イマ沖(イマの沖縄)【沖縄の花】デイゴ@那覇市奥武山公園

デイゴの花が咲く季節です。

一昔、二昔前は、ハッとするほど、見事な花をつけるデイゴの樹に出会いました。

でも、近年は花をつける樹が少ないなぁ、と少し寂しく感じます。

ゆいレール「奥武山公園」駅に停車しているゆいレールとデイゴの樹です。

沖縄県那覇市の奥武山公園のデイゴです。

写真は2023年4月13日(金)午前、スマホで撮影しました。

今週土曜は、旧暦3月3日「浜下り」です。

今日も日差しが強く、日傘を差して買い物へ。
暑さでじっとりと汗がにじみだします。
歩きながら、「浜下りも清明もこの炎天下でするのかなぁ… 」と思うとちょっとコワくなりました(苦笑)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

しーぶん ~ むかしの写真「具志頭のデイゴ」

2011年5月21日撮影。
沖縄本島南部、具志頭のデイゴです。


ドライブ中、具志頭交差点で目に入ったデイゴの樹。
これでもか!っていうくらい、デイゴの花が咲き乱れていて、ハッとしました。
ここ最近はこれほど咲いているデイゴに会えていません。
また満開のデイゴにどこかで会えるといいな。

 

シークヮーサーのかわいい白い花が咲いています。

ハイタイ! ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場・店主ブログ(ななろぐ)にお越しいただきありがとうございます。
気温24℃近くまで上昇している那覇から、「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、美加です。(^-^)/

今日はベランダからうとぅどぅけさびら(お届けいたします)。

一昨年購入したシークヮーサーの接ぎ木苗。
西向きのベランダの鉢で育てています。

 

シークヮーサーの接ぎ木苗、やっと花が咲きました♪ (*^-^*)
小指の爪の先ほどの小さな小さな可愛らしい花です。

けれども、、、
レモンも花ぶるいして結実しませんでしたので、シークヮーサーも結実する自信がありません(苦笑)

コロナ禍になってから、ベランダでイロイロと鉢植えで育てていますが、ほんと、アタイグヮーがほしいなぁ。

こちらはホームセンターで昨年だったか購入した内地の山椒です。冬は完全に落葉していましたが、暖かくなり青葉がどんどん茂ってきています♪

 

明日のお昼は料亭、夜は酒膳で打合せ。
おかげさまで、昼も夜もご馳走が続きそうです。(*^-^*)

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
他愛のないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

阿嘉島便り

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場・店主ブログ(ななろぐ)にお越しいただきありがとうございます。
「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、沖縄ジョートー市場店主でライターの安積美加(あさか みか)です。(^-^)/

今日はひさびさの青空。てぃーだサンサン。気候も良くて、とても気持ちの良い日曜でした。

「沖縄は第二の故郷です。
最新情報を是非とも届けてください。」

はじめまして。
コメントありがとうございます。
第二のふるさとなんですね。
コロナ禍もやがて落ち着きそうです。
沖縄にもぜひ帰省されてくださいね。

身近な情報ばかりで、あまり大した情報はお届けできないかもですが、コメントをいただくと励みになります!! (*^-^*)
沖縄のイマをお届けできるよう努めます。
ぜひまた当ブログに遊びにいらしてくださいね。

昨日(2022年2月26日)の阿嘉島の港「阿嘉港」と乗ってきたフェリー。左手に映る山は、阿嘉大橋でつながっている慶留間(げるま)島です。

やっとまん防(まん延防止等重点措置)が解除された沖縄。
ひさびさに(今年初)1泊2日で阿嘉島へ。サバニの補修作業に行ってきました。

今回は往復フェリーにしました。
冬とあって、フェリーはガラガラでしたー。

今回は、ずっとサバニの補修作業のみ。
旦那は仕事で参加できず、今回のメンバーは金城さん、ひーとー、美加の3人でした。

島のねこ
阿嘉島にはセイロンベンケイが咲いていました。o(^-^)o
昨日(2022年2月26日)の島の夕景。小さくて分かりづらいかもしれませんが、右の方にカラスに囲まれた天然記念物の「ケラマジカ」が写っています。シカの上にカラスが2匹乗っています。シカについているダニやノミなどをカラスが取って食べてくれるらしいです。

