は私の方でもとに戻しました。

 

宮古島、久米島、石垣島、徳之島の状況

メールだとかしこまってしまうし、文頭も考えたりします。そこへいくとLINEって気軽でとても便利ですよね。
台風6号、だいじょうぶだったかなぁとLINEしてみたり、LINEが来たり。← 決してLINEの回し者じゃあないですよ(笑)

■ 宮古島
「台風だいじょうぶだった?
10月の『なりやまあやぐまつり』に向けて着々と準備を進めているよー」
と宮古島からはお電話をいただきました。

「そちらは台風だいじょうぶでした?」と聞くと、

「今回は運良く停電しなかったよ。
台風7日来てたけど、8日間毎日公民館でみんなと飲んでるよ」

酔ってるからか方言が強いからか、何を言ってるのか時々わからんときがあるけど、大好きな島人たちです♪(*^^*)

 

■ 久米島
消防は過去最高の出動件数になったそうです。
職員のみなさま、本当にお疲れさまでございました。m(_ _)m

 

■ 石垣島
ツナヌミン みてね。石垣の豊年祭クライマックス です」
とLINEが来たので、石垣は平和だったみたい。(*^^*)

 

■ 徳之島
「復路が徳之島直撃コースでしたがなぜか穏やかでしたよ」とのこと。
よかったよかった。(*^-^*)

 

今年2023年(令和5年)の旧盆

今年2023年(令和5年)旧盆の日程(新暦)
8月28日(月)ウンケー
8月29日(火)ナカビ
8月30日(水)ウークイ
8月31日(木)ヌーバレー・イタシキバラ

今年の旧盆はアンガマ取材で石垣へ伺います。
初めてアンガマを拝見したのは10年以上前だはず。
楽しみです。(*^-^*)

 

最後に、まるきり個人的なことですが、台風中スマホを機種変更しました。
Android → iPhone です。
操作方法がぜんぜん違って、まるきりわからず、悪戦苦闘しています (ToT)
早く慣れますように。

 

今日もご愛読にふぇーでーびる。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

台風で瞬電? 給湯器のお湯がでない! のリセット

台風6号が気持~ち、少し遠ざかってきたかな~と思う那覇からこんにちは。
七海ことミカです。

昨日から台風6号がお越しです。
速度がゆっくりなので、わりと長く暴風警戒域に入っています。
なんか、ひさびさの台風な感じ。

大したことないだろうと思っていたのだけど、ユニオン(※)が閉まっちゃうくらいなので、なかなかの台風です。

※ユニオン ・・・ 24時間営業の沖縄のローカルスーパー。
台風でほかのスーパーが全店閉めていても、ユニオンだけは営業していることが多々ある。めったなことでは閉店しないスーパー。
そのため、沖縄県民にとって「ユニオンが閉まる=ヤバい台風」という認識。

いままで(コロナ禍前)だったら、
台風=休み。いぇーい♪
だったのですが、コロナですっかりテレワークが定着。
台風でも(停電にならない限りは)いつも通り自宅で仕事しています。

電気・ガス・水道は動いてるけど、
昨夜、瞬電(瞬断・瞬停)したのか、給湯器が機能不全。
給湯器のリモコンパネルはついているのだけど、お湯がでません。


おかげで今朝は水シャワーでした。
30年前の海外旅行やキャンプの気分でした(苦笑)

枕がちと長くなりました。

本題。店主備忘録。

台風で瞬電? 給湯器のお湯がでない!ときの対処法

【状況】
台風。電気・ガス(ガスコンロ)・水道は使えている。
リモコンパネル → 電気はついてるし使える。エラーコードもなし。
でも、お湯がでない。

 

【対処法】
■ 家全体のブレーカーを落とす。→ あげてみる。

それでダメなら

■ ガスのマイコンメーターのリセットボタンを5秒以上押下。

 

上記は賃貸マンションの管理会社の方に教えてもらった対処法です。

仕事中なので、ブレーカーはまだ落としてません。
し、絶賛台風中なので、外に出ないとならないマイコンメーターのリセットボタンもまだ押せていません。
仕事が落ち着いたらやってみます。

被害がでませんように。

 

やってみました。約24時間後に復旧

給湯器は動いているふーじーなのに、お湯はでないという現象。
さて、仕事も一段落したその後、上記の対処方法でやってみました。

ブレーカーは1度落として上げてみた。
「マイコンメーターのリセットボタン」と電話で教えていただきましたが、たぶんガスメーターの横にある「復帰ボタン」のことかな? と復帰ボタンを押してみました。

※ガスは怖いので、下記サイトを参照。

何度かやっても、うまく行かず。
修理かなぁと思ったのですが、数時間おいて、再度チャレンジ。
して、またダメで、その後少ししてから、、、
無事、お湯が出るようになりました。

今日もご愛読にふぇーでーびる。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