おはようございます♪ ダイエット宣言!?!

おはようございます♪ (^-^)/
2021年8月13日(金)、辛丑旧暦7月6日(みずのと み)。
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカです。

朝がとっても苦手なのですが、 ← 朝というか、午前中がダメなんですよね(>_<)
今朝は気合を入れて、がんばって早起きしました!!

昨夜は1時頃消灯。
そして、今朝は5時36分に目覚ましをセット
がんばって起きて近所を20分ほどひとりで歩いてきました。o(^-^)o

今朝の朝焼けです。2021年8月13日(金)午前5時50分@沖縄県那覇市の朝焼け

昨年のコロナ禍からやーぐまい(家ごもり・巣ごもり)続きで、家から一歩も出ない日も多々あり。一日の歩数は数十歩でしょう。
サバニ帆漕レースも去年今年と中止続きで練習もできず。
昨年からの完全なる運動不足でほんとーにヤバいくらい激太り。(>_<)
人生最大級の体重と体脂肪。完全にデブ枠です。(T_T)

昨日、宮古島からの電話で、
「ワクチンは終わった?」
「まだです。接種券は届きましたが、那覇はいっぱいでまだ予約取れてません」
と答えると
「とにかくワクチン終わってないとね。ワクチン2回打ち終わったら電話して!」
と言われました。

こんな状況だから、いつ会えるのかはわからないけれど、なんとなく、「ワクチン2回打ったらそのうち会えるかな」、なんてとっても淡いうす~い希望。を持つと、
「最後に会ったのが2019年。あれからこんなに太ってしまっては合わせる顔がないなぁ」
と思いました。(>_<)

さすがに、このままでは誰にも会えない!
もしこのまま会ったら何と言われることか! みんな腰を抜かすかも。(TOT)

そう思うと、意を決して、何度も挫折、幾度も失敗しているダイエットに
再びチャレンジだぁっ!!!

とココで宣言すればなんとかがんばれるかな?!?(苦笑)

夕方はけっきょく、仕事が忙しかったりなんやかんやで歩けないことが多いので、
「これは早朝起きて歩くしかない!! サイアク、二度寝してもいい。シエスタすればいいから!!」
と自分をまるめこみ(笑)
まずは、月水金と週3回くらい早起きして20分ほど歩けたらいいなと。o(^-^)o

今朝の散歩道にて。道端に咲いていた「ヤナギバルイラソウ(ムラサキイセハナビ)」。だと思います。@沖縄県那覇市

今朝は目覚ましをなぜ、「5時36分」なんて中途半端な時間にセットしたかと申しますと、
この時刻が「夜明け」だったからです。ちなみに、昨日の那覇の日の出は午前6時。今朝は6時1分。

これまで、「日の出」あとから歩いたこともあるのですが、歩いているうちにティーダカンカン!
陽射しが強くなってきて、眩しいしけっこう暑くてナンギーだなぁと。
そこで昨夜思いついたのが、夜明けとともに起きて、日の出前に歩き始めること。
日の出から15分か20分はまだ涼しいだろうし、いいかな、と。o(^-^)o

今朝は夜明け(5時36分)に目覚まし。
5時50分頃におうちをでて、近所を散歩して、やー(おうち)に戻ってきたのは6時20分頃。
6時半からNHK第一ラジオをつけて、ひとり「ラジオ体操」をやって(笑)

ほんと、日の出前の早朝は涼しくて良いです。
朝焼けキレイだったし♪

さて、次回は月曜日!!
がんばって起きれるかなぁ。
正直、でーじ不安 ・・・ 。

いや、
がんばります!! o(^-^)o

サガリバナの蕾(つぼみ)です。

内地は今日からお盆ですね。
良いお盆をお迎えくださいませ。(*^-^*)

ちなみに、旧暦で動く沖縄は来週が旧盆です。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ステキな週末をお過ごしくださいね。(^-^)/

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

2021年の旧盆

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、誠にありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

