令和5年8月5日(土)に予定されていた「第37回三重城団地まつり」が台風6号の影響で延期となり、8月12日(土)に開催されました。
正式名称「県営三重城市街地住宅」。「三重城(みーぐすく)団地」と親しまれる那覇市西にある大きな団地です。
辻から辻旗頭が参加されるとのことで、「三重城団地まつり」に初めておじゃましました。この日は青空が広がる暑い暑い夏日でした。
いち記録として、プログラムと地図もご紹介。
実は、三重城団地へおじゃまするのも初めてでしたー。
なので、地図をいただいても実はピンと来ず。行けばなんとかなるだろう。と(笑)
旗頭演舞の前に、那覇大綱挽まつり辻実行委員会の洲鎌浩明実行委員長がごあいさつ。
旗頭を持ったことありませんが、ご覧の通り上の方が重いんですよね。
だからバランスを取るのがすごく難しいんだはず。
20年ほど前のことで。那覇市久米(くめ)に住んでいた頃、近くの久米公園で、旗頭のテッペンにトゥールー(飾り)の代わりにタイヤをつけて練習をしているところを見たことがあります。
実物の旗頭はタイヤよりもっともっと重いんだろうなぁ。
がんばれー!! ちばりよー!!
辻旗頭が精一杯の演舞でカリーをつけてくれました。
「わぁー!!」「アブナイっ!」
バランスを崩して倒れそうになるヒヤッとするひとコマもありましたが、そこはみんな必死に大きな旗頭を支えます。
「絶対に旗頭を倒さないぞっ!」という気迫を感じました。
で、倒れない。倒さない。ですよ。さすがです。o(^-^)o
演舞の最後の方は、小学生くらいの子どもさんたちも、大人と一緒にほんの少しだけ旗頭を持ってましたヨ! あぎじゃびよー。
祭り開始直後、会場はわりと静かだなぁと思っていたのですが、団地のベランダや廊下から祭りを見下ろしている人たちの姿がチラホラ。
来賓席には辻自治会長・マサ子さんもいらしていたし、延期されたのでスケジュールのご調整が難しいのでは? と思っていた知念覚那覇市長の姿もありました。
写真は撮らなかったのですが、若い子たちの元気いっぱいのダンスが会場を盛り上げていました。やっぱり若いっていいですね。← もう気持ちはおばぁやし(笑)
もちろん熟年層もご活躍! 宮古民謡サークルがステージに立たれたときは、会場からめいっぱい一緒に歌って応援しました♪
そうそう、開始から少しすると、たこ焼き・焼きそばの屋台は大行列!! すごい人気でした。 ← 売り切れたみたいです。
夜の帳が下りる頃にはすっかり賑やかになっていました。きっと少し涼しくなってから皆さん下りてきたんだはず。
わったーはビールとたこ焼きを買って頬張りながら、しばし楽しんでからぐぶりーさびたん。
今年は4年振りの開催だそう。
5月の「なんみん祭」演舞大会に参加されていた個人・グループもチラホラみえました。
やっぱり祭りはいいですね。
みなさま、お疲れさまでございました☆
楽しいひとときをありがとうございました☆ (^-^)/
今日もご愛読にふぇーでーびる。
うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