こんばんは。那覇から七海ことミカです。
梅雨入りしたのかと思うようなお天気、雨の那覇です。
沖縄のスーパーで、沖縄県産「さわら」が売ってます
今日はスーパーで良さげな沖縄県産の鰆(さわら)が売っていました。
しかもお買い得に感じたので、沖縄県産の魚「サワラ」を購入。
意外かもしれませんが、沖縄の海でも「金目鯛」や「鰆」が捕れるようになっています。(沖縄近海で漁場が見つかったと耳にしました。)
だから、那覇市内のレストランでも沖縄の近海で捕れた新鮮な「金目鯛」や「鰆」がいただける機会にも出会えるようになってきています。
ほんと嬉しい限りです。
鰆って
「うぁーい♪ さわらだ~!!」
ってテンションが上がるほどは好きではなかったのだけれど、旦那が鰆(サワラ)好きなので、だんだん好きになってきました。
さほど好きではなくとも、接触回数、目にする回数が増えると好意を抱くようになる。まさにCM効果、慣れなんでしょうね。
「うぁーい♪ さわらだ~!!」
のテンションではないので、外食で鰆をいただくことはあっても、サワラを買ったのは初めて。
どうしたもんかねぇ。
どうやって食べたらいいんだろう。
トロワグロさんの「DASHIソース」
できれば、NHKスペシャル「新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する」で紹介されていたミッシェル・トロワグロさんの「DASHIソース」を作ってみたかったのだけど。
【補足】
ミッシェル・トロワグロさんは、フランスの家族経営レストラン「TROISGROS(トロワグロ)」のシェフ。
当レストランは56年連続でミシュランの3つ星を獲得しているそうで、ミッシェル・トロワグロさんはフランス料理界の巨匠だそうです。
NHKスペシャル「新ジャポニズム」、とても面白い番組です。ぜひご覧になってみてください。

面倒なので諦めました。
素人は「さわら」をバター醤油焼きにしたさ
で、
「鰆はバター醤油で焼いたのがいい」というの旦那からのリクエストにより、レモンオリーブオイルと塩胡椒、バター、焼き上げ直前に醤油というシンプルな焼きにしてみました。
冷蔵庫にあった大好きな椎茸「平戸ロマン」、ズッキーニ、もやしなども焼き焼き。
トマト、実家の無農薬レモン、ベランダで無農薬で育てているイタリアンパセリとウイキョウ(フェンネル)を添えてみました。

「鉄のフライパン」で焼いたサワラと「アルミのフライパン」で焼いたさわら、両方食べてみたかったので、旦那と半分ずっこ。
厚切りで食べ応えもありましたー。
沖縄県産サワラの切り身、また手頃な価格で売っていたら買いたいかも。
(ちなみに、金目鯛は沖縄県産でもよいお値段します)
4月29日は「昭和祭」
明日は4月29日。
午前10時から波上宮で「昭和祭」が斎行されます。
波上宮の祭り事には何度か参列させていただいておりますが、明日は初めて夫婦で参列させていただく予定です。
昭和天皇の誕生日である4月29日に行われます。
未曾有の大戦を経て国を復興・発展に導かれた昭和天皇の大業を称え、皇室のご繁栄や国の隆昌、そして文化の振興と産業の増進、永遠の平和を祈るお祭りです。
中祭にあたります。
【出典】神社本庁 https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/koureisai/
世の平和祈念を込めて昭和天皇が昭和8年に御詠みされた「朝海」
「朝海(あしたのうみ)」
あめつちの 神にぞいのる
朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を
今日もご愛読にふぇーでーびる☆
あなたに幸多きことを。