島に来ても、作業するだけで、あとは夜ゆっくり飲み語らうだけ。
金城さんはとても物知りなので、いろんな話が飛び出して、楽しかったー。
今回印象に残った系図のお話、ケラマジカのルーツ、阿嘉上布のお話を少し。

・沖縄の系図
沖縄は先祖崇拝、自然崇拝、アニミズムが色濃く残っています。
家系図をきちんとしているお家も多くて、昨夜飲み語らっていると、金城家の系図を見せてくれました。
系図のはじまりは察度王(1321―1396)より数代前になっていたので、1200年前後かも。
で、金城家のルーツは察度王、武寧王だと知って、「王様だったんだー!」とびっくり。
沖縄では、「○○さんはなんちゃら王の子孫」だとか、そういうお話をたまに聞きますので、すごく身近なところにもそんな人がいた!って感じです。
「王様の子孫だけど、マヤーの飯炊き係したり、いまは修行僧みたいだよね」なんて笑っていました。

・ケラマジカ
天然記念物のケラマジカ。
そのルーツは、鹿児島みたいです。
「金満王子が薩摩のシカを久場島に放した」と金城さん。
いまは天然記念物だけど、むかしは農作物を食い荒らす害獣で、島民が鹿狩りをしていたようです。
渡嘉敷にもいたそうですがこちらは完全駆逐に成功したのだとか。

害獣もいまでは天然記念物。
ときの流れを感じます。。。

金城さんの言っていたお話を見つけました。

首里王府編の「琉球国由来記(巻四)」(1713) には次のように記されているそうです。
崇禎年間 (1628~1640) に尚氏金武王子朝貞が薩摩からシカを持ち帰って慶良間の古場島(おそらく現在の久場島)に放したそうです。

【参考】「慶良間諸島のシカ」琉球大学理学部生物学科 伊澤 雅子

・阿嘉上布
こちらも初めて知ったのですが、「阿嘉上布」があったらしいんです。
とても細かく話してくれましたが、簡単にいうと、、、
むかしは流刑地だった阿嘉島。阿嘉に流刑された人が、阿嘉上布の技術を持ち帰ったのが八重山上布のルーツだそうです。
すっかり姿を消してしまった阿嘉上布。その存在すらきっとあまり知られていない。
なぜ途絶えてしまったのかか? どんな上布だったのか。。。気になります。

今日(2022年2月27日)の阿嘉島。前浜を車窓からパチリ。やっぱり冬よりも夏の海がいいなー。

飲むのが好き。
お酒自体が好き。
というのもあるのですが、飲んでいるとイロンナお話が聴けるのが好きなんですよね。(*^-^*)

来週も作業に行く予定しています。
今回はひさびさだったので、19時頃から晩ごはんを食べながら飲み始めて、部屋に戻ったら5時でびっくりでした(苦笑)
来週はもう少し早く寝よ(笑)

金城さんに合わせてフェリーで帰りました。
夕方4時にとまりんに入港。
いつもはお家までタクシーなんですが、ひさびさの青空で気候も良くて、元気もあったし荷物も少なかったので、てくてく歩いてゆいレールで帰りました。

家の近所。ツツジが咲いています。あー、もうそんな時期なんだぁ。

早くサバニおろして練習したいなー。
あと、暑くなったら海に行きたい!!
今年は「平船を下ろして遊ぼう♪」と言っているので楽しみです。

ちなみに、
冬はケラマジカは山にいます。
なので、今時期はあまり見掛けません。
来月あたりから下りて来るので、ケラマジカがワンサカ見れます。
&角を落とす時期なのに、運が良ければケラマジカの角が拾えますよー♪ o(^-^)o

