イチオシ! 貴重なドキュメンタリー映画『スケッチ・オブ・ミャーク』

貴重なドキュメンタリー映画『スケッチ・オブ・ミャーク』がアマプラで期間限定無料配信中!

昨夜たまたま知りました。

アマプラ(Amazon Prime video)で、貴重なドキュメンタリー映画『スケッチ・オブ・ミャーク』が期間限定で見放題(アマプラ会員は視聴無料)になっていました!!

古くから宮古諸島で歌い継がれているウタ、伝統祭祀のドキュメンタリー映画です。
宮古諸島のおばぁたちがウタイ、語っています。

いまとなっては、本当に貴重だと思います。
(ご神事をよく撮影させていただけたなー)

ご関心ございます方はぜひどうぞ! o(^-^)o

ドキュメンタリー映画『スケッチ・オブ・ミャーク』配信情報

アマプラ以外、詳細はわかりませんが、下記でも配信されているようです。
Amazon
DMM
Google
Gyao store
iTunes 
J:COM
Rakuten TV 
U-NEXT 
TSUTAYA TV 
VIDEX.jp
YouTube
ひかりTV
ビデオマーケット

(まだ半分くらいしか拝見していないのですが)意外だったのは、
『スケッチ・オブ・ミャーク』に登場されるみなさんの語り口は、ヤマトグチ(共通語)なのです。

ミャークフツ(宮古方言)など地のコトバでないことが少し意外でした。
きっとおばぁたちは気を遣って、ヤマトフツでお話くださったんだろうなー。と思います。(*^-^*)

しーぶん

余談ですが、
以前ねこが伊良部島にウタの取材に伺った際は、通訳の方が必要でした。
伊良部のおばぁちゃまがおっしゃっていること、何一つ、さっぱりわかりませんでした(汗)
して、こちらの初対面のおばぁちゃまに、
「あんたは神様のペンを持っているね」
と言われたのです・・・。

それと、
20年近く前だったかな。
那覇市内のどこかの講演会で、沖縄県内の民俗学を研究されている先生が、
「宮古島はとても調査が難しい。
神様の名前を教えてくださいと言っても、
“神様の名前をいうと、神様を呼んでしまうことになるから、神様がここに来ちゃう”
と言って、神様についてなかなか教えてくれません。
宮古の調査はとても苦労します」
とおっしゃっていたことを思い出します。

 

一段落したら、宮古に、みんなに会いに友利に帰りたいな~。
いやいや、友利だけでなく、
コロナ禍でご無沙汰している島々へみなさんに会いに行きたい。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

シークワーサーの花

ちゅううがなびら。
今日の那覇は快晴。いまの室内は涼しく、長袖長ズボンです。
暑くも寒くもなくて、エアコンを入れる必要もなく、気候的にはこれくらいが過ごしやすくて良いです♪ o(^-^)o

ベランダの鉢植えのシークワーサー、かわいい白い花が咲いています。

無農薬で育てているのですが、一時期カイガラムシの被害が酷かった~。思い切ってバッサバッサ伐採しましたよ。

肥料不足なのか、カイガラムシのせいなのか、以前は花は咲けども結実にはいたらず。
今年は実がなると嬉しいな。(*^^*)

一昨日、北中城村で「自然栽培」をなさっている農業×福祉の企業さまを取材させていただきました。いろいろと勉強になりました。(*^-^*)

ねこもあたいぐゎーが欲しいにゃ~。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

【沖縄のハーブ】マンジェリコンの花

マンジェリコンの花

ベランダのマンジェリコン、花が咲きました。

紫色です。

「奇跡のハーブ(薬草)」とも耳にする「マンジェリコン」。
葉っぱの香りもキツイですが、
花の香りはさらにキョーレツなように感じます。

 

最近の店主

たいへん大きな良い流れができております。

12月から(他のコト&仕事をすべてストップして)
辻に集中専念しておりました。

嬉しい良きコトばかりなのですが、いろんなコトが重なり、忙しすぎて、
『ななろぐ』(沖縄ジョートー市場店主ブログ)がぜんぜん更新できておりません。
もしご心配くださっている方がいらっしゃいましたらごめんなさい。(>_<)
那覇で元気にがんばっています!!o(^-^)o

2023年
2月1日 辻新思会公式サイトオープン
2月10日 辻旧廿日正月神事 斎行 ※波上宮参拝復活
2月11日 那覇市主催『継承のつらなり』

皆々様のお陰さまで、すべて無事に斎行することが叶いました。

先週は御礼や事後庶務に追われておりました。← しかもまだ終わっていない(汗)

