阿嘉島便り

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場・店主ブログ(ななろぐ)にお越しいただきありがとうございます。
「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、沖縄ジョートー市場店主でライターの安積美加(あさか みか)です。(^-^)/

今日はひさびさの青空。てぃーだサンサン。気候も良くて、とても気持ちの良い日曜でした。

「沖縄は第二の故郷です。
最新情報を是非とも届けてください。」

はじめまして。
コメントありがとうございます。
第二のふるさとなんですね。
コロナ禍もやがて落ち着きそうです。
沖縄にもぜひ帰省されてくださいね。

身近な情報ばかりで、あまり大した情報はお届けできないかもですが、コメントをいただくと励みになります!! (*^-^*)
沖縄のイマをお届けできるよう努めます。
ぜひまた当ブログに遊びにいらしてくださいね。

昨日(2022年2月26日)の阿嘉島の港「阿嘉港」と乗ってきたフェリー。左手に映る山は、阿嘉大橋でつながっている慶留間(げるま)島です。

やっとまん防(まん延防止等重点措置)が解除された沖縄。
ひさびさに(今年初)1泊2日で阿嘉島へ。サバニの補修作業に行ってきました。

今回は往復フェリーにしました。
冬とあって、フェリーはガラガラでしたー。

今回は、ずっとサバニの補修作業のみ。
旦那は仕事で参加できず、今回のメンバーは金城さん、ひーとー、美加の3人でした。

島のねこ
阿嘉島にはセイロンベンケイが咲いていました。o(^-^)o
昨日(2022年2月26日)の島の夕景。小さくて分かりづらいかもしれませんが、右の方にカラスに囲まれた天然記念物の「ケラマジカ」が写っています。シカの上にカラスが2匹乗っています。シカについているダニやノミなどをカラスが取って食べてくれるらしいです。

島に来ても、作業するだけで、あとは夜ゆっくり飲み語らうだけ。
金城さんはとても物知りなので、いろんな話が飛び出して、楽しかったー。
今回印象に残った系図のお話、ケラマジカのルーツ、阿嘉上布のお話を少し。

・沖縄の系図
沖縄は先祖崇拝、自然崇拝、アニミズムが色濃く残っています。
家系図をきちんとしているお家も多くて、昨夜飲み語らっていると、金城家の系図を見せてくれました。
系図のはじまりは察度王(1321―1396)より数代前になっていたので、1200年前後かも。
で、金城家のルーツは察度王、武寧王だと知って、「王様だったんだー!」とびっくり。
沖縄では、「○○さんはなんちゃら王の子孫」だとか、そういうお話をたまに聞きますので、すごく身近なところにもそんな人がいた!って感じです。
「王様の子孫だけど、マヤーの飯炊き係したり、いまは修行僧みたいだよね」なんて笑っていました。

・ケラマジカ
天然記念物のケラマジカ。
そのルーツは、鹿児島みたいです。
「金満王子が薩摩のシカを久場島に放した」と金城さん。
いまは天然記念物だけど、むかしは農作物を食い荒らす害獣で、島民が鹿狩りをしていたようです。
渡嘉敷にもいたそうですがこちらは完全駆逐に成功したのだとか。

害獣もいまでは天然記念物。
ときの流れを感じます。。。

金城さんの言っていたお話を見つけました。

首里王府編の「琉球国由来記(巻四)」(1713) には次のように記されているそうです。
崇禎年間 (1628~1640) に尚氏金武王子朝貞が薩摩からシカを持ち帰って慶良間の古場島(おそらく現在の久場島)に放したそうです。

【参考】「慶良間諸島のシカ」琉球大学理学部生物学科 伊澤 雅子

・阿嘉上布
こちらも初めて知ったのですが、「阿嘉上布」があったらしいんです。
とても細かく話してくれましたが、簡単にいうと、、、
むかしは流刑地だった阿嘉島。阿嘉に流刑された人が、阿嘉上布の技術を持ち帰ったのが八重山上布のルーツだそうです。
すっかり姿を消してしまった阿嘉上布。その存在すらきっとあまり知られていない。
なぜ途絶えてしまったのかか? どんな上布だったのか。。。気になります。

