
沖縄本島中部のトマトが大好きな方へ朗報! トマト詰め放題がなんと500円!!

2006年創業「安全・安心・誠実」こだわりのおいしさを沖縄からお取り寄せ
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます。
ミカ@暑かったり涼しかったり、なかなか気まぐれな気候の那覇です。
私ミカは、沖縄ジョートー市場の店主だけでなく、ライター業や、ホームページ制作、司会業、イベント企画運営などにも携わっております。
昨日はライター業の一環で、取材の場をご提供いただいた那覇伝統織物事業協同組合へはじめて足を運びました。
現場で作業をされている女性たちのなかで、若い方の姿も思ったより多く見掛けました。最近は、学校で本学的に勉強していらした若い方が、後継者育成事業の門戸を叩くそうです。専門知識を勉強してからいらした若い女性たちのご活躍、将来が楽しみです。
首里織は、花織、道屯織、絣、ミンサーと多彩に織られるのが特徴。なかで首里花倉織は、もっとも格式の高い織物で、王妃・王女が着けていたそうです。ちなみに、花倉織は非常に複雑な織で、とても難しいそうです。
着物一反ができあがるまで、意匠設計、染色、製織etc・・・、各工程をそれぞれの職人さんたちが分担しているイメージがありました。
ところが、首里織は、意匠設計から洗い張り、全工程をすべて、ひとりで行うそうです。これらの作業をひとりで行うということに驚きました。
着物が好きで、祖母と母から譲り受けた着物がいくつかありますが、沖縄の着物は、以前母が買ってくれた久米島紬とミンサー織りの帯だけ。宝くじが当たったら首里織も欲しいです(笑)
今回の取材は「匂い袋」がメインでしたので、首里織はチラリと垣間見ただけ。仕事ででもプライベートででも、もっとじっくり拝見したいなぁと思いました。
お着物にご興味のある方は、首里城界隈へお越しの際に、那覇伝統織物事業協同組合・首里織工芸館へお立ち寄りいただくのも一興でしょう。
沖縄ジョートー市場の運営会社「合同会社ジョートー」は、ホームページ制作・システム構築も承っております。
撮影・インタビュー・取材には安積美加が伺います。取材・撮影・記事制作のみも承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
<お問合せ> 合同会社ジョートー info@jyo-to-market.com
今日もご愛読にふぇーでーびる☆ ステキな一日を♪
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます。ミカ@那覇です。
今朝、わりとご近所にスーパー「小禄宮城(おろくみやぎ)りうぼう」が新規オープンしました。
徒歩圏内に、小禄ジャスコ(コレはむかしの呼び方で、正式には「イオン那覇店」です)や、サンエー(V21食品館 高良店)があるので、お買物はかなり便利です。いずれも徒歩圏内だけれど、ウチナーンチュフージー(沖縄のひとみたいに)してクルマで買い物に行くことが多いです(笑)
で、新規オープンの「小禄宮城(おろくみやぎ)りうぼう」は歩いてはちょっと遠い、クルマで7分ほどですが、3,000円以上お買い物すると先着でエコバッグがもらえるので、ミーハーしてさっそくお買物に行ってみました。(*^^*)
店頭にはたくさんの生花の花輪が並び、お花の香りが漂っています。なにより新しいピカピカの店内は気持ちが良いですね。地元農家さんのお野菜があったり、お魚も新鮮な感じです。沖縄県産の高級和牛・山城牛(やましろぎゅう)が半額など、オープン記念価格の商品もいくつか。新規オープンとあってスタッフの方たちも多く、みなさん張り切ってがんばっていらっしゃいました。レジの方もとても感じが良かったです。お客様もいろいろで、ふだんこの時間にはいないだろうなぁと思うようなスーツ姿のオジサマや制服姿の男性たちも偵察(?)なのか激励なのか、けっこうお買物にいらしていました。
お肉の品揃えは個人的には、「リウボウ豊崎食品館」がお気に入りです。ちょっといいお肉で、すき焼きやしゃぶしゃぶを楽しみたいときに買いに行きます。豊見城市のショッピングセンター「TOMITON(とみとん)」内にあるのですが、道が空いていればウチからクルマで15分ほど。こちらは以前は「沖縄三越マイキッチン」だったんですよ。このときの品揃えはさすがに良かったです。
TOMITONのリウボウの2階には100円ショップがあるのですが、こちらの品揃えはかなり充実しています。そのほかTOMITONには、美容室があったり、リラクゼーションがあったり。近くにまつ毛パーマの専門店、本屋さん、ヤマダ電機さんがあったり、豊見城ですがわりと行ってます。(*^^*)
ちょっとマクラが長くなりました。ようやくタイトルです。(笑)
(1)那覇でお土産を買うなら
那覇でお土産を買うなら、小禄ジャスコ(正式「イオン那覇店」)がオススメです。
スーパーなので、価格が空港やお土産店より少し安いこともありますが、泡盛の品揃えは那覇で一番かも!と思うくらいとても充実しています。
無料駐車場もありますし、那覇空港から2駅目のゆいレール「小禄」駅直結で、空港も近いので、お土産を買うにはとても便利だと思います。o(^-^)o
(2)無料で4000万曲以上の音楽を楽しめる「Spotify」をBGMに
作業中にBGMとしてイロンナ音楽を流しています。お気に入りの曲だったり、CDだったり、Youtubeだったりetc…。
名前だけはかすかに聞いたことがありました「Spotify」。
「Spotify」は世界最大の音楽ストリーミングサービスで、なんと無料で、4000万以上の音楽が楽しめます!!←ほんとすごい時代ですよね!!
