こんばんは☆ (^o^)/
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
ここ数日、快晴が続いている沖縄から七海(ななみ)こと沖縄ジョートー市場店主・ミカです。
快晴の昨日(2019年7月31日)午前中、ケンちゃんのマンゴー農園に行ってきました。
待ち合わせの時間、事務所に伺うとケンちゃんは今朝収穫したばかりのマンゴーを選別、箱詰めしているところでした。
2006年創業「安全・安心・誠実」こだわりのおいしさを沖縄からお取り寄せ
こんばんは☆ (^o^)/
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
ここ数日、快晴が続いている沖縄から七海(ななみ)こと沖縄ジョートー市場店主・ミカです。
快晴の昨日(2019年7月31日)午前中、ケンちゃんのマンゴー農園に行ってきました。
待ち合わせの時間、事務所に伺うとケンちゃんは今朝収穫したばかりのマンゴーを選別、箱詰めしているところでした。
ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきありがとうございます☆
でーじ(とっても)良い天気の那覇から七海(ななみ)こと、沖縄ジョートー市場・店主のミカです。
海に行くにはサイコーのお天気なのですが、今日はホームページ制作の仕事をしています。(沖縄ジョートー市場の運営会社・合同会社ジョートーでは、企業様のホームページ制作、コンサルティングも承っております。お気軽にご相談くださいませ。)
先週は沖縄県内各地で豊年祭が開催されました。
今日の写真は、先週木曜(2019年7月25日)夕方、石垣島にてスマホ&コンデジで撮影したものです。(ブログの記事が時系列通りでなくてごめんなさい。)
先週、八重山諸島にある離島で、「パナリ」とも呼ばれる「新城島(あらぐすくじま)」の豊年祭に行ってきました。
新城から那覇への帰り道、石垣島在住のライター仲間からの声掛けで立ち寄ったのが、石垣島の登野城(とのしろ)の豊年祭です。
石垣島の離島ターミナルから歩いて10分ほどにある、四ヶ字(しかあざ)のひとつ、登野城(とのしろ)の天川御嶽(アーマーオン)です。
御嶽に到着した時間は終盤で、最後の獅子舞がチラッと拝見できました。
沖縄本島では獅子舞は一頭であることが多く、宮古・八重山の獅子舞は二頭が多いようです。
子どもたちが怖がる獅子舞。とある男の子は(※写真のお子さまではございません)、なんと獅子舞にパンチや蹴りをお見舞いするという勇敢さでした(笑)
石垣島の四ヶ字の豊年祭は2日間かけて行われるようです。
1日目は今年の収穫物への感謝儀礼で、各字ごとに各字の御嶽で奉納されるそう。八重山では、御嶽(うたき)を「オン」とも言いますので、各御嶽で開催される豊年祭を「オンプール」と呼ぶようです。
2日目は4つの字が集まり、これから先1年の予祝儀礼を村全体で行うので、「ムラプール」と呼ぶそうです。
チラッと拝見できただけですが、豊年祭は地域ごとに特色がありますので、楽しかったです。o(^-^)o
豊作です! こだわりの沖縄県産マンゴーご注文受付中☆
アヒルのいる農薬未使用のマンゴー農園です! 仲間おじぃの奇跡のマンゴー ご購入はこちら
「限りなく無農薬に近く」を志す! 減農薬ケンちゃんマンゴー ご購入はこちら
みなさまのご注文こころよりお待ちしております。
すでにご注文を頂いているお客様には大変お待たせして申し訳ございません。
天候不順が続いたため、奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴーの収穫が平年より遅めとなっております。
順次、最良の状態で収穫・出荷いたしておりますので、いましばらくお待ち願います。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
2019年7月16日(火)<快晴> のこと。
「沖縄本島中部の東側、伊計島(いけいじま)の方はまだ行ったことがないから行ってみたい」
と言う大阪から来沖した友人を連れて、数年振りに伊計島方面へ出掛けました。
伊計島へは海中道路を渡り、橋でつながる平安座島(へんざじま)、宮城島(みやぎじま)を渡りながら向かいます。
「海中道路」という表現から、「海のなかを通る道」を連想される方は意外と多く、実際には海の上を走る道で少々驚かれる(残念がられる?)こともしばしば(笑)
