【沖縄グルメ】「チーイリチャー」@沖縄本島・金武町「久松食堂」

こんばんは☆
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
やっとエアコンなしで過ごせるようになりました那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

デスクトップPCがご臨終してしまいました。(ToT)
なるべく原稿も写真もすべてクラウドに置くようにしているのですが、ローカルに執筆中の原稿が1本入っていました。
まだ1,000文字までは綴っておりませんでしたが、トンでしまったので写真も原稿もイチからやり直し。(T_T)
前々からダンナに「全部クラウドに保存するように!」と言われてきたのだけれど、今回、クラウドに保存する大切さを身を以て実感しました。(>_<)
して、これを機にノートPCをメインにするよう環境を整えております。ヤレヤレ。

さて、去った金曜、泡盛の酒造所「金武(きん)酒造」さんの取材でひさびさに金武町(きんちょう)へ行ってきました♪
金武酒造さん、丁寧な解説付きで酒造所を見学させていただけるのでオススメです☆ (^-^)

金武酒造さんの取材記事は、泡盛メディア『珠玉の島酒』での掲載を予定しております。
掲載されましたらご案内いたしますね。o(^-^)o

沖縄本島の中程の東海岸に位置する金武町へは、おうちから高速を使って1時間ほどの距離。
かつて、『金武町公式観光情報サイトvisitkintown』制作時に毎日那覇から金武へ取材に通いました。
取材を通じて金武町のみなさまと知り合い、その後も飲みに行ったりとお付き合いさせていただいております。感謝☆
なので金武町、とても親近感を持っています♪ (*^-^*)

そんな金武のランチタイムで真っ先に訪ねたいのが「久松(ひさまつ)食堂」!
もちろんお目当ては看板の「チーイリチャー」♪

取材が終わり、13時過ぎに久松さんへ行ってみました。
14時前には閉店されていることも多く、チーイリチャーにありつければラッキーと思いながら、数年振りに訪れました。
ラッキーなことに、ひさびさに久松さんの美味しいチーイリチャーにありつけましたー! \(^o^)/


「チーイリチャー(チーイリチーという地域もあります)」は、沖縄料理で豚やヤギなどの血の炒め煮のことです。
お店によって、使う血や具材、作り方、味に個性があります。
那覇や本島南部ではあまりお目に掛かれませんが、金武町ではチーイリチャーを提供されているお店が多いようです

そんな金武町で、久松さんは「金武で一番美味しいチーイリチャー」として有名なんですヨ。o(^-^)o
食堂なのでメニューは他にもありますが、チーイリチャーは特に人気が高いので、
「久松さんの大人気のチーイリチャーを食べたい!」
という方はお電話でご予約された方がベターです。

金武町といえばタコライスが有名ですが、ぜひ一度、久松さんのチーイリチャーもチャンレンジされてみてください♪
ほんと、美味しいですから♪ オススメです☆ o(^-^)o

そうそう!
最近は材料となる血の入荷が難しいそうで、現在「チーイリチャー」は平日のみの提供だそうです。ご注意くださいね。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

【沖縄の海の道具】ユートゥイ

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
すっかり秋めいてきてきました那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

11月に入り、沖縄は全国一長かったと聞いております長かった長かった緊急事態宣言&時短営業がようやく解除されました。
まだ飲みに歩いていないのでわかりませんが、夜の飲食店は忙しくなっているようです。よかったヨカッタ!

七海もこれまで止まっていた取材など、仕事が一気に動き始めて忙しくなってきました。
やーぐまいに慣れてしまっていたので、がんばらねば!! です。o(^-^)o

さて、いきなりですが、クイズです。
コレなーんだ?!

すぐにわかる方もいらっしゃるかと思いますが、当ブログをご覧いただいている方はおそらく内地の方が多いかと思いますので、ちょっと難しいかな?

角度を変えた写真をご覧いただくと、少しご想像できるでしょうか? (^-^)


どこかで見たことがあるような容器ではありませんか?