この3連休は、おうちで映画『プライベート・ライアン』を観たり、おうちで「すき焼き」をしたり、いっぱいシエスタしたり、タブレットで期間限定無料で読めるマンガ『ゴールデンカムイ』を読んだり、ひさびさにゆっくりできました~♪  o(^-^)o
なので、めっちゃ元気です!(笑)

2021年8月2日に中部の畑で頂きました朱色の美しい「クロトン」です。ベランダの鉢に挿し木しました♪ うまく根付くことを祈っています☆

今週は内地のお盆ですね。
沖縄は旧盆でお迎えしますが、内地のお盆に合わせてのご注文もいただきますので、沖縄にいても内地のお盆も意識します。o(^-^)o

2021年の旧盆
ウンケー  旧暦7月13日 → 新暦 8月20日(金)
ナカヌヒー 旧暦7月14日 → 新暦 8月21日(土)
ウークイ  旧暦7月15日 → 新暦 8月22日(日)
ヌーバレー 旧暦7月16日 → 新暦 8月23日(月)

昨年から続くコロナ禍。
まさかこんなに長引くなって思ってもみなかったです。(T_T)
先週の爆発的な感染状況からして、きっと今年もエイサーや祭祀は縮小されるんでしょうねぇ。
と思うと、正直、祭祀やイベントのスケジュールを確認、調べる気持ちすら起きません。(>_<)

早くマスクなしのふつーの暮らしに戻りたいですね。

さて、気持ちを取り直して!!!

これから、高速で中部の畑へ行ってきまーす。(^-^)/

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

2021年「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」完売御礼☆お客様の声

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、誠にありがとうございます☆
雨の那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

一昨日(2021年8月4日)、この夏最後の「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」の出荷を終えました。
今年もたくさんのご注文まことにありがとうございました☆

2006年から毎夏お届けしております「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」ですが、昨年(2020年)はコロナ禍諸事情により、初めてお届けすることができませんでした。毎年ご購入いただいておりますお客様には本当に申し訳ございませんでした。(T_T)

おかげさまで今年、仲間おじぃ&関係者みなさまのご尽力で、「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」のお届けを再開することができました☆感謝☆

毎年ご購入いただいているお客様、今夏はじめてのお客様、みなさまから嬉しいメールをお寄せいただいております。ありがとうございます!!\(^o^)/

いつも、「今年のマンゴーはどうだったかなぁ。美味しくお召し上がりいただけているかなぁ」と、ドキドキ心配していますので、お客様から「おいしかった!!」とお喜びのメールを頂けることは本当に嬉しいことです。(仲間おじぃたちにも、お客様からのお声をプリントアウトしてお届けしております。)

お客様が「おいしい!」と笑顔になっていただけることが、私たちの一番の喜びです。(*^-^*)

お客様からお便りはとっても励みになります!!o(^-^)o
ありがとうございます☆

お寄せいただいたお声のなかから、ご了承いただきましたお客様のお声を代表してご紹介いたします☆

お客様の声☆仲間おじぃの奇跡のマンゴー

毎夏ご購入いただいております☆徳島県・naomi.s358様(2021年7月28日)

毎年恒例、沖縄から無農薬マンゴーが届きました🥭
ホントに美味しい‼️
言葉でうまく表現できませんが、無農薬のマンゴーって一口でわかるんです🥭
他のマンゴーとは全然違うのです❗️
えぐみが全くなくて気持ちの良い甘さがスーッと身体に溶け込んでいくようで😍😍😍
教えてくださった美加ちゃんのお陰で毎年の楽しみです❤️
美加ちゃんいつもありがとね💕
2021年はじめてご購入いただきました☆大分県・G様(2021年7月30日)
安積様
こんにちは!昨日、マンゴーが届き、早速頂きました!
息子は太陽みたいなマンゴー、美味しいね!果物の中で1番甘くて美味しい!と言いながら食べてました(^^)
本当に美味しくて、おじぃに大切に育てられたのが伝わってきました。
仲間おじぃや皆様、安積さん、本当にありがとうございました!
本当に本当に美味しくて、大感動でした!!
また来年も、この美味しいマンゴーを頂けることを楽しみにしてます。
まだまだコロナ禍で沖縄は大変でしょうが、皆さまお元気でお過ごしください。
ギフトにお遣い頂きました☆大阪府・A様(2021年7月31日)
ご主人の初盆のお供えに、仲間おじぃのマンゴーをおくりました。
お届け先の奥様から、「こんなに甘くて美味しいマンゴーは初めて食べました!」と、とても喜んでお電話をいただきました。
いまはお一人暮らしをされているのですが、「着いてすぐにひとつ食べました。こんなに美味しいマンゴーは食べたことがありません。残り4つありますが全部ひとりで食べます。孫にもあげません。独り占めします!」とおっしゃっていました。
本当にとっても喜んでいただいたので、おくって良かったです。
また機会があればお願いしたいと思います。ありがとうございました。