昨日は新たな記事制作で北中城村へ取材に行ってきました。

変わらずバタバタしておりますが、いまの区切りがつきましたら、
今年~来年はしばらく辻に専念したいと思います。

今後『ななろぐ』は、写真&ごく短文での投稿になるかもしれませんが、
気長にお付き合いいただけましたら幸いです。

もちろん、沖縄ジョートー市場へのご注文は大歓迎です。\(^o^)/
みなさまからのご注文こころよりお待ちしております。(*^-^*)

 

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

令和5年(2023年)「じゅり馬まつり」中止

令和5年(2023年)じゅり馬まつり → 中止

まことに遺憾ですが、

新暦2023年2月26日(日)に予定しておりました

じゅり馬まつり」の中止が決まりました。

本当に残念です。

4年振りの「じゅり馬」を楽しみになさってくださっていた皆様、
「じゅり馬まつり」のために沖縄へのご旅行を計画くださっている皆様、
本当に申し訳ございません。
ごめんなさい。

 

令和5年(2023年)辻旧廿日正月神事 → 斎行予定

毎年旧暦1月20日に斎行しております「辻旧廿日正月神事」は予定通り斎行いたします。
2023年の旧二十日正月は、新暦2月10日(金)でございます。

 

『継承のつらなり』新暦2月11日(土・祝)那覇文化芸術劇場なはーと

旧廿日正月神事の翌日、なはーとのステージで「じゅり馬」をご覧いただけます。

一般財団法人辻新思会 出演予定

沖縄ジョートー市場店主・安積美加は、「第3部シンポジウム」に「一般財団法人辻新思会」として登壇させていただきます。

 

安積 美加 <プロフィール>

安積 美加|あさか みか
ライター・司会、「沖縄ジョートー市場」店主、「一般財団法人辻新思会」理事。

南西諸島の島々に伝わるウタや伝統芸能、祭祀がおもなフィールドワークのライター。辻新思会理事として、辻の祭祀と歴史・伝統文化の保存継承に真摯に取り組んでいる。「じゅり馬まつり」「なりやまあやぐまつり」等の司会も務めている。沖縄県那覇市在住。

フォトコンテスト ~島の魅力~(主催:沖縄県建設業協会青年部会)第10回記念特別賞「フォトコンテストグランプリ賞」受賞

ゆたさるぐとぅうにげーさびら。
何卒よろしくお願い申し上げます。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

癸卯2023年 謹んで新春のお慶びを申し上げます

謹んで新春のお慶びを申し上げます

みなさまに幸多き一年でありますように

昨年も沖縄ジョートー市場をご愛顧いただきまことにありがとうございました

本年も何卒よろしくお願いいたします

 

【新年の沖縄の風景】除夜の汽笛、那覇で一番小さなバー、そして初詣2023

沖縄県那覇市の軍港に面した山下交差点から撮影。日付が2023年に変わった瞬間です。
小さく聞こえる汽笛は那覇港からかな。2023年を祝う汽笛を3人で聴きました。

癸卯の新年の汽笛のあとは、「BAR 海岸通り」でカンパイしました。(*^-^*)

懐かしい!!

「BAR 海岸通り」はカウンター6席だけ。那覇で一番小さな隠れ家的バーです。
森山卓さんがひとりで切り盛りされるアットホームなバーで、女性ひとりでも安心して楽しめます。
那覇へお越しの際はぜひどうぞ♪ (*^-^*)

森山さんに自家製ダシの「年越しそば」、「お雑煮」を振る舞っていただきました♪
どちらも美味しかった~♪

沖縄の年越しは、沖縄そば♪ まーさん。(*^-^*)
おすましのようなお雑煮。めっちゃ好みのお味でとても美味しかったです♪

森山さんのバーから徒歩1分。信号を渡れば奥武山公園です。
お家に帰る前に、奥武山公園のなかにある世持神社と沖宮にお参りに行きました。

2023年1月1日午前4時半頃の「奥武山公園」のようす。沖縄県那覇市

奥武山公園には屋台がたくさん出ていて、若い子たちで賑わっていました。(*^-^*)

奥武山公園のなかにある「世持神社」の参道@沖縄県那覇市
奥武山公園のなかにある「世持神社」@沖縄県那覇市
奥武山公園のなかにある「沖宮」@沖縄県那覇市

沖宮さん、ユニークで楽しい雰囲気でした。(*^-^*)

2023年 しあわせあふれる素晴らしい一年でありますように☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

