ランチに沖縄そば「自家製麺木灰そば とらや」♪ 「ちきなーじゃこのせご飯」も外せないxtu!

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)。(^-^)/
いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から「七海(ななみ)」こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加 ASAKA MIKA)です。

昨日はひさびさにランチ外食しました~。

以前、ご紹介させていただきましたご近所の自家製木灰そばの「とらや」さんへ行ってきました♪

ランチタイム。混み合っていて、少し外で待ちました。
でも、回転は早いです。

 

やちむんで提供される「沖縄そば(小)」と「ちきなーじゃこのせご飯」です。

沖縄そばのお店って、基本的に麺の
量がすごく多いので要注意です。
少食の方や、女性はだいたい(小)で良いと思います。
沖縄そば屋さんで、メニューに「小・中(並)・大」とあれば、間違いなく七海は「小」を頼みます。

沖縄そばの美味しさはもちろんだけど、「ちきなーじゃこのせご飯」(180円)も外せない一品です。

沖縄では、葉野菜「からしな」のことを方言で「シマナー(島菜)」と呼んでいます。
シマナーの塩漬けを「チキナー」と呼ぶんですよ。(^-^)/

シマナーはツナ(ツナ缶)と炒めても美味しくて、沖縄で人気の家庭料理のひとつです。←泡盛のアテにもなるんだな。これが(笑)

美味しかったー。 くわっちーさびたん。

☆ いんふぉ (Information)☆
「とらや」さんは那覇空港の近くですよ。
ゆいレール「小禄駅」からも歩いていけます。
駐車場は小さいので(というかほぼないに等しく、だいたい路駐)要注意です。
※目の前にコインパーキングあります。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

2021年12月15日(水)までにご注文いただけますと、お歳暮・年末年始のお届けが可能です。

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただきまことにありがとうございます。

お歳暮に、クリスマスに、年末年始に、
みんなでお鍋を囲んであったか美味しい「沖縄あぐーしゃぶしゃぶ」
常備されておくと何かと助かる常温保存の「沖縄そば」はいかがでしょうか? (*^-^*)

12月15日(水)までにご注文いただけますとお歳暮、年末年始のお届けが可能です。
※年始に商品到着ご希望のお客様は、ご注文時に到着ご希望日を明記ください。

12月は大変混み合い、年末年始は休業となりますので、
2022年1月14日(金)までに商品到着をご希望されるお客様は、12月15日(水)までにご注文くださいますようお願い申し上げます。

 

寒い冬は、「沖縄あぐー」でしゃぶしゃぶ♪

今年は沖縄そばで年越しされてみては?!(*^-^*)

ご注文こころよりお待ちしております。o(^-^)o

沖縄ジョートー市場
店主・安積美加

【沖縄グルメ】「チーイリチャー」@沖縄本島・金武町「久松食堂」

こんばんは☆
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
やっとエアコンなしで過ごせるようになりました那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

デスクトップPCがご臨終してしまいました。(ToT)
なるべく原稿も写真もすべてクラウドに置くようにしているのですが、ローカルに執筆中の原稿が1本入っていました。
まだ1,000文字までは綴っておりませんでしたが、トンでしまったので写真も原稿もイチからやり直し。(T_T)
前々からダンナに「全部クラウドに保存するように!」と言われてきたのだけれど、今回、クラウドに保存する大切さを身を以て実感しました。(>_<)
して、これを機にノートPCをメインにするよう環境を整えております。ヤレヤレ。

さて、去った金曜、泡盛の酒造所「金武(きん)酒造」さんの取材でひさびさに金武町(きんちょう)へ行ってきました♪
金武酒造さん、丁寧な解説付きで酒造所を見学させていただけるのでオススメです☆ (^-^)

金武酒造さんの取材記事は、泡盛メディア『珠玉の島酒』での掲載を予定しております。
掲載されましたらご案内いたしますね。o(^-^)o

沖縄本島の中程の東海岸に位置する金武町へは、おうちから高速を使って1時間ほどの距離。
かつて、『金武町公式観光情報サイトvisitkintown』制作時に毎日那覇から金武へ取材に通いました。
取材を通じて金武町のみなさまと知り合い、その後も飲みに行ったりとお付き合いさせていただいております。感謝☆
なので金武町、とても親近感を持っています♪ (*^-^*)