そうです! 「ハイター」です!!(笑)

コチラは沖縄の海の道具「ユートゥイ」をハイターの容器で作ったものです。

ユートゥイは、サバニのなかに入った潮水をかき出す海の道具。
南国・沖縄では、サバニのなかの潮水が太陽に熱せられてお湯のように温まることから、「ユートゥイ(湯取り)」と呼ばれています。

ちなみに、サバニのなかにたまった潮水のことを「ミジアカ(水垢)」とも言うので、ユートゥイのことを「アカトゥイ」と呼ぶ方もいらしたと思います。

現在はハイターなどの容器で作られることが多くなっていますが、本来、ユートゥイは木製でジョートーに作られていました。

下記記事によりますと、柳宗悦氏は「これほどの木工品はあるまい」とユートゥイを絶賛されたそうです。

現代風のハイターユートゥイも軽くて使いやすくてジョートーですが、いまでは珍しい貴重な木製ユートゥイ、カッコイイですよね♪ o(^-^)o

沖縄の海の道具「ユートゥイ」@糸満海人資料館にて

関連記事として、七海が取材・撮影・執筆させていただきました下記記事もご覧いただけましたら幸いです。

内地や海外ににも「ユートゥイ」があるのかな?
もしご存知でしたら教えてくださいね。(^-^)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

2021年10月24日放送「ザ!鉄腕!DASH!!」に

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆

那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。
やっと那覇も涼しくなりました♪ 今日はクーラー付けずに過ごせています。(*^-^*)

内地では明日2021年10月24日(日)放送予定の番組「ザ!鉄腕!DASH!!」
明日放送の番組で、「シンメー鍋」の紹介シーンがあるそうです。

その際に、沖縄ジョートー市場店主ブログの「シンメー鍋」(下記写真)がチラッと登場すると伺っています。

写真は2019年の宮古島友利にて。「なりやまあやぐまつり」のぶがりさのーす゜(慰労会)のために、シンメー鍋で山羊汁を作っているところです。

できれば、ぜひとも人物も入れて欲しかったのですが、縦長写真なのでTVでは難しく、登場するのはシンメー鍋の部分だけだそうです(苦笑)

よろしければ、明日の「ザ!鉄腕!DASH!!」をご覧いただき、シンメー鍋の紹介シーンを是非チェックされてみてくださいね♪ (*^-^*)

お鍋の美味しい季節になってきました♪
沖縄あぐーしゃぶしゃぶ&パイナップルポークのご注文、こころよりお待ちしております☆  o(^-^)o
全国的には時短営業解除の地域が多いようですが、沖縄はまだ時短営業です。
通常営業が待ち遠しいミカでした。今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ステキな週末をお過ごしくださいね。うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

【沖縄ベランダ園芸】モロヘイヤの花@プランター

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆

那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

2021年10月18日(月)いまの那覇空港方面の空です。涼しくて気持ちの良い青空です♪

昨夜の那覇は気温が23℃まで下がり、かなり過ごしやすく、エアコンなしでも良いくらいでした。
那覇の現在気温は26.1℃、北北東の風6.0m/s、湿度54%。木陰に入ればほんと気持ち良いです。
個人的には、気温は23℃くらい、湿度は50~60%が好きです。o(^-^)o

ちなみに、
昨日の海は波が高く、那覇~阿嘉島(座間味島)は全便欠航していました。
「サイコーのお天気だけど、日曜だけ全便欠航しそう。もし週末来るつもりしてたらー、と思って知らせとくね」
と木曜事前に阿嘉島から連絡があり、「日曜帰れないならやめとくさー」なんて電話で話していたのですが、
予想はドンピシャ! さすがだなぁと感心しておりました。

沖縄ベランダ園芸「モロヘイヤ」の花@プランター

ベランダのプランターの「モロヘイヤ」の花が咲きました♪ o(^-^)o

プランターのモロヘイヤの花

モロヘイヤを育てるのは初めてです。
ハルサーの大城さんから、「モロヘイヤは簡単だし、栄養もあるから身体にいいよ」と、モロヘイヤの種をいただき、種から育てています。
水やりするくらいで、ほぼ放置なんですけどね(苦笑)