海中道路を渡り、最初に見える右手の橋を渡ったところにあるのは浜比嘉島(はまひがじま)。
冒頭に伊計島が登場しましたが、今回は浜比嘉島のアマミチューで出会ったとびきり笑顔のステキなクミコさんのことを綴りたいと思います。
数年振りに「アマミチューの墓」を訪れると、石橋を渡った右側の岩陰で、とっても素敵な笑顔に出会いました。
あまりにも魅力的な笑顔につい吸い寄せられて少しお話を伺いました。
浜比嘉島でつくられた特別な「おまもり」や「もずく」などを販売している島生まれ島育ちのクミコさんでした。
「ここの店長はネコなんです。朝からずっと一緒に店番をしています。最初に見たときにペンギンみたいに見えたから、名前はペンペンです。ペンペンは子沢山で40匹も生んでるんですよ。だから、ペンペンマーマーって呼んだりもします。以前、座っていたらペンペンが膝に乗ってきたという女性が、子どもを授かった、と喜んでまたいらっしゃいましたよ」とクミコさん。
「数年前に来たときはいらっしゃらなかったですよね? いつからこちらで?」と尋ねてみました。
「昨年2018年4月下旬頃からこちらにいます。もともとは島の別の所でテントで販売していたのですが、熱中症になっちゃって(苦笑)。そこからこちらに引っ越してきました。神聖な拝所の入口で販売をしてもよいのかな、という想いもありましたが、浜比嘉島でつくっている特別なおまもりも販売しているので、神様もおおめにみてくださるかなと(笑)。ここは風通しも良く涼しくて最高の場所なんです。ここにいると、願いが叶って子どもを授かったので御礼参りに来ました、と言う方によく会います。本当にご利益があるんですよ」。
「来週7月26日(金)~27日(土)は綱引きやウスデークがありますよ」とクミコさん。
浜比嘉島の豊年祭が開催されるようです。クミコさんのオススメは綱引きのある金曜日だそう。
「来週金曜の夕方5時半頃に来たらいいですよ。楽しいですよ~」と日焼けした人懐っこい笑顔でクミコさんは見送ってくださいました。
とても気さくで明るいお人柄のクミコさん。クミコさんのとびきりの笑顔から浜比嘉島のパワーをいただきました♪
で、綱引きのある金曜というのが本日なのです。
那覇から浜比嘉へはなかなかの遠出ですが、浜比嘉島の豊年祭へ行ってみたいと思います♪ o(^-^)o
みなさまも浜比嘉島へめんそーりよ~。
豊作です! こだわりの沖縄県産マンゴーご注文受付中☆
アヒルのいる農薬未使用のマンゴー農園です! 仲間おじぃの奇跡のマンゴー ご購入はこちら
「限りなく無農薬に近く」を志す! 減農薬ケンちゃんマンゴー ご購入はこちら
みなさまのご注文こころよりお待ちしております。
すでにご注文を頂いているお客様には大変お待たせして申し訳ございません。
天候不順が続いたため、奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴーの収穫が平年より遅めとなっております。
順次、最良の状態で収穫・出荷いたしておりますので、いましばらくお待ち願います。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
すでにご注文を頂いているお客様には大変お待たせして申し訳ございません。
順次、最良の状態で収穫・出荷いたしておりますので、いましばらくお待ち願います。
天候不順が続いたため、奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴーの収穫が平年より遅めとなっております。
が、昨夜、
「今年は豊作です。たくさんのご注文をお待ちしております!!」
と仲間おじぃ&ケンちゃんから連絡が入りました。
みなさまのご注文こころよりお待ちしております。
こだわりの沖縄県産マンゴーご注文受付中☆
アヒルのいる農薬未使用のマンゴー農園です! 仲間おじぃの奇跡のマンゴー ご購入はこちら
「限りなく無農薬に近く」を志す! 減農薬ケンちゃんマンゴー ご購入はこちら
那覇のあの人気有名店と同じ味をご家庭で♪ JAおきなわ「沖縄あぐー」しゃぶしゃぶセット
福田純平様、レビューありがとうございます。
楽しく美味しくお召し上がりいただきありがとうございました。
またのご注文こころよりお待ちしております。
福田様、ありがとうございました☆
kao様、レビューありがとうございます。
内地のご両親様に仲間おじぃの熱意が伝わり、美味しくおめしあがり頂けてとても嬉しいです。
またのご注文こころよりお待ちしております。
kao様、ありがとうございました☆