そんな金武のランチタイムで真っ先に訪ねたいのが「久松(ひさまつ)食堂」!
もちろんお目当ては看板の「チーイリチャー」♪

取材が終わり、13時過ぎに久松さんへ行ってみました。
14時前には閉店されていることも多く、チーイリチャーにありつければラッキーと思いながら、数年振りに訪れました。
ラッキーなことに、ひさびさに久松さんの美味しいチーイリチャーにありつけましたー! \(^o^)/


「チーイリチャー(チーイリチーという地域もあります)」は、沖縄料理で豚やヤギなどの血の炒め煮のことです。
お店によって、使う血や具材、作り方、味に個性があります。
那覇や本島南部ではあまりお目に掛かれませんが、金武町ではチーイリチャーを提供されているお店が多いようです

そんな金武町で、久松さんは「金武で一番美味しいチーイリチャー」として有名なんですヨ。o(^-^)o
食堂なのでメニューは他にもありますが、チーイリチャーは特に人気が高いので、
「久松さんの大人気のチーイリチャーを食べたい!」
という方はお電話でご予約された方がベターです。

金武町といえばタコライスが有名ですが、ぜひ一度、久松さんのチーイリチャーもチャンレンジされてみてください♪
ほんと、美味しいですから♪ オススメです☆ o(^-^)o

そうそう!
最近は材料となる血の入荷が難しいそうで、現在「チーイリチャー」は平日のみの提供だそうです。ご注意くださいね。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

那覇市内のホテルのカフェでガレット・ランチ♪@沖縄県那覇市「CAFE STRATA」

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

長かった長かった緊急事態宣言がやっと解除されました!!\(^o^)/
ほんとーーーーーに沖縄は長かったです!!(>_<)

宣言解除とは言っても、沖縄は夜の飲食店&アルコールにはまだまだ制限があって、19時ラストオーダーの20時閉店(お店によっては20時L.Oの21時閉店)です。
正直、平日の19時や20時ラストオーダーとかって早すぎです。(>_<)
早く時間を気にせず、ゆっくり自由に飲み歩ける日が来ますように。(*^-^*)

那覇市内のホテル「HOTEL STRATA(ストレータ) NAHA」のプール

表題です。o(^-^)o
緊急事態宣言解除明けの土曜日(2021年10月2日)、ひさびさにお気に入りのカフェでランチしてきました♪
那覇市のゆいレール(モノレール)「美栄橋(みえばし)」駅からすぐの「HOTEL STRATA(ストレータ) NAHA」のカフェ「CAFE STRATA」です。

立体駐車場が2時間まで無料だし、ゆいレールの駅も近いし、近くには「ジュンク堂書店」があり、けっこう便利です。
国際通り、市場通り、平和通りにもアクセスが良いので、その辺を散策されたい方にも嬉しいはず。

「CAFE STRATA」のランチ。前菜プレート+本日のスープ+本日のキッシュ。このあと、メインディッシュが来ます。緊急事態宣言中はアルコールを提供されていなかったのですが、解禁になったので、ひさびさに白ワインいっちゃいました♪

こちらのカフェのランチ、本格的なガレットが味わえる&コスパが良いんですよ。
&窓側のお席は小さなお庭の緑を眺めながらお食事ができるので何気にお気に入り♪ (*^-^*)

ねこがいつもお願いするのは「フルセットランチ」です。
フルセットランチは、前菜プレート+本日のスープ+本日のキッシュ+メイン料理+デザート+ソフトドリンク(セルフサービス)で、(税込1,980円)。
男性でもおなかいっぱい満足できるボリューム&美味しさです。

ワインが飲みたくなるような「前菜プレート」。プレートには一口サイズのアミューズが5種類とサラダ。
具だくさんの「本日のスープ」に「本日のキッシュ」と続きます。

那覇のホテル・ストレータのカフェ「CAFE STRATA」の「ガレットコンプレット」♪

メイン料理は5品から1品セレクトのスタイル。
ガレットは3種類あるのですが、選んだのは王道のシンプルなガレット「ガレットコンプレット」。
とにかく、沖縄でガレットを食べられるところって珍しいんですよ。

「CAFE STRATA」フルセットランチのデザート

フルセットランチでは、デザートも選べます。デザートもしっかりボリュームがあって、大満足♪ o(^-^)o
いままでは夫婦ふたりともフルセットにしていたのですが、今回ひさびさに訪れて、
「そろそろうちらも(トシで)今までみたいに食べれなくなって来たねぇ。デザートもボリュームあるから、今後はフルセットはひとりでいいかもね」
と話しておりました(苦笑)。