ほかにもお声をお寄せいただいております。
お客様ご自身で直接サイトにお書き込み頂きました「お客様の声」(レビュー)はこちらでご覧いただけます。o(^-^)o


「農薬を使ってないマンゴーの農家さんをよく見つけたね!」と地元ウチナーンチュの方から言われることもあります。
農業として、農薬を使わずにマンゴーを育てることがどんなに大変なことか、どれだけ難しいことか、ご存知の方は驚かれるのです。

店主が「父ちゃん」と慕っている沖縄本島南部のKさん。
「孫たちに安心して食べさせたいから」と、自分たちが食べる分だけ、農薬を使わずに野菜やマンゴーを育てています。
「趣味でやるのはいいけど、職業として無農薬で農業をやるのは無理がある。とても難しい」と農薬未使用で作物を育てる大変さを語ります。

仲間おじぃは害虫をひとつひとつ手で駆除しています。

毎日毎日、ハウスのなかを廻って手で害虫を駆除していても、どうしても害虫被害は出てしまいます。

マンゴーが害虫被害に遭うのは、仲間おじぃが農薬を使っていない証です。

農薬未使用のマンゴーは、害虫被害もあり、商品として出荷できるマンゴーの数は格段に減ります。

だから、農業として成立させるのはとても難しいのです。


農業として、農薬未使用のマンゴーを栽培できない主な理由は次にあげられます。

<農薬未使用のマンゴーが難しい理由>

  1. 害虫駆除や病気など、非常に手間がかかる
  2. 商品として出荷できる数量が格段に減ってしまう
  3. 虫がマンゴーを傷つける場合もあり、見栄えが良くないことがある。
  4. 周囲に農作物を栽培している農園がある場合、病気を発生させてはならない。
  5. 周囲の農園が農薬を使用している場合、無農薬農園に害虫が集中してしまう。

つまり、農薬未使用のマンゴーを栽培するには、

◎周囲にマンゴー農園(農作物を作っている農園)がないこと = 農園の立地条件
◎害虫駆除にかける時間と手間を惜しまないこと = 農家さんの熱意

これらの条件が整わなければなりません。

マンゴー農家さんたちは「農薬未使用のマンゴーなんてありえない!」と驚かれます。
なぜなら、「健康のために農薬未使用のマンゴーをつくりたい」という熱意はあっても、仲間おじぃのように立地条件が整わないからです。

“ありえない”=“奇跡”を30年以上にわたり実現しているのが仲間おじぃなのです。

マンゴーの収穫・出荷は6月下旬頃からはじまり、7月で終了。あるいは8月上旬頃に終了いたします。

来年も農薬未使用沖縄県産「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」をよろしくお願いいたします☆

来年2022年は6月中旬頃からご注文受付を開始できれば、と思っています。(*^-^*)


今日もご愛読にふぇーでーびる☆

明日から3連休ですね。
ステキな週末をお過ごしください♪ (*^-^*)

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

【沖縄の海あそび】2021年7月最後の海

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、誠にありがとうございます☆
昨日は一日仕事に追われブログ更新ができず、今日に至ります。m(_ _)m

早いものでもう8月!!
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

コロナ禍2度目、2021年の夏。7月最後の週末、海へ行ってきました。

コンデジでいっぱい撮ったのですが、笑っちゃうくらいピンぼけばかりで、まともな写真は数えるほどです(苦笑)