☆ レビューご記入のおねがい
お客様からのレビューはとても励みになります。
ご面倒かとは思いますが、レビューのコメントを頂けましたらとても嬉しいです。
レビューのご記入どうぞよろしくお願い致します☆m(_ _)m
&&
すでにレビューをいただきましたお客様、ありがとうございます☆(^o^)
でーじ個人的なコトですが、去った3連休に訪れた徳之島(鹿児島県・奄美群島)の思い出を綴ろうと(記録しようと)思っていたのにもう1週間が経ってしまった。ほんとーに時間が経つのが早いです。^^;
先週、徳之島から戻ると、大阪から一年振りに友人が来沖。
「沖縄本島東海岸へまだ行ったことがない」というので、伊計島方面をドライブ。
浜比嘉島でとっても魅力的な笑顔に出会いました☆ ← ぜひ別途ご紹介したいです♪ (#^.^#)
やることもてんこ盛りですが、、、
明日は、八重山へ飛びます。
今回の目的は新城(あらぐすく)島の「豊年祭」。
新城は、上地島と下地島のふたつの島で構成されているので「パナリ(離れ)」とも呼ばれています。
一般的に「新城」、「パナリ」というと、数名が暮らしている上地島を指します。
下地島は牧場があるだけで、ふたりの管理人さんが暮らしているのだとか。
パナリへの定期船はなく、島人のために安栄観光さんが特別に寄港してくれるだけ。ですから、観光客の方はツアーを利用して上陸するのが一般的です。
数名が暮らすだけでお店などもありませんから、日頃はほんとうに静かな島です。
そんなパナリも豊年祭のときには、日本全国から新城出身者や親族、ゆかりのある人たちが集い、賑やかになります。
25年ほど前のことですが、石垣島でキャンプをしていた際に、偶然パナリの豊年祭を拝見することができました。
しかし、現在は祀り期間中の上陸は島の出身者、親族、ゆかりのある人たちに限られています。
新城島の豊年祭は長年、写真撮影、スケッチ、録音、録画、メモetc…、記録すること一切が固く禁じられています。そして、その内容、詳細を語ることも禁じられています。
このように秘密に満ちたある種「秘祭」ともいえる豊年祭ですが、いまなおしっかりと受け継がれています。
島を離れて暮らしていても揺るぎない「団結力」、そして、「新城人のプライド(誇り)」のためでしょうか。
パナリ豊年祭については語ることができませんが、どこかでパナリの風景や魅力をお届けできましたら。o(^-^)o
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ご注文こころよりお待ちしております☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
今年は、平年より梅雨明けが遅く、やっと明けたと思ったら、7月上旬はひどい雨続きでした。
天候不順のため、奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴーの収穫が平年より遅めとなっております。
ようやく、ぽつりポツリと収穫がはじまりました。
すでにご注文を頂いているお客様には大変お待たせして申し訳ございません。
お届けの際はメールにてご案内いたします。
最良の状態で収穫出荷いたしますので、いましばらくお待ち願います。
——-
※お届けについて
お中元シーズンに入り、現在ヤマト運輸さまのお届けに2~
通常ですと明日の到着予定ですが、2~
その際は何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
——-
こだわりの沖縄県産マンゴーご注文受付中☆
アヒルのいる農薬未使用のマンゴー農園です! 仲間おじぃの奇跡のマンゴー ご購入はこちら
「限りなく無農薬に近く」を志す! 減農薬ケンちゃんマンゴー ご購入はこちら
先日、海ぶどうをご注文いただきましたお客様(izumi様)からレビューをいただきました。
————————————–
今回は海ぶどうを会社のお祝い事の贈り物として、県外へ発送をお願いしました。
当初は、海ぶどうを県外へ日にち厳守の発送が大丈夫なのか?と心配していましたが、こちらの質問にも丁寧な返事を下さったり、お気遣いいただいたりして、非常に安心してお願いすることができました。
おかげさまで御祝いの席では、沖縄好きの皆さんに喜んでいただいたり、初めて海ぶどうを知ったという方々にもとても大好評だった!と言うことでした。
また機会があったら、よろしくお願いします。
安積さん、ありがとうございました!