モロヘイヤの小さな黄色い花

モロヘイヤのお花、はじめてみました。爪先よりも小さな、黄色いかわいいお花です。(*^-^*)

ベランダはすべて完全無農薬で育てているのですが、「バタフライピー」の(おそらく)ハダニが、モロヘイヤやトマト、ゴーヤー、大葉、いろんなのに飛び火しています(汗)
ほんと、無農薬って大変。
だけど、せっかくだからイマノトコロがんばって無農薬を続けています。o(^-^)o

那覇はまだまだ時短営業中のお店が多いのですが、ぼちぼち世の中が動き始めてきました。

おっ! もうこんな時間!
今日はこれから「料亭那覇」でランチ&打合せです。
ひさびさの料亭、楽しみです。o(^-^)o

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

店主のライター業近況

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆

那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。
台風18号の影響で、那覇は曇り空。
ときどき雨。風もちょっぴりビューっと吹いています。
ちなみに、阿嘉島と那覇を結ぶ船は本日全便欠航しています。

今年も宮古島「なりやまあやぐまつり」見送り

本来であれば、昨日(10月10日)は、宮古島友利インギャーにて「第15回なりやまあやぐまつり」が開催される予定でした。
しかし、コロナ禍のため昨年に続き今年も見送られました。(T_T)

昨日は、毎年恒例の朝の御拝(うがみ)と、「なりやまあやぐ」歌碑前にて唄三線の奉納だけが行われたそうです。

2019年「第14回なりやまあやぐまつり」の安全祈願のようす。まつり当日の朝7時から部落の5ヶ所の拝所をまわります。

昨年も今年もイベント中止により、司会業はままならず。

来年はぜひ「なりやまあやぐまつり」も「じゅり馬まつり」も開催奉納できることを祈っています。o(^-^)o

さて、表題です。
たまにはライター業の近況をば。
昨今、IT系の取材・執筆もさせていただいております。
取材・執筆記事を一部ご紹介させていただきますね。(*^-^*)

 ITビジネス系ライター

沖縄の翼を筆頭に。航空業界系システム会社の開発実績紹介/JTAインフォコム株式会社
航空業界のシステムについて、興味深く取材させていただきました。

IT×農業事例紹介/インダストリンク(ISCO)

沖縄県内事業者様のRPA活用事例/インダストリンク(ISCO)

お酒は飲む専門ですが、泡盛を愛するひとに泡盛の魅力とおすすめ3選を語っていただく連載を担当

泡盛と泡盛文化の紹介サイト『珠玉の島酒』にて、連載「珠玉の島酒を語る ~ 至宝の酒・泡盛 ぬみやびら かたやびら ~」を担当させて頂いております。

本日、泡盛を熱烈に愛する元「泡盛の女王」インタビュー記事が公開されました。

おもなフィールドワークは琉球弧の島々に伝わるウタや民俗芸能、祭祀です。

沖縄セルラー アグリ&マルシェ株式会社提供の沖縄観光情報サイト『沖縄CLIP』最新取材執筆記事

ライター&司会業、HP制作、そして沖縄ジョートー市場を今後ともよろしくお願いいたします。o(^-^)o

 

次の写真は、何かふと思い出して。2012年8月21日、石垣島にて撮影しました。


地元の方に連れて行っていただいたのですが、とても樹々が鬱蒼としたところで、「中心部に近いところにこんな場所があるなんて!」と、ハッとした記憶があります。
どこだったかなぁ。。。
いまのご時世、次に八重山へ伺えるのはいつかなぁ。。。
またご縁があればきっと伺えると思います。

そろそろ辻に戻らなければ。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆ (*^-^*)

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

【沖縄の花】一夜だけ咲く「ソーセージノキ」の花@沖縄県那覇市奥武山公園

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

昨日の早朝、ひさびさに奥武山(おうのやま)公園まで散歩してきました。
おうちから奥武山公園まではゆるやかな下り坂で約30分。
朝6時過ぎに行ってみると、たくさんの人たちがウオーキングやランニング、ワンちゃん散歩をされていました。

奥武山公園は何度も何度も、数え切れないくらい訪れておりますが、昨日は発見がありました♪ o(^-^)o

周囲1,066mのコースを歩いていると、池のほとりに、何やら木からぶら下がっているのが見えました。赤いので目を惹いたというのもあります。

なんだろう??
こんなのあったかな??