なんとか耐えられるくらいの写真をアップいたしますね。o(^-^)o



海のなかって癒やされる~。

同じ場所に何度入っても、時期や天候、時間帯etc…、状況でぜんぜん違います。
いつもなにか発見があったり。
潜るたびに表情が違う。
海って面白い。


ちなみに、金曜の夜、別の場所に入ったときは、恐ろしいほど大量の大きな妖怪がいっぱいいっぱいウジャウジャいて、気持ち悪いし、向かってくるし、刺してくるし、もうどんな罰ゲームよー!!(TOT) と叫びながら、早々に上がりました。(>_<)
七海がギブアップして海から上がるのは、今回で二度目。それくらい酷かった~。(一度目は夜、サメを見たときです)

最後の写真は、沖縄で「ティラジャー/ティジャラ」と呼ばれる「マガキガイ」です。
トレードマークはキョロキョロの目玉とツメ。
あっさりしているし、小さいのでたくさん食べないと物足りないかも~ですが、意外と味があっておいしくて、七海は好きです♪ (*^-^*)

この夏はあと1~2回くらい海いけるかなぁ。
と妄想しつつ、海もいいけど、
夏バテ防止に、おいしい「あぐーしゃぶしゃぶ」もどうぞ♪ o(^-^)o

沖縄の代表グルメ「あぐーしゃぶしゃぶ」お取寄せ☆ はじめての方はこちら↓をどうぞ。

「沖縄で何回もあぐーしゃぶしゃぶ食べてるし、やっぱりバラがいい!」という方は、こちら↓をどうぞ♪

あぐーよりリーズナブルだけど、おいしさ間違いなし! 「パイナップルポーク」もオススメです!!

沖縄からお取寄せ☆
ぜひご自宅で、沖縄グルメ「あぐーしゃぶしゃぶ」をお楽しみください♪
みなさまからのご注文こころよりお待ちしております☆ o(^-^)o

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

【沖縄に咲く花】フウリンブッソウゲ(ジャパニーズランタン)

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

早いものでもう7月も終わり。。。
そして、ショックなのが、8月31日までの緊急事態宣言の延長!(T_T)
できることは限られますが、日々、小さな楽しみや喜びを見つけて過ごしたいと思います。o(^-^)o

こちらは「フウリンブッソウゲ」です。
花が下を向いて咲き、風鈴のように風に揺れるハイビスカスです。

昨日の夕方、お庭にあったフウリンブッソウゲを切り分けていただきました。
葉っぱがシナシナ~となっているのに、今朝起きてみると花が2輪も咲いていました♪
繊細な見た目と違って、意外とちゅーばー(強い)な品種のようです。

『咲くやこの花館』によりますと、「タンザニアのザンジバル島原産のハイビスカスとして知られています。が、一系統だからか、種子が実らず挿し木により増殖を行います。自生地の株は絶滅したと言われますが、世界各地で栽培されています。不思議な形のハイビスカス、学名のシゾペタルスは「切れ込みがある」の意味で、花弁の姿を意味します。ハイビスカスは一日花ですが、本種は何日か開花しています。不可解なことの多い花ですが、ジャパニーズランタンの英名もあり、灯篭や提灯を意味します。園芸関係の書籍には早合点をしないように日本原産ではありませんと気を遣っています。」と紹介されています。

『熱帯ドリームセンター』によりますと、「ハイビスカスの園芸種は5000種以上」もあるそうですが、七海的にはフウリンブッソウゲが一番好きな品種かも。
だから分けていただいてすごく嬉しいし、根付くといいなーと。(*^^*)

もしフウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)が根付いてくれたら、ハイビスカス原種と言って頂いたハイビスカスに続いて、2種類目のハイビスカスになります。
どちらもお付き合いあるウチナーンチュシージャのお庭にあったものを分けていただいたものです。
「いただいたブッソウゲが根付きましたよ♪」とご報告できる日が待ち遠しいです。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
コロナ渦でなにかと大変ですが、
ステキな週末をお過ごしくださいね。o(^-^)o