————————————–
沖縄ジョートー市場をはじめてご利用のお客様にこのようなレビューを頂けてにとっても嬉しいです。
レビューを拝見して、祝座のみなさまにお喜び頂けたようなので安心いたしました。本当に嬉しいです。
izumi様、ありがとうございました!!\(^o^)/
☆ レビューご記入のおねがい
お客様からのレビューはとても励みになります。
ご面倒かとは思いますが、レビューのコメントを頂けましたらとても嬉しいです。
レビューのご記入どうぞよろしくお願い致します☆m(_ _)m
&&
すでにレビューをいただきましたお客様、ありがとうございます☆(^o^)
令和元年の夏がやっときた感じです。
今朝(2019年7月16日)、沖縄ジョートー市場事務所(ベランダ)からの眺めです。
沖縄ジョートー市場の事務所は那覇空港の近く、ゆいレール赤嶺駅と小禄駅のあいだにあります。
右手下方にはゆいレール、左奥には那覇空港(の一部)と水平線、お天気がよければ慶良間諸島が見えます♪
今朝は水平線くっきり、すっきり青空に良い感じの雲。やっと沖縄の夏がきましたー!\(^o^)/
この3連休は約8年振りに徳之島へ行っており、昨夜那覇に戻りました。
ので、昨日までの那覇のお天気はわからず(苦笑)
七海的にはこんな良いお天気はひさびさなのです。
ひさびさの徳之島、懐かしい笑顔の再会、新たな出会いがありました。
正直、飲みに行ったようなものですが(笑)、とにかくとーっても楽しかったです♪
徳之島もサイコー!!\(^o^)/
また徳之島の仲間もどこかでご紹介したいと思います♪
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
7月最初の週末は大変な雨&雷でした。あまりにも雨続きで、正直、農作物が心配でなりません。
七海(ななみ)こと店主・ミカです。
昨夜(2019年7月9日)はいつも通り、「マイク」の民謡ライブ当番。
七海のいるマイクへ、来沖したばかりの大阪在住の友人が遊びに来てくれました。
21時半、ライブが終わってからのことです。
「夜勤明けで寝てない」と言うので、疲れているところを引っ張り回すのもどうかと思いましたが、
「いまサガリバナが咲いているよ。もしみたいなら連れて行くけど、どうする?」と尋ねると
「ぜひ! 一度見てみたいと思ってたんだ!!」と言うので、ふたたびサガリバナを愛でに首里へ行ってきました♪ (#^.^#)
懐中電灯と虫除けスプレーがあるとベターです。
七海はでーじな虫刺され体質で、虫除けスプレーしてても何ヶ所か刺されましたぁ (*_*)
完全に咲ききった房もありますが、まだまだ蕾がいっぱい。
大好きなサガリバナ、しばらく楽しむことができそうです♪
ほのかな甘い香りを漂わせながら、見上げるとシャンデリアみたいなサガリバナが揺れていました。
昨夜も10時くらいに行っていますが、早朝に行ってみるのもよいかも。です。
馬場通りのサガリバナを愛でたあとは、首里城のライトアップが見える龍潭池のほとりへ寄るのが七海流です♪
こだわりの沖縄県産マンゴーの収穫がぽつりぽつりとはじまりました。
※ご予約をいただいているお客様には最良の状態で収穫・出荷いたします。しばしお待ちくださいね。
■ 農園にアヒルのいる農薬未使用「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」
■「限りなく無農薬に近く」をモットーに減農薬「ケンちゃんマンゴー」
みなさまのご注文お待ちしております☆
お問合せもお気軽にどうぞ ♪ o(^-^)o
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
七海こと店主・ミカです。
昨日(2019年6月30日)、「第20回サバニ帆漕レース」が無事に開催されました。
座間味島・古座間味ビーチを午前9時にスタート。
サバニという木造船に帆を立て、ゥエークと呼ばれる木の櫂を使って、約45キロの大海原を風力と人力だけで渡ります。
◆ 第20回サバニ帆漕レース「阿慶座美陽」参加メンバー
サバニ:ひーとー@先頭、カズヒロ、ヒロフミさん、宮里くん、ミカ@スキッパー
伴走船:ふーちゃん、金城さん
昨年はハマって相当苦労しました。
打上では「申し訳ない」と泣いて詫びを入れたほど(苦笑)