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

<しーぶん>
いまは山にいますが、ふだんはこんな感じ。
ケラマジカ、ふつーにいます。

ケラマジカ@阿嘉島(2021年7月31日撮影)

屋敷内にも入ってきちゃうケラマジカ。

めっちゃ貫禄あります。このケラマジカは少し人馴れしてるので近くでパチリ(2020年9月12日撮影)

もはや、
奈良公園!?!
って思うほど、ケラマジカがうじゃうじゃいます(笑)

阿嘉島のケラマジカ(2020年9月12日撮影)

ケラマジカの立派な角が拾えたらいいなー。

またやーたい♪ (^-^)/

【沖縄の花】トックリキワタ

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)☆
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆ (*^-^*)

一昨日は取材で宜野座(ぎのざ)&金武(きん)へと変わらずパタパタ~としています。
快晴の那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

今日の写真は「トックリキワタの花」です♪
先日たまたま「沖縄空手会館」(豊見城市)のそばで見つけたトックリキワタ。
本日お昼前に一眼レフを持って撮影してきました。

「トックリキワタ」は概ね9月~12月に開花するとされる落葉高木。

南米原産のトックリキワタは戦後、ブラジル・サンパウロから種子で沖縄に多数導入され、いまでは樹高10~20メートルほどに成長しています。


先月だったかなぁ、ふだん走らない330(国道330号線)を走っていると、車窓からチラリと街路樹のトックリキワタがピンクに染まっていてキレイだなぁと思いました。運転しているのでチラリと目に入る程度だったのですけどね。

トックリキワタは高木ですので、花は全体的に見えても、近くでじっくりと花を見れる機会はありませんでした。

空手会館のそばのトックリキワタは、間近で花を眺められる立地になっていたので、珍しいなーと思い、快晴の本日、一眼レフを持って出掛けました。

間近で見ると、トックリキワタの花ってキレイだったんだなぁ。(*^-^*)

秋から初冬に目を楽しませてくれるトックリキワタの花も少しピークを超えたように感じる師走半ば。
今年も残すところ約2週間。
がんばりますっ!!o(^-^)o

こちらはスマホでパチリ! のトックリキワタです。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

【沖縄の島野菜】ニガナ(ンジャナ)の花

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)☆
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆ (*^-^*)

南の島も、ぼちぼち半袖で眠るのが寒くなってきて、長袖をつけて休んでおります。
曇天の七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

忙しくなると水やりやお世話が疎かになりがちなベランダですが、ベランダの鉢に沖縄の島野菜のひとつ「ニガナ(ンジャナ)」も植えています。

ニガナはその名の通りほんのり苦味があるのですが、けっこう好きなんです。(^^)
ベランダで育てているニガナとハンダマーをハサミでチョキチョキと切って摘んで、さっと洗って、千切りにして生サラダにして食べています。
ニガナは琉球王朝期から薬草として滋養食に用いられていたそうですヨ。

そんなニガナの黄色いかわいらしい花が咲きました。
ニガナの花、実は初めて見るかもー。
キク科だけあって、黄色い菊のようなかわいい小さな花です。

沖縄でニガナは自生しています。
こちらのニガナは、阿嘉島の屋敷に自生していたニガナを分けていただいたものです。
育て方がマズイのか、ヒョロヒョロっとしていてまだ元気がありません(汗)
でも、花が咲いたので嬉しいな♪ と。

うちのベランダは西向きで、西日が強くてなかなか花が咲かなかったり、育てるのが難しくて悪戦苦闘しております。
咲いてくれるのはハイビスカスくらい(苦笑)
だから、何かしら花が咲いたり、実ができると嬉しいんですよね♪ (*^-^*)

早いもので11月ももう終盤です。
明後日から2年振りに宮古島へ行ってきます。今回は司会で2泊3日で伺います。
余裕があれば数日伸ばして滞在したいところですが、原稿が山積みなのでおとなしく帰ってきます。
2年振りにお会いするのに、コロナ太りでめっちゃ大きくなってる。
ダイエットも失敗。みなさまにお会いするのが嬉しい反面、怖いなーと思っている七海でした。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