令和5年1月1日
沖縄から感謝をこめて
安積美加

 

 

【沖縄の伝統文化・行事】ムーチー(旧暦12月8日)

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)。
いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき&沖縄ジョートー市場店主ブログ『ななろぐ(七海のブログ)』へお越しいただきありがとうございます。
那覇から「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、ミカです。(^-^)/

早いもので、大晦日となりました!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

旧暦12月8日はムーチーの日

昨日は旧暦12月8日。ムーチー(鬼餅)の日でした。

ムーチーは、カーサムーチー、カーサームーチー、鬼餅とも呼ばれています。
サンニン(月桃)やクバの葉に包んだ餅を厄払いのために仏壇や神棚、ヒヌカンなどにお供えして、家族の健康祈願、とくに子どもの健康を祈願します。

ムーチー前の沖縄のスーパーの風景。ムーチーを作る材料が並びます。(那覇市内)

ムーチーにまつわる思い出と

ふたむかしほど前(約20年前)のこと。
あまくまからムーチーをいただき、もうムーチーだけでおなかいっぱいの状態でした。

みんながみんな、ムーチーをつくって持ってきてくださるので、
「気持ちはありがたいけど、これ以上食べられないよ」
「もうムーチーみたくないなぁ(苦笑)」
なんて話していたのが懐かしいです。
もちろん、笑い話で悪意はありませんヨ。(^-^)

沖縄のひとたちも、ムーチーに食べ飽きてるんだなぁ。なんて密かに思っていました。

ムーチー前の沖縄のスーパーの風景(那覇市内)

ムーチーの昨日(2022年12月30日)。
スーパーに行ってみると、できあがったムーチーを眺めているひとりのおじぃがいました。
どうやらおひとりでお買物にいらしているようです。

その佇まいには、なんだか哀愁が漂っていました。

子どもの頃には母や祖母が、ご結婚されてからは奥さんが作ってくれていたのでしょうか。
いまは作ってくれる人がいなくなったのかな。
スーパーのムーチーをどんな思いで見つめているんだろう。。。

ひとりの老人男性の人生を想像してみました。

//

その後、とてもお世話になっているライター仲間のNちゃんと近所の馴染み店でひさびさに盃を交わしました。
とてもご無沙汰していたので、近況を報告しあったり、いろんな話で盛り上がりました。

ラストオーダーにパスタを注文したあとでしたが、
「パスタ、キャンセルできますか? どうしてもこれからミカさんを連れていきたいお店があります」
と、彼女。

タクシーに乗って、彼女が親しくしているお店に連れて行ってもらいました。
桜坂の「竜宮通り」に面したビルの2階にある小さなお店。以前から行ってみたいと話していたお店でした。

「はじめまして」とご挨拶すると、「ミカさんのこと、一方的にですが、私は知っています。実はこの前の神事、見に行ったんですよ」と写真を見せてくれました。

初対面の彼女とお話していると、偶然にも重なることが驚くほどたくさんありました。

今後もいろいろと協力しあって行けそうな、良い関係を築けそうなステキな女性でした。
会うべくして会った人。
来るべきだったんだね。

Nちゃん、連れてきてくれてありがとう。

宴もたけなわ。
手作りのカーサムーチーをひとついただきました。

御披楽喜の際に、店主が厄払いの法螺貝を吹いてくれました。
50年以上前に遡る、とても立派で大きな法螺貝です。現在ではこれほど大きな法螺貝は入手できないそう。
「ぶぉーーーー。ぶーーー。プーーーー」
法螺貝もいろんな音がでること。法螺貝にもいくつか流派があること。状況によって吹き方を変えることなど、法螺貝の奥深さをはじめて知りました。

コーレーグースのことを伊江島では「ホールグゥーシュ」というそうです。

お店を出ると小雨でした。
国際通りに出ると、若者たちはいるけれど、タクシーはぜんぜん通りません。
タクシーを探しながら歩いていると、たまたま遭遇した儀間くん。ひとり暮らしのウチナーンチュ、35歳の青年ドライバー。
「飲みに行こう」とねこたちを誘うも、明日は午後から仕事だという。
「明日も仕事ならお酒が残っていたら大変だよ。クルマ持つなら今日はもう帰って寝なさい」。
帰宅を促しました。