そして、今年。
35艇参加中(申込み数36艇)、26番からスタートしました。
出だしは上々。風が味方してくれ、チービシまではけっこういいペースで来ました。
「4時間を切れたらいいね」と言っていましたが、またチービシから捕まりました(T_T)
今回はいままでより帆が大きくなった分、帆に受ける風の力が大きくなり、1本のロープで帆を引っ張らなければならないスキッパーの七海、本当に大変でした。
チービシからが本当に大変。本島の町並みが見えてからは、しばらく景色が変わらないので、進んでいるのかどうなのかもよくわからないのです。
ようやく南方にサバニが見えると、ものすごい速さで上がってきます。
風は南風が強く吹き、南側に下がっていたサバニに断然有利な状況に。
けっきょく、ゴール直前で5~6艇に抜かれました。
第20回サバニ帆漕レース、12時8分23秒という素晴らしい成績で、一位は「海想」が5連覇!
フェリーが2時間かかる海上を、やがて3時間を切る勢いです。本当にすごい!
わったー阿嘉島のチーム「阿慶座美陽(あぎじゃびよう)」は、結果21位でした。
スタートのときより少し順位は上がりましたが、後半眼の前で5~6艇に抜かれ、ぴっちゃがま(ちょっぴり)残念な気持ちも(苦笑)
でも、怪我なく無事にゴールができたのでほんと、よかったです。o(^-^)o
18時からの表彰パーリーは、20回記念とあって大盛り上がりでした。←飲むのとユンタク(おしゃべり)に一所懸命で、写真ありません(笑)
表彰式では、今回20回記念大会とあって、特別賞が設けられました。
現在、第1回大会から20回まで、毎年毎年ずっと出場している皆勤チームは、「TEAM HAINNDO」、「チーム島童」、そしてわったー阿嘉島のチーム「阿慶座美陽(あぎじゃびよう)」の3チームです。
わったーチームも表彰していただきました☆☆☆
七海は途中、たしか2006年の第7回からの参加ですが、嬉しかったです♪
日焼け止め対策をしていましたが、バッチリやけました。
顔も目も真っ赤でちょっと恥ずかしい。そして、指は腫れてしびれ、全身筋肉痛。
そのような状態で、今夜は民謡ライブ担当♪
1年半振りの再会となる、内地のお客様もお越しになってくださいます。
今宵のライブも楽しくがんばります♪
お時間ござます方はぜひ、那覇市辻「Mr.マイク」へ遊びにいらしてくださいね☆
沖縄ジョートー市場
夏のこだわり沖縄県産フルーツご予約受付中です☆
みなさまのご注文こころよりお待ちしております。
アヒルがいる農薬未使用の農園「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」
「限りなく無農薬に近く」を目指す、今年最高の出来栄えの「ケンちゃんマンゴー」
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
阿嘉島からこんばんは☆
沖縄は本日梅雨明けしました!
明日は、「第20回サバニ帆漕レース」です。
写真は本日のお昼過ぎ。
スタート地点の座間味島・古座間味ビーチです。
明日は良い風に恵まれますように☆
沖縄ジョートー市場へのご注文こころよりお待ちしております♪\(^o^)/
はじめてスマホから投稿しました。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ステキな週末をお過ごしくださいね。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
阿嘉島より
ミカ
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場ブログへお越しいただきまことにありがとうございます。
明後日(2019年6月30日)は「第20回サバニ帆漕レース」参加のため、ずっとお天気が気になっています。七海こと店主・ミカです。
例年より長い梅雨も明日には明ける予報で、少しほっとしています。
あとは風。当日良い風が吹いてくれることを祈るばかりです。
沖縄ジョートー市場では、令和元年2019年6月30日(日)まで
「奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴー☆先行ご予約特別価格」実施中!!