と近づいてみました。

沖縄県那覇市の奥武山公園内にある「ソーセージノキ」

なんか、濃紅色の花がぶら下がってる??

沖縄県那覇市の奥武山公園内にある「ソーセージノキ」。濃紅色の花は一晩だけ咲き、翌朝には散ってしまうそう。

何度も何度も数え切れないくらい通っている場所なのに、いままで気づきませんでした。

この木は、アフリカ原産ノウゼンカズラ科の「ソーセージノキ」だそう。
実がソーセージのように見えることから、「英名:Sausage tree」から「ソーセージノキ」と呼ばれているそうです。

地面には「ソーセージノキ」の濃紅色の花が落ちていました。

調べてみると、ソーセージノキの花は、一晩だけ咲いて、翌朝には散ってしまうそう。

サガリバナやドラゴンフルーツの花と同じ、儚い一夜だけの花なんですね。

ソーセージノキの花が咲いている時期や時間帯に通ることがなかったので、これまで気付かずにいたようです。
そのうちソーセージノキの実がなっているのが見れるといいなぁ。
&スマホで撮ったのですが、写真イマイチなので再撮に行けたらいきたいな。早朝早起できたらー、ですが。

ソーセージノキ。
ソーセージ。
ソーセージ。。。
やーさしてきました(おなか空いてきました)。。。

今夜は「沖縄あぐーしゃぶしゃぶ」いかがでしょう?! \(^o^)/

沖縄ジョートー市場は、お客様の声をカタチにして、沖縄あぐー豚のとってもお買い得な「ゆいセット」はじめました。
“ゆい”は、助け合いを意味するウチナーグチ「ゆいまーる(ゐいまーる)」の“ゆい”です。
ぜひ仲良しご近所さまと分け合ってみませんか?!o(^-^)o

沖縄あぐー豚の3部位(ロース・バラ・モモ)が楽しめる「ゆいセット」4.2キロ(約21人前)

大人気の沖縄あぐーバラ「ゆいセット」4キロ(約20人前)

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

【沖縄風景】夜明け前散歩@沖縄県那覇市

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

まだ暗い今朝6時前。歩道に落ちていましたプルメリア。南の島を連想させる愛らしい花です。

朝が大の苦手なねこの性質、性格をご存知の方は、「やっぱり・・・」と思われるかもしれませんが、やはり早朝散歩がなかなか続かないねこです。(恥)
早起きが無理ならば、夕方や夜に散歩に行けばよいのですが、その時間帯は仕事や家事、なんやかんやと難しく・・・。(>_<)

いつもの場所(JA小禄前)で、風に揺れるサガリバナ。

朝が大の苦手なねこでも 、“気持ちいい ♪” と思えるのが、日の出前の夜明け。
あくまで、日の出前というのがポイントです。(*^-^*)

冬に向けて、日の出がどんどん遅くなっていて、今朝の日の出は午前6時24分。
今朝はたまたま5時半に目が覚めました。

外はまだ暗い。
どうしようかな、と思いましたが、パパっと身支度をして午前5時45分に家を出発。
ひさびさの早朝散歩開始♪

ショッキングピンクの鮮やかなドラゴンフルーツの実

南の島も日に日に涼しくなってきていて、早朝散歩はますます快適になってきたなぁ♪  (*^-^*)
歩道に落ちているプルメリアを見つけたり、いつもの場所でサガリバナが風に揺れていたり、ちょっと前は豪華な花を咲かせていたドラゴンフルーツは実がなっていたり。

前にも綴ったかと思いますが、日の出前、“夜明けのいっとき”って、なぜかいつもよりワクワクして、魅力的に感じるから不思議。
ココも、あくまで、日の出前というのがポイントです。(*^-^*)

