斎場御嶽と首里城と「木曳」~ 伊勢神宮と首里城

ハイタイ! ちゅううがなびら(こんにちは)。
いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき&沖縄ジョートー市場店主ブログ『ななろぐ(七海のブログ)』へお越しいただきありがとうございます。
那覇から「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、司会&ライターのミカ(安積美加)です。(^-^)/
昨日今日と、那覇は珍しくエアコンなして過ごせるほど、とても心地よい気候です♪
こんな日が続けばいいなぁと思いますが、また暑くなるんですよね(汗)

記事「琉球国最高の聖地『斎場御嶽』の今昔を想い歩く」公開

沖縄ジョートー市場店主は、司会業やライター業も勤しんでおります。
先月、斎場御嶽早朝モニターツアーに参加させていただいた際の記事が『沖縄CLIP』上で公開されました。o(^-^)o

斎場御嶽の最深部の拝所「三庫理(サングーイ)・チョウノハナ」の場所は、いまとは全然違ったようすであったことをツアーで初めて知りました。そのことも綴っております。
ご一読いただけましたら幸いです。(*^-^*)

記事内でもご紹介しておりますが、斎場御嶽内の拝所は、首里城内の建物や場所と同じ名前が付けられています。

「三庫理とチョウノハナも、首里城内にある拝所と同じ名前だが、首里城内のその場所ははっきりしない」と綴られている個人ブログを2本ほど目にしました。
気になるところです。
今後この辺も少し調査できたらなぁと思っています。
ご存じの方、ぜひご教授ねがいます。m(_ _)m

斎場御嶽の最深部「三庫理」(正面)

令和の首里城復興イベント「令和の木曳式」開催

首里城といえば、、、
残念ながら、2019年(令和元年)10月31日未明に焼失してしまいました。
信じられないくらいの燃え広がり方で、約11時間にわたり燃え続け、首里城はこれで5回目の焼失となりました。

【首里城焼失】
1.1453年 王位継承を争う志魯(しろ)・布里(ふり)の乱(第一尚氏王統 5代・尚金福王の時代)
2.1660年 失火(第二尚氏王統 10代・尚質王の時代)
3.1709年 失火(第二尚氏王統 11代・尚貞王の時代)
4.1945年 沖縄戦 → 1992年(本土復帰20周年)首里城復元
5.2019年 原因不明

首里城復興に向けて、令和首里城復興イベントが今週末からはじまります。
世界のウチナーンチュ大会」の日程とも重なり、賑わいをみせることでしょう。(*^-^*)

木曳式(木曳パレード&木遣行列)は平成元年から33年振りの開催となります。

木曳式は、琉球国時代から続く、首里城に使用される木材を各地から首里に運び込む祭事です。

今回は首里城再建のために、ヤンバルは国頭村で切り出されたオキナワウラジロガシが国頭から首里城まで数日かけて運ばれます。
今回運ばれるオキナワウラジロガシは、長さ9メートル、重さ4トンだそうです!
このウラジロガシは、各会場でも展示されます。

木曳式は首里城の造営・改築に付随する祭事なので、次回はいつ開催されるかわかりません。
タイミングの合う方は、ぜひお出掛けされてみては?!
※場所によっては交通規制が敷かれていますのでお出掛けの際はご注意ください。

詳細はイベント公式サイトをどうぞ。o(^-^)o

ちなみに、七海は下記の2日間、密着取材させていただきます。
・2022年10月29日(土)木曳パレード@国頭村~那覇市
・2022年11月3日(木)木遣行列&木遣イベント@首里城
少しハードな取材になりそうですが、33年振り&初めて目にする祭事とあって、どちらも楽しみです。o(^-^)o

首里城の「木曳式(こびきしき)」と伊勢神宮の「お木曳(おきひき)」

不思議なんですが、木曳式の「木曳」、沖縄ではなぜか「こびき」と発音されます。

かつて、首里城の造営・修復は60年に一度行われてきたそう。
つまり、首里城の「木曳式」は60年に一度。+再建の際に行われていました。
めったに行われることがなかった首里城の木曳式。
歴史的な文献はほとんど残っておらず、実は詳細は不明だそう。

ちなみに、
同じような伝統行事として思い浮かぶのが伊勢神宮の「お木曳」。

「お木曳」は、伊勢神宮御遷宮のための御用材を奉納する伊勢の伝統行事です。
伊勢では「お木曳(おきひき)」と言って、500年以上の歴史を有し、20年に一度伝承されています。

母音が「あいういう」の沖縄なのに、なぜ沖縄は「木曳(こびき)」と言うんだろう?? と不思議な七海です。
ご存じの方、ぜひご教授ねがいます。m(_ _)m

沖縄県国頭村伊部岳のオキナワウラジロガシ【撮影】2013年4月

オキナワウラジロガシの写真は、懐かしいブログから、2013年のものです。

2013年のブログで綴っている国頭村伊部岳の「オキナワウラジロガシ」。
実は、初めて行ったときはたどり着けず、迷いました(苦笑)
2回目に行ったときは看板ができていたので迷わずに行けましたー。
かれこれもう10年も行ってないんだなぁ。
いまはどうなっているんだろう?
またウラジロガシに会いに行きたいな。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comments are allowed only in Japanese. / 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。