いまさらですが、今日はじめて「Spotify」をPCにインストールして、BGMを流しています。(「Spotify」の画面右上の「ダウンロード」をクリックです)
最近はスマホ限定のアプリもけっこう多いので、スマホでしか聴けないのかと思っていたら、「Spotify」をダウンロードしてPCでも聴けるとわかり、助かります♪
Youtubeもいいけど、「Spotify」音楽好きにはいいはずー。オススメです! o(^-^)o
他愛もないお話に最後までお付合いありがとうございました☆
いま、北谷町にある総合マリンサービス事業者様のサイトを制作しています。制作にあたり私が以前撮影した写真も引っ張り出してきています。こちらの写真は阿嘉島のニシハマ上方からの眺めです。ほんと、お天気の眺めはサイコーです☆ o(^-^)o
沖縄ジョートー市場の運営会社「合同会社ジョートー」は、ホームページ制作・システム構築も承っております。
撮影・インタビュー・取材には安積美加が伺います。取材・撮影・記事制作のみも承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
<お問合せ> 合同会社ジョートー info@jyo-to-market.com
今日もご愛読にふぇーでーびる☆ ステキな一日を♪
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます。ミカ@那覇です。
今日の那覇は晴れ。那覇の現在気温は19.5℃、北の風5.1m/s、湿度52%と過ごしやすい気候です。
早いものでもう3月。午前中、借りていた書籍の返却に沖縄県立図書館へ行って来ました。
とてもお世話になった那覇市与儀にある沖縄県立図書館が移転にともない、今月いっぱいをもって閉館します(2階の郷土資料室は6月末まで利用可能)。県立図書館は、旭橋の那覇バスターミナル跡地で建設中の11階建ての複合施設に移転、12月から開館予定だそう。
私にとっては移転後の方が近くなってありがたいのですが、通い馴れた図書館が閉館するのは少し淋しい感じ。ときの流れを感じます。
新館はゆいレール「旭橋」駅から近く、ゆいレールやバスなどの公共機関を利用できる方は便利になると思います。が、気になるのは駐車場。現時点では、新館の駐車場については未定とのこと。クルマ社会の沖縄では駐車場をいかに確保できるかが重要課題です。県立図書館は那覇市民だけでなく、資料を求めてあらゆる方が利用されるので、高速インターから近くて、広い無料駐車場が準備できるところが良いのでは? と個人的に思ってみたり・・・。
というのも、現在、那覇市内中心部の久茂地(くもじ)小学校跡地に新文化芸術発信拠点施設(新市民会館)建設計画があるのですが、浦添在住のある方は「なんでこんな不便なところにつくるのかわからない」とおっしゃいました。便利と思う人たちがいる一方で、不便と感じる人たちもいる。その真意は、「こんなところにつくられたら、渋滞も酷いし、駐車場が十分確保できるのか心配」との懸念でした。
近くに公共機関があった方がいい。でも、クルマ社会である沖縄、広い駐車場を備えて欲しい。いろいろと難しいですね。
今日(2018年3月1日)の午前中撮影しました。図書館に隣接する与儀公園の桜です。ほとんどの桜はピークを過ぎていましたが、いまが花盛りの樹もありました。
明後日3月3日は旧暦1月16日にあたり、宮古・八重山では「十六日(ジュウルクニチ)」のグソー正月(あの世のご先祖様たちのお正月)が盛大に行われます。
3月4日は「三線の日」、3月5日は「サンゴ(珊瑚)の日」、旧暦1月20日にあたる3月7日は「二十日正月(ハチカソーグァチ)」で辻界隈では華やかなジュリ馬がご覧いただけるでしょう。そして3月8日は「三板(さんば)の日」と、この3月上旬は行事やイベントが続きます。
私の3月の手帳を開いてみると、「3/1(木)-14、3/2(金)-17、3/3(土)-13」と鉛筆でメモ書きしています。何のことかと言えば、海の干潮時の潮位のことです。仕事が立て込んでいて島に遊びに行く余裕はありませんが、あわよくばマイナスのときに阿嘉(あか)島へ行こうと企てていた筆跡でした(笑)
そろそろサバニの練習もはじめないとなー。
一昨日は沖縄本島中部西海岸の北谷(ちゃたん)発のホエールウオッチングへいってきました。さてさて、ミカさんはクジラをみれたのでしょうか??