今朝は(たまたま)夜明け前から散歩スタートできたので、がんばってひさびさに奥武山(おうのやま)公園まで歩きました。
公園には多くの人たちが早朝ウオーキングやジョギング、ワンちゃんのお散歩を楽しまれていました。

那覇市奥武山公園内にある弁財天鳥居横のサガリバナ

奥武山公園内にある弁財天の赤い鳥居の傍らには、甘い香りのサガリバナが揺れていました。(*^-^*)

また起きれるときはがんばって夜明け前散歩に行きたいなーと思いました。← たぶんナカナカ難しいけれど(苦笑)

早朝のサガリバナ@沖縄県那覇市奥武山公園内

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

那覇市内のホテルのカフェでガレット・ランチ♪@沖縄県那覇市「CAFE STRATA」

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

長かった長かった緊急事態宣言がやっと解除されました!!\(^o^)/
ほんとーーーーーに沖縄は長かったです!!(>_<)

宣言解除とは言っても、沖縄は夜の飲食店&アルコールにはまだまだ制限があって、19時ラストオーダーの20時閉店(お店によっては20時L.Oの21時閉店)です。
正直、平日の19時や20時ラストオーダーとかって早すぎです。(>_<)
早く時間を気にせず、ゆっくり自由に飲み歩ける日が来ますように。(*^-^*)

那覇市内のホテル「HOTEL STRATA(ストレータ) NAHA」のプール

表題です。o(^-^)o
緊急事態宣言解除明けの土曜日(2021年10月2日)、ひさびさにお気に入りのカフェでランチしてきました♪
那覇市のゆいレール(モノレール)「美栄橋(みえばし)」駅からすぐの「HOTEL STRATA(ストレータ) NAHA」のカフェ「CAFE STRATA」です。

立体駐車場が2時間まで無料だし、ゆいレールの駅も近いし、近くには「ジュンク堂書店」があり、けっこう便利です。
国際通り、市場通り、平和通りにもアクセスが良いので、その辺を散策されたい方にも嬉しいはず。

「CAFE STRATA」のランチ。前菜プレート+本日のスープ+本日のキッシュ。このあと、メインディッシュが来ます。緊急事態宣言中はアルコールを提供されていなかったのですが、解禁になったので、ひさびさに白ワインいっちゃいました♪

こちらのカフェのランチ、本格的なガレットが味わえる&コスパが良いんですよ。
&窓側のお席は小さなお庭の緑を眺めながらお食事ができるので何気にお気に入り♪ (*^-^*)

ねこがいつもお願いするのは「フルセットランチ」です。
フルセットランチは、前菜プレート+本日のスープ+本日のキッシュ+メイン料理+デザート+ソフトドリンク(セルフサービス)で、(税込1,980円)。
男性でもおなかいっぱい満足できるボリューム&美味しさです。

ワインが飲みたくなるような「前菜プレート」。プレートには一口サイズのアミューズが5種類とサラダ。
具だくさんの「本日のスープ」に「本日のキッシュ」と続きます。

那覇のホテル・ストレータのカフェ「CAFE STRATA」の「ガレットコンプレット」♪

メイン料理は5品から1品セレクトのスタイル。
ガレットは3種類あるのですが、選んだのは王道のシンプルなガレット「ガレットコンプレット」。
とにかく、沖縄でガレットを食べられるところって珍しいんですよ。

「CAFE STRATA」フルセットランチのデザート

フルセットランチでは、デザートも選べます。デザートもしっかりボリュームがあって、大満足♪ o(^-^)o
いままでは夫婦ふたりともフルセットにしていたのですが、今回ひさびさに訪れて、
「そろそろうちらも(トシで)今までみたいに食べれなくなって来たねぇ。デザートもボリュームあるから、今後はフルセットはひとりでいいかもね」
と話しておりました(苦笑)。

「CAFE STRATA」のランチ、オススメです。気になった方はぜひ行ってみてくださいね♪ (*^-^*)

お庭にあった「サンニン(月桃)」の実(種)です。

実は今週末、宮古島へ行こうか迷っておりました。

数週間前の9月中旬、宮古島某部落から、今週末の祭祀においで、とお声掛け頂いていたのです。
緊急事態宣言が明けたとは言え、やっぱりどうかなぁ、と本日改めてご相談。
「観光客はいっぱい来てるよ」 と言うけれど、那覇から行くのはどうもまだ心許ない。

けっきょく、「やっぱりもう少しようすみてから」ってことにしました。
残念だけど仕方ない。(>_<)
英断だと思うことにします!!