今日(2022年2月27日)の阿嘉島。前浜を車窓からパチリ。やっぱり冬よりも夏の海がいいなー。

飲むのが好き。
お酒自体が好き。
というのもあるのですが、飲んでいるとイロンナお話が聴けるのが好きなんですよね。(*^-^*)

来週も作業に行く予定しています。
今回はひさびさだったので、19時頃から晩ごはんを食べながら飲み始めて、部屋に戻ったら5時でびっくりでした(苦笑)
来週はもう少し早く寝よ(笑)

金城さんに合わせてフェリーで帰りました。
夕方4時にとまりんに入港。
いつもはお家までタクシーなんですが、ひさびさの青空で気候も良くて、元気もあったし荷物も少なかったので、てくてく歩いてゆいレールで帰りました。

家の近所。ツツジが咲いています。あー、もうそんな時期なんだぁ。

早くサバニおろして練習したいなー。
あと、暑くなったら海に行きたい!!
今年は「平船を下ろして遊ぼう♪」と言っているので楽しみです。

ちなみに、
冬はケラマジカは山にいます。
なので、今時期はあまり見掛けません。
来月あたりから下りて来るので、ケラマジカがワンサカ見れます。
&角を落とす時期なのに、運が良ければケラマジカの角が拾えますよー♪ o(^-^)o

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

<しーぶん>
いまは山にいますが、ふだんはこんな感じ。
ケラマジカ、ふつーにいます。

ケラマジカ@阿嘉島(2021年7月31日撮影)

屋敷内にも入ってきちゃうケラマジカ。

めっちゃ貫禄あります。このケラマジカは少し人馴れしてるので近くでパチリ(2020年9月12日撮影)

もはや、
奈良公園!?!
って思うほど、ケラマジカがうじゃうじゃいます(笑)

阿嘉島のケラマジカ(2020年9月12日撮影)

ケラマジカの立派な角が拾えたらいいなー。

またやーたい♪ (^-^)/

【御礼】壬寅2022年も「辻旧二十日正月神事」を無事に斎行することができました。

【御礼】

旧暦1月20日の昨日(2022年2月20日)、雨予報で風ゴーゴーのとっても寒い一日でした。

正午からはじまった「辻旧二十日正月神事」。

雨がいまにも降り出しそうでパラパラと雨粒が落ちてきた瞬間もありましたが、みなさまの想いが届き、今年も無事に、滞りなく終えることができました。

こころより感謝を申し上げます。

いっぺーにふぇーでーびたん。

来年の旧暦1月20日(旧二十日正月)は、2023年2月10日(金)です。

来年2023年は、艶やかな「じゅり馬まつり」も賑やかに開催できることを一般財団法人辻新思会一同こころより祈念しております。

 

昨日は帰宅後、直会でお酒が入っていましたが、ほんのちょっぴり仕事しました。
今日も朝からしっかり仕事がんばっています。(気持ち的には休みたかったけど)

そして、本日のランチ。
「ちゃらめかしたら美味しいよ」とアドバイスをいただきましたので、今日のランチはちゃらめかした昨日のウサンデー。

「ウサンデー」とは「神仏へのお供え物をいただくこと。お下がり」のことです。ちなみに、神仏への供物は「御三味(うさんみ)」と言います。

三枚肉、大根、ごぼう、カステラカマブクなど、ひとつひとつが大きいので、適当な大きさに切ってからフライパンにごま油をひいてちゃらめかしました。
そのままいただくよりも美味しいかも。(^-^)

神事準備のときに分けていただきました。色鮮やかで美しいクロトン(左)とかわいいセンネンボク(だと思います)です。どちらも庭木として沖縄のおうちでよく見る植物で、魔除けの意味もあるようです。根付くといいな。(^-^)