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

2021年夏季マンゴー本日最終ご注文受付日

2021年「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー

ご注文受付最終日:2021年7月27日(火)23:59

※商品代金のお支払方法「銀行振込・ゆうちょ銀行振込」をご選択のお客様
ご注文は商品代金お振込後に確定いたします。
2021年7月28日(水)の正午までにお振込お願い致します。

 

現在ご注文を頂いていますお客様へ

台風6号の影響でお届けが遅れております。ごめんなさい。
「奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー」は最良の状態で収穫、順次出荷しております。
出荷が完了いたしましたらメールにてご案内さしあげます。
いましばらくお楽しみにお待ち願います。

今夏のマンゴーお届け予定

8月上旬~中旬に、すべてのお客様へのマンゴーお届けを完了している予定です。
何卒よろしくお願いいたします。

沖縄ジョートー市場店主より

昨年はお届けできず、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。本当に残念でした。(T_T)
リピーター様はもちろん、今年もご新規のお客様からのご注文もありがとうございます。
とても嬉しいのは、メッセージ付きで
「マンゴーとっても美味しかったです。あまり美味しかったので、注文できますか。」
と追加のご注文をいただけること。
また、
メッセージはなくとも、すでにお届け済みのお客様が、再度ギフトでマンゴーをご注文されるとき。
“美味しかったから、大切な方にも食べさせたい”
との想いでご注文いただけたのだろうなぁと嬉しく思っています。
お客様に美味しくお召し上がり頂けることが、生産者さん、私たちにとって一番の喜びです。(*^-^*)
ほんと、みなさまありがとうございます☆
いっぺーにふぇーでーびる☆

年に一度のおたのしみです♪
みなさまからのご注文お待ちしております。

沖縄ジョートー市場
安積美加

 

「あぐーしゃぶしゃぶ お得なバラ(スライス)1.8キロ」はじめました☆

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧頂きまことにありがとうございます!!(*^-^*)

沖縄ジョートー市場15周年記念で、
「あぐーしゃぶしゃぶ  お得なバラ(スライス)1.8キロ」をはじめました。

「あぐーしゃぶしゃぶ」のなかでも、バラが断トツの人気です。
贅沢にバラだけをお届け致します。

しゃぶしゃぶは、一人前(平均)200g。
なので、1.8キロは9人前になります。
使い勝手の良い200gの真空パック(冷凍)でお届け致します。

「あぐーしゃぶしゃぶ(バラ)」1人前あたり1,320円です。
ぜひご家庭で沖縄グルメの代表「あぐーしゃぶしゃぶ」をお楽しみください。o(^-^)o
ご注文お待ちしております♪

沖縄ジョートー市場
安積美加

 

 

沖縄県産農薬未使用「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」2キロ箱

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

早いものでもう週末。
今週は仕事が忙しくって目まぐるしい感じ。

沖縄ジョートー市場、リピーター様はもちろん、初めてのお客様、沖縄県内からも全国からもご注文を頂き感謝☆感謝☆☆☆です。
今夏の人気は、いつも通り「奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー」♪
加えて、「あぐーしゃぶしゃぶ」も人気です。
みなさま、ありがとうございます。o(^-^)o

こちら(↓)は昨日、スマホでパチリとしました。
「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」2キロ箱です。
夕方というか日没頃、19時19分、畑のそばの道路で撮ったので、薄暗くて青っぽく写りました。

沖縄県産農薬未使用の「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」(2キロ箱) 2021年7月16日(金)19時19分(日没頃)、畑のそばの道路で撮ったので、薄暗くて少し青っぽく写っています。

少し緑っぽいところがあったり、きずがついていたり、カーギ(見た目)はジョートー(上等)とは言い難いかも。
でも、「安心・安全」の完全無農薬のおいしいマンゴーです。o(^-^)o
仲間おじぃが農薬未使用でマンゴーを育てて30年。
ほんと、奇跡です。

コロナ用心のため、おじぃに会えていませんが、先週は熱中症で倒れたとか。(>_<)
そりゃああの暑いハウスで作業してたら倒れますわ…。
でも、昨日は元気だったそうです。