「CAFE STRATA」のランチ、オススメです。気になった方はぜひ行ってみてくださいね♪ (*^-^*)

お庭にあった「サンニン(月桃)」の実(種)です。

実は今週末、宮古島へ行こうか迷っておりました。

数週間前の9月中旬、宮古島某部落から、今週末の祭祀においで、とお声掛け頂いていたのです。
緊急事態宣言が明けたとは言え、やっぱりどうかなぁ、と本日改めてご相談。
「観光客はいっぱい来てるよ」 と言うけれど、那覇から行くのはどうもまだ心許ない。

けっきょく、「やっぱりもう少しようすみてから」ってことにしました。
残念だけど仕方ない。(>_<)
英断だと思うことにします!!

あぁ、早く何の杞憂も気兼ねもなく島へ行きたいなぁ。
早く旅にでたいな~。
と思いながら、少しずつ動き始めたいと思います。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

2021年夏季マンゴー本日最終ご注文受付日

2021年「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー

ご注文受付最終日:2021年7月27日(火)23:59

※商品代金のお支払方法「銀行振込・ゆうちょ銀行振込」をご選択のお客様
ご注文は商品代金お振込後に確定いたします。
2021年7月28日(水)の正午までにお振込お願い致します。

 

現在ご注文を頂いていますお客様へ

台風6号の影響でお届けが遅れております。ごめんなさい。
「奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー」は最良の状態で収穫、順次出荷しております。
出荷が完了いたしましたらメールにてご案内さしあげます。
いましばらくお楽しみにお待ち願います。

今夏のマンゴーお届け予定

8月上旬~中旬に、すべてのお客様へのマンゴーお届けを完了している予定です。
何卒よろしくお願いいたします。

沖縄ジョートー市場店主より

昨年はお届けできず、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。本当に残念でした。(T_T)
リピーター様はもちろん、今年もご新規のお客様からのご注文もありがとうございます。
とても嬉しいのは、メッセージ付きで
「マンゴーとっても美味しかったです。あまり美味しかったので、注文できますか。」
と追加のご注文をいただけること。
また、
メッセージはなくとも、すでにお届け済みのお客様が、再度ギフトでマンゴーをご注文されるとき。
“美味しかったから、大切な方にも食べさせたい”
との想いでご注文いただけたのだろうなぁと嬉しく思っています。
お客様に美味しくお召し上がり頂けることが、生産者さん、私たちにとって一番の喜びです。(*^-^*)
ほんと、みなさまありがとうございます☆
いっぺーにふぇーでーびる☆

年に一度のおたのしみです♪
みなさまからのご注文お待ちしております。

沖縄ジョートー市場
安積美加

 

2021年「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー」ご予約受付開始しました☆

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

大変長らくお待たせ致しました。

2021年の「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー」ご予約受付開始しました☆

コロナのため、仲間おじぃもケンちゃんも、今年のマンゴー農園取材レポートはありません。ごめんなさい。

 

今年は7月上旬からのお届け予定です。
いつも通り、ご予約順に最良の状態で収穫・出荷いたします。

年に一度のおたのしみ♪
仲間おじぃとケンちゃん、それぞれが愛情いっぱいに育てたマンゴーです。
みなさまからのご注文こころよりお待ちしております!! \(^o^)/

沖縄ジョートー市場
安積 美加

 

 

泡盛がもっと好きになる♪ 泡盛がもっと楽しめるサイト『珠玉の島酒』

沖縄といえば

唄三線

泡盛

沖縄の歴史であり文化でもあり、沖縄の暮らしに欠くことができないと言っても過言ではない泡盛。(と個人的に思っています)

泡盛、泡盛酒造所、泡盛にまつわる歴史文化、泡盛を愛する人たち、
希少な泡盛をはじめ、あらゆる泡盛&泡盛に纏わるありんくりん(アレコレ)をお届けするサイト
珠玉の島酒(しゅぎょくのしまざけ)』がオープンしました。

※島酒とは、沖縄では「泡盛」のこと。略して「シマ」とも呼ばれます。


『珠玉の島酒』は、泡盛がもっと好きになる♪ 泡盛がもっと楽しめるサイト

まだ生まれたばかりのサイトですが、今後も泡盛コンシェルジュ、泡盛マイスターを筆頭にさまざまな記事が公開予定。
泡盛が好きな方、泡盛にご興味がございます方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

『珠玉の島酒』を見てみる♪

店主・美加も写真&文を寄稿させて頂いております。
ご覧いただけましたら嬉しいです。
『珠玉の島酒』もどうぞよろしくお願いいたします。(*^-^*)