【沖縄ベランダ園芸】モロヘイヤの花@プランター

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆

那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

2021年10月18日(月)いまの那覇空港方面の空です。涼しくて気持ちの良い青空です♪

昨夜の那覇は気温が23℃まで下がり、かなり過ごしやすく、エアコンなしでも良いくらいでした。
那覇の現在気温は26.1℃、北北東の風6.0m/s、湿度54%。木陰に入ればほんと気持ち良いです。
個人的には、気温は23℃くらい、湿度は50~60%が好きです。o(^-^)o

ちなみに、
昨日の海は波が高く、那覇~阿嘉島(座間味島)は全便欠航していました。
「サイコーのお天気だけど、日曜だけ全便欠航しそう。もし週末来るつもりしてたらー、と思って知らせとくね」
と木曜事前に阿嘉島から連絡があり、「日曜帰れないならやめとくさー」なんて電話で話していたのですが、
予想はドンピシャ! さすがだなぁと感心しておりました。

沖縄ベランダ園芸「モロヘイヤ」の花@プランター

ベランダのプランターの「モロヘイヤ」の花が咲きました♪ o(^-^)o

プランターのモロヘイヤの花

モロヘイヤを育てるのは初めてです。
ハルサーの大城さんから、「モロヘイヤは簡単だし、栄養もあるから身体にいいよ」と、モロヘイヤの種をいただき、種から育てています。
水やりするくらいで、ほぼ放置なんですけどね(苦笑)

モロヘイヤの小さな黄色い花

モロヘイヤのお花、はじめてみました。爪先よりも小さな、黄色いかわいいお花です。(*^-^*)

ベランダはすべて完全無農薬で育てているのですが、「バタフライピー」の(おそらく)ハダニが、モロヘイヤやトマト、ゴーヤー、大葉、いろんなのに飛び火しています(汗)
ほんと、無農薬って大変。
だけど、せっかくだからイマノトコロがんばって無農薬を続けています。o(^-^)o

那覇はまだまだ時短営業中のお店が多いのですが、ぼちぼち世の中が動き始めてきました。

おっ! もうこんな時間!
今日はこれから「料亭那覇」でランチ&打合せです。
ひさびさの料亭、楽しみです。o(^-^)o

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

【沖縄の花】一夜だけ咲く「ソーセージノキ」の花@沖縄県那覇市奥武山公園

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

昨日の早朝、ひさびさに奥武山(おうのやま)公園まで散歩してきました。
おうちから奥武山公園まではゆるやかな下り坂で約30分。
朝6時過ぎに行ってみると、たくさんの人たちがウオーキングやランニング、ワンちゃん散歩をされていました。

奥武山公園は何度も何度も、数え切れないくらい訪れておりますが、昨日は発見がありました♪ o(^-^)o

周囲1,066mのコースを歩いていると、池のほとりに、何やら木からぶら下がっているのが見えました。赤いので目を惹いたというのもあります。

なんだろう??
こんなのあったかな??

と近づいてみました。

沖縄県那覇市の奥武山公園内にある「ソーセージノキ」

なんか、濃紅色の花がぶら下がってる??

沖縄県那覇市の奥武山公園内にある「ソーセージノキ」。濃紅色の花は一晩だけ咲き、翌朝には散ってしまうそう。

何度も何度も数え切れないくらい通っている場所なのに、いままで気づきませんでした。

この木は、アフリカ原産ノウゼンカズラ科の「ソーセージノキ」だそう。
実がソーセージのように見えることから、「英名:Sausage tree」から「ソーセージノキ」と呼ばれているそうです。

地面には「ソーセージノキ」の濃紅色の花が落ちていました。

調べてみると、ソーセージノキの花は、一晩だけ咲いて、翌朝には散ってしまうそう。

サガリバナやドラゴンフルーツの花と同じ、儚い一夜だけの花なんですね。

ソーセージノキの花が咲いている時期や時間帯に通ることがなかったので、これまで気付かずにいたようです。
そのうちソーセージノキの実がなっているのが見れるといいなぁ。
&スマホで撮ったのですが、写真イマイチなので再撮に行けたらいきたいな。早朝早起できたらー、ですが。