おじぃが元気に「奇跡のマンゴー」をつくれるあいだ、ぜひ多くの方に食べて頂けたらなぁと願っています。

マンゴーをおいしく食べる♪
・マンゴーは追熟するフルーツです☆(ちなみに、パインは追熟しませんよ~)
ぜひ追熟させてからお召し上がりください。
・常温で追熟させるのがベターですが、沖縄からお届けするため配送に数日要する場合もありますので冷蔵でお届けしております。一度冷蔵したものを常温でおくと傷んでしまいますので、必ず冷蔵庫で保存ください。
・表面がツヤツヤ~、テカテカーしていたら食べごろです。
・ひとくち食べてみて、もう少し甘いほうがいいなぁと思われたら、ラップに包んで冷蔵庫で追熟させてみてください。
・冷蔵庫でだいたいですが、1週間くらいは保ちます。(表面がシワシワになり始めたら寝かし過ぎなのでスグに食べてくださいね。)

奇跡のマンゴー」&「ケンちゃんマンゴー
最良の状態で収穫、順次出荷しております。ご注文も受付中です。
よろしくお願いいたします☆

今日もがんばりました。
そろそろ店じまい致します。
よーし、おうちでひちゅい飲むぞー!!(笑)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

今日のお昼、
「台風くるよー。台風対策しないとー」
と阿嘉島から電話がありました。
うー。ベランダが大変!!(>_<)

台風、ちょっとくらいは来てもいいけど、
雨はほどほどに、そよ風でお願いします!!

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

【沖縄の暮らし】カタブイ

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆

先程から時折、遠くでゴロゴロ~と聞こえてきます。
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

去った土曜日は、お昼下がりに高速で恩納村(おんなそん)へ。
夏の青空のはずが、向かっている途中のいっとき、土砂降り。
カタブイに遭いました。
助手席から、カタブイがよくわかる写真が撮れましたのでご紹介したいと思います。

クルマ進行方向は土砂降り。でも右手は青空です。
カタブイ最中。

「カタブイ」とは、「片降り」のこと。一方は晴れていて、一方で降る雨のことです。
感覚的には、そこだけ降っている一時的なスコールって感じ。

カタブイって、全国どこにでも発生する現象なのかな?
ただ、夏の沖縄は特にカタブイが出やすくて、高い建物が少ないから空が広くてわかりやすいのかもな~。と思っています。

沖縄の夏の名物(??)「カタブイ」がよくわかります。

ちょっと雲が多くなってしまったけど、裏真栄田で今年初のシュノーケリング♪
透明度はイマイチでしたが、海水温度は文句なし。2時間ほどシュノーケリングを楽しみました。o(^-^)o

恩納村裏真栄田にて。透明度はイマイチでしたが楽しかった~。やっぱり海はイイですね。(*^-^*)
こちらの写真にはシャコガイが写っています。おわかりになりますか?  よければ拡大してみて探してみてくださいネ♪

以前はひとりでもよくシュノーケリングしていましたが、最近は、「独りじゃつまんないな~」と思うようになりました。歳のせいでしょうかねぇ(苦笑)
こころと身体が歳相応に(本音は年齢より若く)元気でいたいと思う今日このごろです。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆


☆ 仲間おじぃの奇跡のマンゴー&ケンちゃんマンゴー
最良の状態で収穫、順次出荷中です。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

沖縄のシャコガイです。o(^-^)o

 

 

 

本日7月8日は「なはの日」那覇市市制100周年

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
今日も夏空の那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

いまのベランダから那覇空港方面の空です。あー、海行きたいな~。

今日7月8日は「なはの日」那覇市市制100周年です。

もうすぐ緊急事態宣言が終わるなーと楽しみにしていたトコロ、
昨夜、沖縄の緊急事態宣言が8月22日まで延長と知り、とっても、でーじ、したたかガッカリです ・・・ (T_T)
沖縄の観光産業が一番のかきいれ時での延長。
飲食店関連や観光関連、さまざまな影響があることは免れません。閉店や倒産 ・・・ 、心配です。(>_<)


ぜひ、沖縄の生産者さんたち、
沖縄で暮らす私たちを応援していただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!!

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