まんぼう期間がやっと終わって、今日から自由の身の沖縄♪
1月、延期となった宮古・石垣の泡盛酒造所取材。
まんぼう解除に伴い、早速改めてのご依頼を頂戴いたしましたが、「しばらく様子をみた方が良いかと思います」とご提案。
前回の取材延期を考えると慎重になっちゃうんですよね。
今度はだいじょうぶだといいなぁ。

年明け、年に一度の一大イベントのひとつが無事に終わって、ほっとしています。
あー、少しゆくりたいなー。温泉おこもりしたい。と妄想の七海でした。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

壬寅 辻二十日正月神事(2022年2月20日斎行)@沖縄県那覇市辻

こんばんは☆
本日も沖縄ジョートー市場・店主ブログ(ななろぐ)にお越しいただきありがとうございます。
「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、沖縄ジョートー市場店主でライターの安積美加(あさか みか)です。(^-^)/
今日は小雨で寒い那覇です。リビングは暖房つけています。(>_<)

今日は来る日曜(2022年2月20日)の「辻廿日正月神事」の準備(当日の段取り確認と準備、各拝所の点検・清掃)をしてきました。

辻二十日正月神事の準備風景。ムラヤー(一般財団法人辻新思会)も寒くて暖房入れたくらいです。

いつもお参りしている辻の御嶽・拝所(数カ所)にもぜんぜんごあいさつできておりませんでしたので、神事の準備・清掃あと、ひちゅい(ひとり)お参りしてきました。


ここのところ、ずーーーーーーっと仕事(原稿)に追われていて、疲れがピーク。ぜんぜん余裕ない状態です。(ToT)
実は今日はイロイロとポッテンカーしてますが(&仕事もめちゃめちゃ大変でしたが)、神さま方、じゅりのねーさん方も応援してくださっているようで、なんとかリカバリできています。o(^-^)o


拝所から拝所へ歩いている道中、桜が咲いていました。
今年はまったくお花見に行けていないので少し嬉しかったさ~。(*^-^*)

イシカブイ

一年振りの神事準備とあって、いくつか忘れていることもあって、でーじなとーん!!
と思ったので、自分の備忘録も兼ねて、『あさかみかどっとこむ』に綴ろうと試みたのですが、、、
エディターが慣れないため、1つ目で疲れて力尽きてしまいました。(T_T)

辻について、辻廿日(二十日)正月神事については、ぜひ下記をご覧ください。

不思議なご縁で、辻に深く携わらせていただいて4度目の神事を迎えます。
一年があっという間。

ギリギリまで仕事に追われ、疲れでアタマがまともに動いておらず、ちょっぴりやらかしちゃった今日の準備の失敗を反省し、すでに来年のことを考えています。← あくまでポジティブ!(苦笑)

明日も仕事です。
今年は日曜が神事でよかった。ほんとうに!!!

日曜の神事には心穏やかに臨みたいです。

辻のヒヌカン(火の神)。辻はかつて「上村渠(ウィンダカリ)」と「前村渠(メーンダカリ)」と呼ばれる2つの地域から構成されていました。その2つの地域のヒヌカンが合祀されているため香炉が2つあります。

あっ!! 肝心なお時間のご案内をわしーとーたん。

壬寅 辻二十日正月神事
2022年2月20日(日)正午 辻ムラヤー(一般財団法人辻新思会)出発

関係者は準備のため、ムラヤー11時集合。
11時50分頃、一般財団法人辻新思会理事長ごあいさつの予定です。
ムラヤー(沖縄県那覇市辻2丁目8番7号)正午出発は予定です。
出発時間が前後する場合もございますが何卒ご了承ください。

辻廿日正月神事の道順や詳細につきましては下記をご覧ください。

※残念ながら今年2022年の「じゅり馬まつり」は中止です。

それでは、日曜の辻廿日正月神事でお会いいたしましょう。

疲れてるー。
がんばるー(笑)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

ちゅうやジュウルクニチーやいびーん。旧暦16日(グソーソーグヮチ)

ちゅうやジュウルクニチーやいびーん。(今日は十六日でございます。)