アヒルが歩き回る農園で育てる農薬未使用「奇跡のマンゴー」。
「限りなく無農薬に近く」を目標にがんばる減農薬「ケンちゃんマンゴー」。
たいへんお買得です。ぜひ6月中にご予約くださいね。
宮古島、西表島、沖縄県内あまくま(あちらこちら)で、サガリバナが見頃を迎える季節に入りました。
サガリバナは、サガリバナ科サガリバナ属の常緑高木で、学名は Barringtoniaracemosa。英名は Common putat。
沖縄では「キーフジ(サワフジ)」と呼ばれることもあります。
サガリバナは、一夜だけ咲いて、明け方には散ってしまう儚い花。
甘い香りを漂わせながら、線香花火を彷彿させる繊細な美しさが大好きです。
昨夜、那覇市首里のサガリバナをみてきました。
ちらほら咲いていましたが、ピークはこれからな感じ。
スマホで撮影したのでうまく撮れているかビミョーですが、令和元年6月27日のサガリバナをお楽しみください♪
線香花火を彷彿させます。
満開になったら、どんなに美しいだろうか・・・。
昨夜10時頃に訪れたのは、那覇市で有名な首里崎山町のサガリバナ並木。
正式名称は那覇市道「赤田寒川線」ですが、「首里崎山の馬場通り」、「瑞泉通り」の愛称で親しまれています。通り沿い約300メートルに約30本のサガリバナが植栽されています。(沖縄県環境部環境再生課『おきなわ緑と花のひろば』より)
☆ サガリバナについてもっと知りたい方はこちら(『沖縄環境クラブ』コラム)をどうぞ。
昨夜訪れた馬場通りで明日、明後日とライトアップされるようです。
七海はサバニ・レースで島に行っていますので残念ながら行けませんが、お時間ござます方はいってみては!?
那覇市内のサガリバナ鑑賞会、ライトアップについての詳細はこちら(『沖縄環境クラブ』)をどうぞ。
サバニ帆漕レースは、慶良間諸島の座間味島・古座間味ビーチから那覇港沖まで、サバニという小さな木造舟に帆をあげ、風力と人力のみで約45キロの大海原を渡るレースです。
七海は、阿嘉島が拠点のチーム「阿慶座美陽(あぎじゃびよう)」のメンバーです。
本来は今日から島に渡る予定でしたが、明日の朝から阿嘉島へ渡ります。
阿嘉島に着いたら早々にサバニを組み、スタート地点となる座間味島・古座間味ビーチまでサバニを(漕いで)持っていきます。
明後日開催の「第20回サバニ帆漕レース」、無事に完走できますように。
(そして、できたら順位をあげたい。)
レース中は、トラッキングシステムで各チームの位置がご覧いただけます。
スキッパーになってからは、プレッシャーとストレスで大変ですが、がんばります。
沖縄ジョートー市場のご注文もお待ちしております!!
ぜひ今年の夏も沖縄のおいしいフルーツをどうぞ☆
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
令和元年2019年6月30日まで
「奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴー☆先行ご予約特別価格」実施中!!
たいへんお買得です。
ぜひ6月中にご予約ください。
仲間おじぃの奇跡のマンゴー 最新レポートはこちら
仲間おじぃの奇跡のマンゴー ご購入はこちら
ケンちゃんマンゴー 最新レポートはこちら
ケンちゃんマンゴー ご購入はこちら
パッションフルーツ、ドラゴンフルーツもあわせてご注文受付中です。
※今年のドラゴンフルーツは収穫数量が少ないため、お早めにご予約ください。
どうぞよろしくお願い致します。
今宵も那覇市辻「Mr.マイク」で20時から民謡ライブ担当させていただきます。
お時間ございます方はぜひ七海(店主・ミカ)に会いに来てくださいね♪ ご来店お待ちしております。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