なんだか残念そうにしているので、“きっとムーチーをもらっても嬉しくないだろうなぁ”と思いつつ、

「ムーチーあげるから、とにかく今日は帰って寝て、明日の仕事がんばりなさい。
大晦日もお仕事とは大変だね。運転お気をつけて。良いお年をね」

と、持っていたムーチーを手渡しました。

すると、

「じーちゃんが死んでから家でムーチーを作らなくなったから、すごく嬉しいです。ありがとう!!」

と思いのほか喜んでくれました。
ムーチーをポッケに入れた儀間くんとバイバイ。
儀間くんが喜んでくれてよかったな。

そっかぁ。
家族と離れて暮らし、年末も仕事して、帰宅してもひとり。
ムーチー、もらって嬉しい人もいるんだな。

ムーチーひとつとっても、沖縄のいろんなひとの暮らしや人生が垣間見えるなぁ・・・。

なんてことを思いながら帰路につきました。

【沖縄の風景】お正月用の飾りもスーパーにならんでいます。@那覇市内のスーパーにて

2022年今年も一年ありがとうございました。

2023年は良い方向に大きく前進する年になると思います。

 

2023年 癸卯(みずのとう)しあわせな一年でありますよう沖縄からこころよりお祈りしております

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

धन्यवाद ありがとう☆拝所清掃に感謝☆

ひーさん那覇やいびーん。
すっかり冬です。

15時からの料亭(「料亭那覇」@那覇市辻)での打合せを終え、16時半頃クルマで辻の拝所へ行きました。

すると、ちょうど拝所を清掃している方の姿が見えました。

 

ありがたい。

 

拝所清掃しようと思っていたところだから、余計にありがたい。
ひとりでやるにはかなりの骨折りなので、ほんとうにありがたいです。

 

一度通り過ぎて、近くの自販機でさんぴん茶のペットボトルを4本購入。
清掃していた方は3人に見えたけど、もし4人だったらーと思い、念のため4本買いました。

ペットボトルを持って再び拝所へ。

 

「お疲れさまです。お掃除ありがとうございます」
と、おひとりお一人にペットボトルを手渡しました。

 

なんとなく見覚えがあったので、お話してみると、拝所の清掃をしてくださっているのは「料亭那覇」で働かれているネパールの方たちでした。
約1年前にネパールから友人3人で来沖、自転車で15分のところに3人で暮らしているそうです。
日本語もお上手で、とても感じが良い方たちです。

 

「写真を撮ってもいいですか? ネットに載せてもよいですか?」とたずねると、
「OK」とおっしゃったので、カメラでパチリ♪

 

「My name is MIKA. 名前を教えてくれますか?」
おひとりずつ教えてくださるも、、、覚えられず(苦笑)

「お名前を書いてください」とメモ帳を取り出し、ペンとともに手渡しました。
きっと英語かネパールのことばで書いてくれるんだろうなーと思っていたら、なんとカタカナで書いてくださいました。いやー、すごいな。

辻の御嶽を清掃してくださっていたネパールの方々。左からクマルートさん、スレンドロさん、サニールさん。धन्यवाद!

「ネパールより沖縄は暖かいですか?」「はい」

「ネパールと沖縄はぜんぜん違います」

「ネパールには世界一高い山があります。沖縄の海がいいです」

そっかー。ネパールは海がなくて、高い山々があって、ぜんぜん景色が違うんだよな。

「食べ物は美味しいですか?」「おいしいです」

ぴっちゃがまユンタクしながら、“ネパールへ行ったみたいなぁ。もっと彼らとお話してみたいなぁ”と思いました。

「ネパールで“ありがとう”はダンネバッド!でよかたですか?」「そうそう!」

「お酒は飲みますか?」「ときどき」

お酒大好きな人たちだったら飲みに誘ったのにな(笑)

差し入れのペットボトルを掲げてくれました。

料亭那覇代表取締役であり、一般財団法人辻新思会の理事長である辻の守り神・上江洲安明氏。

理事長のおかげ。

ネパールの方たちのおかげ。

みなさんのおかげ。

いろんな人に支えられてあるんだなぁ。

感謝。

手を振って見送ってくださった。けれどピンボケ(苦笑)

धन्यवाद(ありがとう!)