「ジュウルクニチー」とは、旧暦1月16日のことで、「グソーソーグヮチ(あの世のお正月)」なんです。

とくに宮古・八重山が盛大で、一族がお墓に集まってご馳走を食べたり、三線を奏でたり、酒を酌み交わしたり。
ご先祖様や一族のみなさんと親交を深めます。

写真は2011年のジュウルクニチー(2011年2月18日)、那覇市の三重城(ミーグシク)のようすです。

三重城には、宮古や八重山といった離島の方たちが訪れて、自分たちの島の方に向かって遥拝されています。

本島はあまり聞かないなぁと思っていたけど、阿嘉島の弟分は、「自分の周りはみんなジュウルクニチーやってるよ」とのこと。
ちなみに、弟のところは本来は20ヶ所ほどお墓や拝所を回るそうですが、最近は4ヶ所にしているみたいです。
今年は桜を観に行くこともなく、仕事に追われています。
いまは泡盛酒造所の原稿とビジネスIT系の原稿に追われています。アタマの切り替えが大変。(>_<)

来る日曜は廿日正月です。
神事の準備もしなければなのですが、今日明日が原稿〆切の勝負です。
しにはんじゃーしていますが、ちばります(死にそうですが、がんばります)。

そして、
心穏やかに神事に臨めますように。

明後日、神事の準備で集まります。
辻廿日正月神事の斎行時間が決まりましたらご案内いたしますね。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

ランチに沖縄そば「自家製麺木灰そば とらや」♪ 「ちきなーじゃこのせご飯」も外せないxtu!

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)。(^-^)/
いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から「七海(ななみ)」こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加 ASAKA MIKA)です。

昨日はひさびさにランチ外食しました~。

以前、ご紹介させていただきましたご近所の自家製木灰そばの「とらや」さんへ行ってきました♪

ランチタイム。混み合っていて、少し外で待ちました。
でも、回転は早いです。

 

やちむんで提供される「沖縄そば(小)」と「ちきなーじゃこのせご飯」です。

沖縄そばのお店って、基本的に麺の
量がすごく多いので要注意です。
少食の方や、女性はだいたい(小)で良いと思います。
沖縄そば屋さんで、メニューに「小・中(並)・大」とあれば、間違いなく七海は「小」を頼みます。

沖縄そばの美味しさはもちろんだけど、「ちきなーじゃこのせご飯」(180円)も外せない一品です。

沖縄では、葉野菜「からしな」のことを方言で「シマナー(島菜)」と呼んでいます。
シマナーの塩漬けを「チキナー」と呼ぶんですよ。(^-^)/

シマナーはツナ(ツナ缶)と炒めても美味しくて、沖縄で人気の家庭料理のひとつです。←泡盛のアテにもなるんだな。これが(笑)

美味しかったー。 くわっちーさびたん。

☆ いんふぉ (Information)☆
「とらや」さんは那覇空港の近くですよ。
ゆいレール「小禄駅」からも歩いていけます。
駐車場は小さいので(というかほぼないに等しく、だいたい路駐)要注意です。
※目の前にコインパーキングあります。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

旧正月おめでとうございます☆ 粟国島だより

旧正月おめでとうございます☆

ハイタイ! ぐすーよー、ちゅううがなびら♪ (みなさま、こんにちは♪)
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪ &いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき誠にありがとうございます☆
那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

粟国島だより

旧正月を盛大にお祝いする粟国島(あぐにじま)。
先ほど、粟国島のIさん&Tさんからお電話をいただきましたので、少しご紹介したいと思います♪ (*^-^*)

余談ですが、粟国島といえば。。。
ずいぶん前に、コザ(沖縄市)のシージャ方(目上の方)に、
「先日、粟国島へ行ってきました!」とお話すると、
「粟国島って聞いたことあるけど、どこにあるの?」といわれて、ちょっとびっくり。
「ほかの島に行ったことがない」「その島がどこにあるのかわからない」って先輩方がけっこういらっしゃって驚いたことがあります。(沖縄本島のシージャに多いかも)