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

ライター 安積美加

 

<しーぶん>

国税庁がこんなマップ「沖縄酒蔵マップ」を出しています。
沖縄県内の島々へ行かれる際は、このマップを片手に酒蔵巡りをされてみては?! o(^-^)o

オリジナルはこちら → 国税庁 沖縄酒蔵マップ

今宵も、カリー!!
コーバンギラー!!
ニガヤビラ!!!

by 沖縄より愛をこめて美加

沖縄といえば「青パパイヤ」♪

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪  (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越し頂き&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、誠にありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

昨日今日と少し気温が低くて幾分過ごしやすい那覇です。
とはいえ、湿度がすごくてやはりエアコン必須。です。

先週は、金武(きん)付近の養豚場と東村(ひがしそん)のパイン農場と、ヤンバル(沖縄本島北部)の取材が続きました。
梅雨らしく、天気予報は雨!(ときには雷雨)なのですが、不思議と取材時だけはかろうじて雨を免れていました。
(東村では取材を終えてクルマに乗り込んだ直後からメチャメチャな土砂降りになったのでほんと、ラッキーでした☆)
視察・取材にお集まりのみなさまの日頃の行いが良いのでしょうが、
「雨予報だけど、取材のときは雨がもってますねー。ねこさんは晴れ女かも」
とおっしゃって頂き、ちょっと嬉しかったです。(^^) ← 単純やし!(笑)

養豚場では、ステキな奥様から「パパイヤあるから持っていって!」と青パパイヤを3つ頂いて帰りました♪
ウチのベランダのパパイヤは一向に実がつかず・・・ 。
ちょうどパパイヤが欲しくて買おうかなぁと思っていたので、ほんと嬉しかったです。o(^-^)o

沖縄の青パパイヤ

島やヤンバルに行くと、お庭にパパイヤを植えているお家がけっこうあって、イチャンダ(無料)で頂けるのですが、那覇ではなかなかゲットできず。また、那覇近郊では買えても意外と高いんです。
自然豊かなヤンバルの「道の駅」等では沖縄県産青果が、那覇よりも嬉しいお値段で売られています。
ヤンバル方面へドライブの際は、お買い得な沖縄県産の島野菜&果物、ぜひゲットなさってくださいね。o(^-^)o

青パパイヤを切ったところです。

青パパイヤは生でも食べられますし、すぐに火が通ります。
クセがなくて日持ちもするし、どんなお料理にも使えてかなり便利です。o(^-^)o

ちなみに以前、青パパイヤの種をベランダのプランターに蒔いてみました。
何本か発芽してくれましたが、ウドンコ病にかかるし、大きさ的にプランター栽培はちょっと無理があるようで、途中で断念しました。

古酒のアテに、青パパイヤとひき肉の甘辛煮をつくってみました。唐辛子と山椒でピリッとさせています。o(^-^)o

特に注目なのは、野菜用の青パパイヤは、脂肪や糖質、タンパク質などを分解する作用を持つとされるパパイン酵素が入っている点。
ぜひともねこの脂肪や糖質を分解してくださーい!! と思いながら食べています(笑)

いつもパパイヤは青い(正確には緑色?)うちに食べてしまうのですが、うっかり熟してしまうとこんな感じに黄色く色づきます。

黄色く熟したパパイヤはあまり食べたことがありませんが、切ってみると、、、

ぎょ、ぎょえー。何じゃこりゃー!?
ちょっと何かの卵みたいで、気持ち悪くてびっくりしました。(>_<) ごめんなさい。m(_ _)m

さてはて、この黄色いパパイヤはどうやって食べようかなぁと思案すること1分。
お気に入りのジューサーへ投入!
少しお水を足して。けど、水っぽくなるのもイヤなので、そのときの気分で焼酎を足してみました。

砂糖は一切入れず、パパイヤ+お水を少し+焼酎で、完熟パパイヤのカクテルもどき♪ です。
めっちゃヘルシーでした。o(^-^)o


ちなみに、昨年から愛用しているこちらのミニ・ジューサー、とっても便利です!
以前はガラス製の大きな重たいジューサーを使っていたのですが、壊れてしまったので、昨年コンパクトなこちらのジューサーを購入。
ガラス製は大きいし重いし、場所とるし、洗うのもナンギー(大変)でした。
が、
いまのジューサーはUSBで充電できて、軽くて小さいからお手入れも楽ちん。
この片手で持てるくらいコンパクトなジューサーにしてから、かなり気軽にジュースを作れるようになりました。
一度にできる量は1~2人分。一人暮らし or 二人暮らしにはちょうど良い大きさです。
簡単手軽に「おうちカフェ」ができますヨ♪ o(^-^)o