またゆっくりお話できる機会がありますように。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

令和5年(2023年)「じゅり馬まつり」開催日時 → 中止 @那覇市辻

【御礼】令和5年「辻旧廿日正月神事」斎行

旧暦の暦通り、新暦2023年2月10日(金)に斎行いたしました。

日  時:令和5年2月10日(金)午前11時30分
出発地点:ムラヤー(沖縄県那覇市辻2-8-7 一般財団法人辻新思会)
主  催:一般財団法人辻新思会

今年はヌールガーのウンチケーに加え、波上宮の参拝を復活させていただくという歴史に残る一頁となりました。
ご支援くださった方々、見守ってくださった方々、本当にありがとうございました。

辻新思会の公式サイトがオープンしました。
詳細は辻新思会公式サイトをご覧ください。

辻新思会は、1672年創建の花街・辻の祭祀と歴史・伝統文化を守り伝え、「辻旧廿日正月神事」および、平成12年(2000年)以降の「じゅり馬まつり」主催団体です。

令和5年(2023年)「じゅり馬まつり」
誠に遺憾ですが、中止が決まりました(2023年1月10日)

日 時:令和5年2月26日(日)14:00~16:00 中止

場 所:一般財団法人辻新思会(沖縄県那覇市辻2-8-7)前

主 催:一般財団法人辻新思会・辻自治会

※旧廿日正月神事は予定通り斎行いたします。

※当日10:00~17:00、周辺に通行規制が敷かれます。

出演の演者さんたちは午前中からお越しになって準備されるので、周辺の有料駐車場も満車となります。

2016年「じゅり馬まつり」後半に一般客としてクルマで行ってみると、近隣駐車場はすべて満車。停めるところはまったくありませんでした。
クルマは旦那に任せ、ひとり会場へ行ってみましたが、あまりの人でステージに近づくことはできず(苦笑)

ご縁をいただき2019年から「じゅり馬まつり」司会をさせていただいておりますが、会場にはタクシーで駆けつけています。

「じゅり馬まつり」会場へはタクシー・公共機関でのお越しをオススメいたします。

舞台正面は一般財団法人辻新思会になります。(地謡の方たちがスタンバイされるはず)
2019年の「じゅり馬まつり」も14時スタートでしたが、早い方は13時頃から来場されて場所取りされていました。

2019年から4年振りの開催となる「じゅり馬まつり」! お天気に恵まれますように。
何かまたわかりましたらご案内さしあげます。(^-^)/

「じゅり馬まつり」はかつて「那覇の三大祭り」のひとつでした。

 

【完売御礼】令和5年(2023年)じゅり馬参加『継承のつらなり』那覇文化芸術劇場なはーと

※ご入場できなかった皆様
当日ご来場いただいたにも関わらず、当日券完売のためご入場いただけなかった皆様ごめんなさい。
足をお運びいただき、誠にありがとうございました。感謝御礼申し上げます。

令和5年の「じゅり馬まつり」は中止でございますが、
2月11日(土・祝)那覇市主催『継承のつらなり』にじゅり馬登場です。
地域の文化・伝統芸能にご興味ございます方、ぜひご来場くださいませ。

日   時:2023年02月11日(土)13:30開場 14:00開演
場   所:那覇文化芸術劇場なはーと
主   催:那覇市
料   金:前売り 一般 1500円 U24(24歳以下)1,000円(当日券はいずれも500円増)※詳しくは公式サイトをご覧ください。
公式サイト:なはーと『継承のつらなり』

 

とても良い方向へ大きな流れができています。
がんばります。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

年内年始に商品到着ご希望のお客様は12月8日(木)までにご注文ねがいます

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただきまことにありがとうございます。

早いもので2022年も師走となりました。

年越しに「沖縄そば」♪ 

年始に「あぐーしゃぶしゃぶ」をお楽しみいただきたいお客様は

12月8日(木)までにご注文ねがいます。

年内年始に商品到着ご希望のお客様は12月8日(木)までにご注文ねがいます。

※12月9日(金)以降のご注文商品のお届けは、年明け2023年1月中旬以降のお届けとなります。

ご注文こころよりお待ちしております。

ご質問ご不明な点等はお気軽にご相談くださいませ。→ お問合せ

いつもいっぺーにふぇーでーびる。

沖縄ジョートー市場
安積美加

 

「贅沢沖縄そばセット」販売再開☆ 年内年始の商品到着ご希望のお客様は12月8日までにご注文ください。

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただきまことにありがとうございます。

一時期ご注文受付を停止しておりました「贅沢沖縄そばセット」の販売を再開いたしました。
年越しそばに「軟骨ソーキそば」をどうぞ♪
※現在はすべて軟骨ソーキでお届けしております。

お歳暮ギフトの対応も可能でございます。
年内年始に商品到着ご希望のお客様は12月8日までにご注文ください。
(12月9日以降にご注文のお客様は、年明け2023年1月中旬以降のお届けとなります。)

みなさまからのご注文こころよりお待ちしております。

原材料費高騰により価格改定させていただきました。
何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。

いつもいっぺーにふぇーでーびる。

沖縄ジョートー市場
安積美加