ソーセージノキ。
ソーセージ。
ソーセージ。。。
やーさしてきました(おなか空いてきました)。。。

今夜は「沖縄あぐーしゃぶしゃぶ」いかがでしょう?! \(^o^)/

沖縄ジョートー市場は、お客様の声をカタチにして、沖縄あぐー豚のとってもお買い得な「ゆいセット」はじめました。
“ゆい”は、助け合いを意味するウチナーグチ「ゆいまーる(ゐいまーる)」の“ゆい”です。
ぜひ仲良しご近所さまと分け合ってみませんか?!o(^-^)o

沖縄あぐー豚の3部位(ロース・バラ・モモ)が楽しめる「ゆいセット」4.2キロ(約21人前)

大人気の沖縄あぐーバラ「ゆいセット」4キロ(約20人前)

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

【沖縄風景】夜明け前散歩@沖縄県那覇市

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

まだ暗い今朝6時前。歩道に落ちていましたプルメリア。南の島を連想させる愛らしい花です。

朝が大の苦手なねこの性質、性格をご存知の方は、「やっぱり・・・」と思われるかもしれませんが、やはり早朝散歩がなかなか続かないねこです。(恥)
早起きが無理ならば、夕方や夜に散歩に行けばよいのですが、その時間帯は仕事や家事、なんやかんやと難しく・・・。(>_<)

いつもの場所(JA小禄前)で、風に揺れるサガリバナ。

朝が大の苦手なねこでも 、“気持ちいい ♪” と思えるのが、日の出前の夜明け。
あくまで、日の出前というのがポイントです。(*^-^*)

冬に向けて、日の出がどんどん遅くなっていて、今朝の日の出は午前6時24分。
今朝はたまたま5時半に目が覚めました。

外はまだ暗い。
どうしようかな、と思いましたが、パパっと身支度をして午前5時45分に家を出発。
ひさびさの早朝散歩開始♪

ショッキングピンクの鮮やかなドラゴンフルーツの実

南の島も日に日に涼しくなってきていて、早朝散歩はますます快適になってきたなぁ♪  (*^-^*)
歩道に落ちているプルメリアを見つけたり、いつもの場所でサガリバナが風に揺れていたり、ちょっと前は豪華な花を咲かせていたドラゴンフルーツは実がなっていたり。

前にも綴ったかと思いますが、日の出前、“夜明けのいっとき”って、なぜかいつもよりワクワクして、魅力的に感じるから不思議。
ココも、あくまで、日の出前というのがポイントです。(*^-^*)

今朝は(たまたま)夜明け前から散歩スタートできたので、がんばってひさびさに奥武山(おうのやま)公園まで歩きました。
公園には多くの人たちが早朝ウオーキングやジョギング、ワンちゃんのお散歩を楽しまれていました。

那覇市奥武山公園内にある弁財天鳥居横のサガリバナ

奥武山公園内にある弁財天の赤い鳥居の傍らには、甘い香りのサガリバナが揺れていました。(*^-^*)

また起きれるときはがんばって夜明け前散歩に行きたいなーと思いました。← たぶんナカナカ難しいけれど(苦笑)

早朝のサガリバナ@沖縄県那覇市奥武山公園内

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

園芸初心者のハイビスカスの挿し木@沖縄ベランダ園芸

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
今日も快晴の那覇から、「七海(ななみ)」こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

相変わらずのやーぐまい(巣ごもり)で、またまたベランダ(園芸)ネタです(笑)。
そろそろ沖縄も長かった緊急事態宣言が解除されるかなぁと期待しつつ、うとぅどぅき(お届け)さびら。

「沖縄のハイビスカスの原種みたい」と言って、大里のKさんから分けていただいたハイビスカスです。挿し木である程度しっかり育った枝を頂きました。(*^-^*)