ねこ的にジューサーで作るお気に入りは、バナナジュース(スムージー)とミックスジュースです。
あと、ときどき、イチゴジュース、ミックスベリージュースを作ります。
ほんと、あまーいミックスジュース飲むと、ほんのひととき小さな幸せを感じます。
オススメでーす♪ o(^-^)o

台風3号が発生したようです。
いまの進路を見ると、今週末あたり、沖縄近海にいそう。。。
今週末は海へ行く予定をしていたのですが、無理かもなぁ (T_T)
海はガマンするとしても、ベランダの鉢鉢鉢ハチハチハチを避難させるのがナンギーだから、こっちには来ないでー。(>_<)
と祈っております。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

コロナ禍で日々たいへんかと思いますが、
くれぐれもご自愛いただき、健やかにお過ごしくださいね。(*^-^*)

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

沖縄で職人が手仕事しています「沖縄熟成牛のコンビーフ」ギフトセットが使い勝手良くリニューアル!

沖縄から
 特別贅沢なコンビーフ
  お届けいたします

コンビーフ丼に、おつまみに人気のコンビーフ。
沖縄で生まれた技術力でていねいに熟成させた沖縄熟成牛を職人がてほぐししてお届けいたします「沖縄熟成牛の手ほぐしコンビーフ」。
通好みの隠れた名品は、お土産に、ギフトに、ホームパーティーに最適です。

「沖縄熟成牛の手ほぐしコンビーフ」(ギフトボックス入り)がお客様の声からリニューアルいたしました!

1袋あたりの容量を300gから、100gへ! 使い勝手の良いサイズへリニューアルです。

沖縄の職人の手仕事、特別贅沢な「沖縄熟成牛の手ほぐしコンビーフ」(ギフトボックス入り)を100g×6袋でお届け致します。

ギフト包装も承ります。

みなさまからのご注文こころよりお待ちしております。

沖縄ジョートー市場
店主・安積美加

オススメの民謡居酒屋「遊処 永楽」さん@沖縄県那覇市の栄町

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

辻旧廿日正月神事を今年も無事に奉行させて頂き、ほっと一安心。
ちょっとは余裕できたかな~、と思ったのも一瞬のことで、やること一杯。アタマぐるぐる気味です(苦笑)

アタマぐるぐる~してばかりいたら大変なので、
息抜きも必要よねー。
ということで、
今日は那覇市栄町でオススメの民謡居酒屋「遊処(あしびどぅくる) 永楽(えいらく)」さんをご紹介いたします。o(^-^)o

2005年開業の「永楽」さん。
噂で聞いたことはありましたが、初めて訪れたのは割と最近です。
居酒屋さん、ライブハウス、民謡クラブ、民謡スナックなど、沖縄には民謡を聴かせてくれるお店はたっくさんあります。
そんななか、永楽さんは、七海の知っている宮古(宮古島)の居酒屋さんと重なるなぁということで親近感大!
その理由は次の3点です。

七海が栄町@沖縄県那覇市の「遊処 永楽」さんをオススメする理由

    1. 多くのお店がステージでマイク&スピーカーを通して民謡ライブをされているなか、「永楽」さんは、ステージもなくてマイクを介さない、“生の唄声と三線”だから! → ナマがいいんです♪
    2. 近所の仲間が集まったような“沖縄の暮らし”がそのままある感じが良いです。 → ゆる~いアットホームな感じがGood♪
    3. お店側とお客様側、常連さんも初めての方も、とにかく、垣根がない感じ♪ → 一見さんもお一人様も楽しめます☆

詳しくは下記記事をご覧ください。

※コロナ禍ということで、2人以上いっしょに写っている写真は掲載できず、なんだかクールな雰囲気になっていますが、実際はとても和気藹々としています。o(^-^)o

 

お店のオリジナルTシャツかと思ったら・・・(笑)

 

実は、
最近、
これまでしなかったような、
考えられないようなミスを連発している七海です ・・・。
ほんと参るなぁ。。。(>_<)
自信なくす。。。(T_T)
ところですが、、、

泣きながらでもがんばります!!

何があっても、
生きていくしかないからね。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
最後までお読み頂きありがとうございました。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