あぁ、早く何の杞憂も気兼ねもなく島へ行きたいなぁ。
早く旅にでたいな~。
と思いながら、少しずつ動き始めたいと思います。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

お客様の声をカタチに!「JA沖縄あぐーしゃぶしゃぶ」に大変お買い得な「ゆいセット」が仲間入り!

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

そろそろ食欲の秋、味覚の秋がやってきますね♪ (^-^)

沖縄ジョートー市場は「安心・安全・誠実」をモットーに2006年に産声を上げました。
沖縄のとても小さなショップですので、品揃えや価格、サービスなど、大きなところや大手さんにはとてもかないません。
しかし、「小さなショップだからこそできるコトもある!」と考えております。

沖縄ジョートー市場は、沖縄の生産者さんたちと、とても近い関係にあります。
生産者さんや現場のみなさんと近い関係だからこそ、お互い親身になって、
“お客様のためにできることがあるはず”。
生産者さんにもご無理をさせることなく、お客様のご要望にできる範囲でお応えしたい。
そう考えております。

ある日、初めてのお客様からお電話をいただきました。

「仲良しのご近所さんとあぐーしゃぶしゃぶを分け合いたいです。そうすれば送料分、少しでもお得になりますよね?」

お客様からご相談されたことをきっかけに、沖縄ジョートー市場は現場のみなさんと考えました。

お客様がご近所さまと分け合えるくらい、もっとまとめて「あぐーしゃぶしゃぶ」をお届けしたいと思いますが可能でしょうか?
ちなみに、お客様は20人分くらいあると良いなとおっしゃってました。
5キロだと箱の重量が0.5キロはするからその分を考慮すると、これくらいがいいはず。etc…。
現場と打ち合わせを重ねました。

そして、今回も、お客様の声をカタチにいたしました!!

「JA沖縄あぐーしゃぶしゃぶ」に大変お買い得な大人数用の「ゆいセット」が仲間入り♪

「ゆいセット」の「ゆい」は、「助け合い」を意味するうちなーぐち(沖縄言葉)の「ゆいまーる(ゐーまーる)」の「ゆい」♪

「沖縄あぐーしゃぶしゃぶセット(ロース・バラ・モモ)」と「沖縄あぐーバラ(スライス)」で、大変お買い得な大人数用の「ゆいセット」を用意いたしました。

いずれも使い勝手の良い200グラムずつの冷凍保存可能な真空パックにしておりますので、シェアもしやすい、大変お値打ちなお買い得商品です!
ぜひ仲良しのご近所さまと「ゆいセット」で、“ゆいまーる”されてみませんか?

ロース・バラ・モモとあぐーの3部位が楽しめる「沖縄あぐーしゃぶしゃぶセット」×7セット分(あぐー3部位200g×21パック/約21人前)の大変お買い得なお値打ちセットです。↓

沖縄あぐー豚を捌いている現場のようす。

「あぐーと言えばやっぱりバラ!!」というお客様には、大人気の「あぐーしゃぶしゃぶ バラ(スライス)」を大変お買い得となります4キロ(あぐーバラ200g×20パック/約20人前)でお届け致します。↓

味覚の秋♪ 食欲の秋☆ 仲良しご近所様と是非“ゆいまーる”しませんか?
みなさまからのご注文こころよりお待ちしております。\(^o^)/

ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。

いつもいっぺーにふぇーでーびる。(*^-^*)
沖縄ジョートー市場
店主・安積美加

園芸初心者のハイビスカスの挿し木@沖縄ベランダ園芸

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
今日も快晴の那覇から、「七海(ななみ)」こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