「これは沖縄の原種のハイビスカスだって」と、大里のKさんから分けていただいたハイビスカス↑。今朝もかわいい花を咲かせてくれました♪
プラス!
今朝は、挿し木しておいたミニミニハイビスカス↓が初めて花を咲かせてくれました~♪ \(^o^)/

ミニミニハイビスカス。畑にあったハイビスカスの枝を分けて頂き、植木鉢に挿し木していました。

こちらのミニミニハイビスカスは、先月8月2日、中部の畑に咲いていたハイビスカスを1枝、大城さんに分けて頂きました。
挿し木しておいて、2ヶ月弱で花が咲きましたー♪ やったぁ!\(^o^)/

園芸初心者のハイビスカスの挿し木

植物を育てる場合、品種や土壌、日当たりetc…、それぞれ条件が異なりますので、一概には言えないのですが、
+園芸初心者・七海の場合は~ですが、以下ご参考になれば幸いです。m(_ _)m

本木となるハイビスカスを15センチくらいの長さに切って、数日水を吸わせてから、鉢に植えます。

・葉っぱを数枚残して、ほかの葉っぱは取り除きました。
・1~1ヶ月半くらいで葉っぱが生えてきます。早いのは10日ほどで葉っぱが生えてきました。
・本木の先端の方が、花が咲きやすい感じがします。
・ワサワサと葉っぱが生えてくるのは、本木の枝分かれしている部分が多いかも。

園芸初心者の失敗談1:ハイビスカスの挿し木は15センチくらいに切るべし

はじめて挿し木をやってみたとき、ハイビスカス(フウリンブッソウゲ)の本木から長い枝(30~50センチくらい)を2本分けて頂きました。
長い方が良いのかな~と思い、そのまま水に浸けていましたら、長いままだと枯れてしまいました。(>_<)
その後、15センチくらいずつに切り分けて、再度チャレンジ。
短くしてからようやく葉っぱが出始めました。o(^-^)o

もし長い枝を分けていただけたら、15センチずつくらいに切り分けて、それぞれ植えると良い感じです。
砂が良いという方もいましたので、七海は砂パターンと土のパターンをつくり、日当たりも少し変えてみながら実験中です。

Kさんからいただいた挿し木ハイビスカスです。けっこう成長しました♪(*^-^*)

園芸初心者の失敗談2:土に挿し木したら数ヶ月はいじるべからず

挿し木したばかりのときに、しっち(しょっちゅう)土から出してみたり、鉢を変えてみました。
ハイビスカスの挿し木、葉っぱは生えて来なくても、しばらくすると土中に埋まっている部分には、根っこだと思われる白いポツポツが出ていました。
結論から言って、挿し木して数ヶ月はいじることは控えた方が良さそうです。

2021年7月29日に枝を分けて頂き、挿し木して育てているフウリンブッソウゲ。
せっかく蕾がついていたのに、いまさっき鉢を植え替えようといじって、蕾が落ちてしまいましたー!! ガーン!!(TOT)
見えている部分で反応がなくても、2ヶ月くらいは我慢して水やりだけした方が良さそうです。(>_<)

ほんと、触りまくるのは良くないみたいです。

「石の上にも三年」

このことわざが身にしみましたぁ(>_<)。

明後日(2021年9月28日)は2回目のワクチン接種です。
ワクチンは2回目がキツイと聞くので、ちょっと心配。
怖いよー。
怖いけど、がんばります。(>_<)

本日も他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆
なんだかアタマが回ってなくて、文章がちょっとおかしいかもですがお許しください。m(_ _)m
今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

【沖縄の島の便り】阿嘉島で咲いている花

去った日曜(2021年9月19日)の夕方、阿嘉島(あかじま)から

「珍しい花が咲いています」

と次の写真が送られてきました。(*^-^*)

名前はわからないけど、数年に1回しか咲かない珍しい花とのこと。

ネットで調べてみたところ、おそらく「イトラン」かなぁ?と。

コロナ禍で長引く緊急事態宣言のため、島にもぜんぜん行けていない。
早く島にも行きたいなー。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