地図の青丸が粟国島。那覇からフェリーで約2時間です。日帰りですと、島の滞在時間は約2時間ですので、ぜひお泊りでどうぞ。

粟国島は、旧正月を盛大にお祝いすることで知られています。
まだ拝見したことがないので、一度は伺ってみたいなーと思っています。

粟国島の旧正月

粟国島のIさん&Tさん(浜部落)からいただいたお電話で、先ほど(旧正の2022年2月1日)聞いたお話です。

■ 大晦日(トゥシヌユルー) … 平時は「マースヤー」(※1)と言う祭事が行われますが、今年は(「いり組」と「くし組」)クラブ(※2)だけで小さくささやかに行ったそう。Tさん、飲みすぎたーって(笑)

■ 旧1月1日 ウコーマーイ … 年始挨拶に親戚を廻ってお線香を立てて拝むそうです。←「ウコー(お香)マーイ(廻る)」ってことなんですね。

■ 旧1月2日 船起こし(フナオコシ) … 船主が安全祈願・大漁祈願を行うと思われます。というのも、「自分は船もってないから船買って!」とTさんが言っていたので ww

■ 旧1月3日 村おこし … 三味線・踊りで盛大に盛り上がるのだとか。「じゅり馬より派手で3~4倍の人数だよ!」とTさん。なぜ「じゅり馬」が出てきたんだろ!?(笑)

「今年は小さくしかやってないよ。儀式だけやってる」とTさん。
大晦日(トゥシヌユルー)の昨夜から飲みはじめて、朝から飲んで、お昼過ぎのお電話ではかなりいいあんべーでした(笑)
酔っ払ってのお電話で、会話は一部よくわかりませんでしたが、粟国島の空気を届けていただいて元気がでましたっっ♪  感謝です☆ o(^-^)o

2012年、粟国島取材時に撮影した「いり組クラブ」に飾ってあったクバガサ。お正月らしいおめでたい華やかな装飾が施されています。マースヤーで使うクバガサなのかもしれませんね。

※1 ・・・  粟国島の「マースヤー」
粟国島では、旧暦の大晦日の夜から翌元日の朝にかけて、「マースヤー」と呼ばれる祭事があります。
マースヤーは島の11ある字それぞれで行われ、各家を三線、太鼓、踊りで練り歩き無病息災、五穀豊穣を祈念するそうです。

コロナ禍で、去年(2021年)も今年(2022年)もマースヤーは中止だったそう。
コロナが落ち着いたら、ぜひ旧正月の粟国島に訪れてみたいなと思っています。

※2 ・・・ 粟国島の「クラブ」
粟国島は、東、西、浜と3つの集落があり、更に11の小字(こあざ)に分かれるとのこと。その各小字のことを「クラブ」と呼ぶそうです。
各クラブ(小字)ごとに、衣装や道具を保管している集会所があります。みんなが集まる集会所は、親睦を深める役割もしています。ちなみに、この集会所のことも「クラブ」と言っていたと記憶しています。
粟国島の「クラブ=小字=集会所」だと思います。たぶん、だけど。

粟国島の「クラブ」詳細は、下記ブログをどうぞ♪ (旧「ななろぐ」です。)

2012年の記事なのですが、
——-
粟国島は旧正を盛大にお祝いするそうで、学校も旧正三が日はお休み。
子どもたちもオトナも全員参加で島をあげて旧正を祝います♪
——-
と綴っていました。o(^-^)o

 

粟国島ウーグの浜(長浜ビーチ)

キャンプやしまうた取材で、数回訪れたことがある粟国島。
初めて粟国島を訪れたのは、バイクにキャンプ道具を積んで訪れた2008年。

最後に粟国島を訪れたのは2014年のキャンプです。

島の方たちの記憶力が素晴らしく、数年前に一緒に飲んだことも覚えていてくれたり(笑)
長らく訪れていないので、コロナが収まったら粟国にも訪れたいなー。o(^-^)o

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