唯一無二の幻想的な海辺の会場! 宮古島「なりやまあやぐまつり」

宮古民謡「なりやまあやぐ」は、宮古島を代表する教訓歌。
沖縄県宮古島市城辺町の友利部落は「なりやまあやぐ」発祥の地です。

「なりやまあやぐまつり」は、毎年10月3連休の中日に開催。
会場は友利部落の「イㇺギャー」。シュノーケリングなど海遊びで観光の方々が訪れる砂浜の入江です。

まつりは夕暮れから始まり、星が瞬く夜まで繰り広げられます。
イㇺギャーの海に浮かぶ特設海上ステージは年に一度、「なりやまあやぐまつり」のためだけに設営。
ステージ上では、友利の「獅子舞」による座開き。友利の伝統芸能「みるく口説」、ゲストの演舞が華を添えます。
メインは「なりやまあやぐ本選」。予選を勝ち抜いた20名が本選ステージで自慢の喉をならします。
日が暮れると、砂浜から遊歩道、御願山(うがんやま)にかけて1,200本あまりの灯籠に火が灯り、会場は唯一無二の幻想的な世界。
締めくくりは、御願山にこだまする音が胸に響く、打ち上げ花火。

本当にステキなまつりなんですよ。
「なりやまあやぐまつり」の魅力はコトバでお伝えするよりも・・・
ぜひ【公式PR動画】をご覧ください。(^-^)/

宮古島友利「なりやまあやぐまつり」を楽しむ基本情報

■ 観覧は無料です。
どなた様もイㇺギャーの砂浜、ひな壇、お好きなところで楽しめます。
青年会の屋台で喉の乾きを潤し、おなかも満たしてください。
幻想的な風景は目を、歌三線と波音は耳を、潮風は鼻を、屋台でお口とおなかを、砂浜は感覚を楽しませてくれます。
海の夜風に吹かれながら、五感いっぱい楽しんでください。

■ ご来場方法
会場へは無料シャトルバスをご利用ください。
会場周辺は当日16時から一般車両「通行止め」となります。
お車は「宮古製糖城辺工場」のヤードに警備員の方のご指示に従ってご駐車ください。
当日16:00 ~ 22:00 宮古製糖城辺工場 ⇔ なりやまあやぐまつり会場 を2台の無料シャトルバスがピストン運行しています。

■ あったら良いかも
・敷物や腰掛け
・日傘や帽子
・雨に供えて雨具やカッパ
・虫除け

■ 灯籠に思い出を刻みましょう
灯籠に願い事やお名前を書いて、ぜひステキな思い出にしてください。
(とても良心的な価格です。たぶん今年もやるはず。)

■ 宮古人・友利人と混ざってボランティアに参加してみましょう♪
よりどっぷりと「なりやまあやぐまつり」に浸かりたい方はボランティアにぜひご参加ください。
公式サイトにて、予選司会、燈籠製作・設置のボランティアを募集しています。
なりやまあやぐまつり公式Tシャツが戴けまーす♪

詳細・お申込は公式サイトへ → なりやまあやぐまつり公式サイト
第18回ボランティア【申込受付期限】2025年10月5日(日)23:59

「第18回なりやまあやぐまつり」プログラム

第18回なりやまあやぐまつり 出場者数
【子どもの部】5名
【一般の部】 64名

子どもの部 ・・・ 全員が本選に出場できます。(予選はありません)
一般の部(中学生以上) ・・・ 午前10時からの予選会上位20名が本選へと進みます。

島唄連載『恋ししまうたの風』で「なりやまあやぐ」取材を機にご縁をいただいた友利部落。
第10回から毎年司会を仰せつかっております。今年も楽しみながらがんばります。o(^-^)o

とーってもステキな祭りですので是非一度んみゃーち♪
今年も友利でお会いしましょう♪(^-^)/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

Comments are allowed only in Japanese. / 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

関連記事

error: Content is protected !!