相変わらずのやーぐまい(巣ごもり)で、またまたベランダ(園芸)ネタです(笑)。
そろそろ沖縄も長かった緊急事態宣言が解除されるかなぁと期待しつつ、うとぅどぅき(お届け)さびら。

「沖縄のハイビスカスの原種みたい」と言って、大里のKさんから分けていただいたハイビスカスです。挿し木である程度しっかり育った枝を頂きました。(*^-^*)

「これは沖縄の原種のハイビスカスだって」と、大里のKさんから分けていただいたハイビスカス↑。今朝もかわいい花を咲かせてくれました♪
プラス!
今朝は、挿し木しておいたミニミニハイビスカス↓が初めて花を咲かせてくれました~♪ \(^o^)/

ミニミニハイビスカス。畑にあったハイビスカスの枝を分けて頂き、植木鉢に挿し木していました。

こちらのミニミニハイビスカスは、先月8月2日、中部の畑に咲いていたハイビスカスを1枝、大城さんに分けて頂きました。
挿し木しておいて、2ヶ月弱で花が咲きましたー♪ やったぁ!\(^o^)/

園芸初心者のハイビスカスの挿し木

植物を育てる場合、品種や土壌、日当たりetc…、それぞれ条件が異なりますので、一概には言えないのですが、
+園芸初心者・七海の場合は~ですが、以下ご参考になれば幸いです。m(_ _)m

本木となるハイビスカスを15センチくらいの長さに切って、数日水を吸わせてから、鉢に植えます。

・葉っぱを数枚残して、ほかの葉っぱは取り除きました。
・1~1ヶ月半くらいで葉っぱが生えてきます。早いのは10日ほどで葉っぱが生えてきました。
・本木の先端の方が、花が咲きやすい感じがします。
・ワサワサと葉っぱが生えてくるのは、本木の枝分かれしている部分が多いかも。

園芸初心者の失敗談1:ハイビスカスの挿し木は15センチくらいに切るべし

はじめて挿し木をやってみたとき、ハイビスカス(フウリンブッソウゲ)の本木から長い枝(30~50センチくらい)を2本分けて頂きました。
長い方が良いのかな~と思い、そのまま水に浸けていましたら、長いままだと枯れてしまいました。(>_<)
その後、15センチくらいずつに切り分けて、再度チャレンジ。
短くしてからようやく葉っぱが出始めました。o(^-^)o

もし長い枝を分けていただけたら、15センチずつくらいに切り分けて、それぞれ植えると良い感じです。
砂が良いという方もいましたので、七海は砂パターンと土のパターンをつくり、日当たりも少し変えてみながら実験中です。

Kさんからいただいた挿し木ハイビスカスです。けっこう成長しました♪(*^-^*)

園芸初心者の失敗談2:土に挿し木したら数ヶ月はいじるべからず

挿し木したばかりのときに、しっち(しょっちゅう)土から出してみたり、鉢を変えてみました。
ハイビスカスの挿し木、葉っぱは生えて来なくても、しばらくすると土中に埋まっている部分には、根っこだと思われる白いポツポツが出ていました。
結論から言って、挿し木して数ヶ月はいじることは控えた方が良さそうです。

2021年7月29日に枝を分けて頂き、挿し木して育てているフウリンブッソウゲ。
せっかく蕾がついていたのに、いまさっき鉢を植え替えようといじって、蕾が落ちてしまいましたー!! ガーン!!(TOT)
見えている部分で反応がなくても、2ヶ月くらいは我慢して水やりだけした方が良さそうです。(>_<)

ほんと、触りまくるのは良くないみたいです。

「石の上にも三年」

このことわざが身にしみましたぁ(>_<)。

明後日(2021年9月28日)は2回目のワクチン接種です。
ワクチンは2回目がキツイと聞くので、ちょっと心配。
怖いよー。
怖いけど、がんばります。(>_<)

本日も他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆
なんだかアタマが回ってなくて、文章がちょっとおかしいかもですがお許しください。m(_ _)m
今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