船長さんに「クジラがよく見えるのは、どんなお天気のときか?!」を教えていただきましたので、次はホエールウオッチングについて綴りたいと思います。o(^-^)o
最後までお読みいただきありがとうございました。&今日もステキな一日を☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
旧正月あけましておめでとうございます。
雨の那覇です。
一昨日は冷え込み、昨日は最高気温24.4℃とても暖かく、10℃近くも気温差があり、冬だったり夏だったりという感覚です。
久米島に帰省しているシージャガタ(目上の方)から、久米島の桜の写メが届きました。
ちょうど満開だそう。とてもキレイです♪o(^o^)o
久米島には「クメノサクラ」という白い桜があるのですが、こちらは沖縄で一般的な濃いピンクの桜です。
先日の今帰仁城址はピークを過ぎていましたので、久米島から届いた満開の桜をみると、沖縄の桜もキレイだなーとあらためて思います。
沖縄の桜は「ヒカンザクラ」か「カンヒザクラ」か? 似ていて紛らわしいですよね(苦笑)
一般名はヒカンザクラ(緋寒桜)です。
しかし、音韻の似たヒガンザクラ(彼岸桜)と混同やされやすいことから、別名のカンヒザクラ(寒緋桜)を使うことが増えているそうです。
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ステキな週末をお過ごしください♪
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
こんにちは。本日も当ブログをご覧いただきありがとうございます☆
昨日2018年2月8日(木)は朝から取材で「やんばる(山原)」でした。やんばるの境界は人によって異なり曖昧なのですが、「やんばる」とは「沖縄本島北部」のことです。
東村有銘 → 名護市伊差川とまわり、17時頃に今帰仁(なきじん)村にある世界遺産のひとつ「今帰仁城跡」へ行きました。お目当ては、夜桜です。
「今帰仁グスク桜まつり」期間中は、夕方から城跡と桜がライトアップされ、とても幻想的でステキです。
全体的に、桜はピークを過ぎてしまったようです。それでも、年に一度の楽しみなので、来て良かったなぁと思います。
今年2018年は、2月12日(月)までライトアップがお楽しみいただけます。
今帰仁グスク桜まつり http://www.nakijinson.jp/sakura_festival1
今帰仁城跡公式サイト http://nakijinjoseki.jp/
暖かい服装で、今帰仁城跡へぜひどうぞ♪
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
こんにちは☆ 店主・ミカです。
ここ数日、那覇はとっても寒いです。なので暖房ガンガン入れてます。
寒いときは、お鍋に限る!!
というわけで先日、友人たちと沖縄県産豚の「パイナップルポーク純」のしゃぶしゃぶをしました♪
「パイナップルポーク純」、お塩で十分おいしさがわかりました!!
お塩だけでもいいくらい!(*^^*)
臭みもなくて、さっぱりしています。豚しゃぶが苦手な方にもオススメです♪
みんなで美味しいものをいっしょに食べると笑顔で盛り上がります♪
新規レビューもいただきました。ぜひお客様のレビューもご覧ください☆
寒い季節はみんなでお鍋で暖まりましょ♪ ぜひ一度お試しください☆
//
■沖縄の不動産事情
まったくの余談ですが、いま、沖縄はたいへんな不動産バブルらしいです。
「いずれ買う予定があるなら、いまから銀行へ行ってローン審査を通しておいた方がいいですよ」
と信頼できる不動産屋さんからアドバイスをいただきました。(2018年2月2日時点)
「いま沖縄の不動産屋はすごい強気なんですよ。3日以内に購入を決めないと、“じゃあ結構です”ってすぐ断りますよ」
「えー?! マンションや家を買うのに、たった3日で即決ですか?!? ありえないです!!」
「いまはそれくらい買い手がいるんですよ。“あなたが買わなくても他に買う方がいるから”と、かなり強気です。
沖縄は年収1億円以上の人はそうはいませんが、年収8千万クラスはゴロゴロいますからね。
物件の価格も値上がりしていますが、ローンの金利が低いので買いやすいんですよね。
むかしは待ってくれましたが、いまは“ローン審査はこれからです”と言った時点で門前払いされますよ。
だから、いまからローン審査だけはやっておいた方がいいですよ」
へー。そうなんだ。いま時点で不動産を買う予定はありませんが、おくちあんぐりでした。あぎじゃびよー。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
沖縄本島北部・名護(なご)市の羽地(ハニジ/はねじ)地域は、琉球王朝時代から続く沖縄有数の水田地帯。水源となる羽地大川は長さ約6キロメートル、沖縄の長流の一つです。
地元で「羽地ターブックヮ(ターブックヮー)」と呼ばれる水田地帯は、毎年1月になると愛らしいコスモスのピンクの絨毯が広がり、人々の目を楽しませてくれます。
2018年1月21日(日)午前、沖縄本島北部・名護市はお天気に恵まれました。名護市では『NAGO(名護)ハーフマラソン』が開催。多くのランナーが青空のもと朝から気持ちの良い汗を流していました。ランナーたちと並走して国道58号線を北上していくと、名護の1月の風物詩、ローソン名護田井等(なごたいら)店近くのコスモスが満開。ピンク色の絨毯が広がっていました。午前中は立ち寄ることが難しく、ピンクの絨毯は一瞬で過ぎ去りました。夕方になって、あらためてコスモス畑に立ち寄りました。あいにくお天気が崩れ、このときは小雨。”やっぱり青空のときに寄りたかったな”と惜しみつつも、小雨の冬風にゆれるコスモスは愛らしく、ほっとこころをあたためてくれました。
「農家さんが肥料にするため&観賞用にコスモスを植えたものが数年前から話題になり、観賞客も増え、今年からイベントがはじまったそうです」と名護の友人談。そのイベントとは「はねじコスモスフェスティバル」。先日2018年1月20日(土)に開催されたそうです。
沖縄は一年中、どこかしら花が咲いています。o(^-^)o
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆
病気とストレス予防のため、通常どこの畜産家でも豚舎見学はさせてもらえません。
今回、ようやく念願叶って、沖縄ジョートー市場にパイナップルポーク純を育てる神谷ファームさんへ取材させていただく許可を特別にいただきました。
出産から出荷まで、一貫してパイナップルポーク純を育てている神谷ファームのレポートです。ぜひご覧ください。
いつも沖縄ジョートー市場ブログ『ななろぐ』をご愛読いただきありがとうございます。
愛称・七海(ななみ)として、2007年から『ななろぐ』を綴り続け、たいへんお世話になった『てぃーだブログ』さんを2018年、本日をもって卒業いたします。
今後は、店主・美加のブログをこちらの沖縄ジョートー市場サイトで綴って参ります。内容は『ななろぐ』同様です。
沖縄ジョートー市場のこと、ライター、司会、イベント企画など仕事のコト、海や旅、音楽、プライベートetc・・・、ときどきプラスになる情報などなど、なんでもアリでゆるゆると綴って参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。o(^-^)o
//
ちゅううがなびら。七海ことミカ@お天気の那覇です。
1月10日、桜が開花しているというニュースがありました。
—-
Weathernewsより抜粋
・・・10日(水)昼前に、沖縄気象台から那覇市で桜開花の便りが届きました。 平年より8日早く、昨年より4日早い開花です。・・・
【出典引用】 https://weathernews.jp/s/topics/201801/100115/
—-
◆与儀公園の桜
桜はまだまだだろうな~とは思いつつ、お天気で気持ちがよかったので、先ほど、ほんの少しだけ那覇の与儀公園に立ち寄りました。
桜が咲いている気配はなく・・・。まだまだな感じでした。
少し川沿いを歩いてみたら、やっとこさ1つだけ咲いていました。
今年も桜、楽しみです。いっぱい咲くといいなぁ(#^.^#)
◆糸満フェア2018
本日、那覇市赤嶺のウチのポストに入っていました♪ 昨年も入れてくださっていました『糸満フェア』の案内広告です。
マグロ1本! ヤギ1頭!が当たる!!
これだけでテンションが上がります(笑)
実はまだ一度も伺えていません。日曜は朝から大宜味ですので、土曜に行けたらいいな♪
◆昼下がりの小禄新町@那覇
うちから歩いて15分ほどのところにあります、むかーしからある小さな飲み屋街「小禄新町(おろくしんまち)」。
なかなかディープな飲み屋街で、那覇人(なーふぁんちゅ)の方も、「行ったことない」って方の方が多いです。
アメリカ世の時代でしょうか?? 小禄新町の道路にも早朝、ドル紙幣やお金がたくさん落ちていたのだとか。
他愛もない今日の那覇の風景をお届けいたしました♪o(^-^)o 今日もご愛読にふぇーでーびる☆
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