久米島「兼城十五夜」島唯一の獅子舞による厄払い神事

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
今日も快晴の那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

相変わらず陽射しは厳しいのですが、涼風が吹くようになり、日の出はゆっくりに、日没は足早にと、南の島もようやく秋を迎えています。

さて、今夜は十五夜ですね。
今年は8年ぶりに満月
と同日となるそうで、全国的にもお天気に恵まれ、中秋の名月を愛でることができそうです。o(^-^)o

久米島「兼城十五夜」の「拝所まわり」。兼城のヌンドゥンチにて。【撮影】2019年9月13日/安積美加

十五夜の今宵、沖縄の島々のひとつ、久米島(くめじま)の兼城(かねぐすく)集落では、島で唯一の獅子舞が奉納される厄払いの神事が奉納されます。

200年以上前から続く神事は、雨が降ろうが槍が降ろうが、何があっても毎年十五夜に必ず奉納されてきました。

久米島「兼城十五夜」の「拝所まわり」。兼城御嶽のカミヤー(神屋)前にて【撮影】2019年9月13日//安積美加

2019年に取材させて頂きました久米島「兼城十五夜」について、沖縄CLIPにて<前編><後編>と綴らせて頂きました。
兼城の獅子舞は、久米島に現存する唯一の獅子舞です。
ぜひ下記コラムをご覧いただけましたら幸いです。
沖縄の獅子舞は内地の獅子舞と少し違いますので、そのあたりにもご注目いただけましたら。(*^-^*)

コロナ禍により、昨年も今年も「村あしび」は中止されていますが、今宵も厄払い神事「拝所まわり」は斎行されます。

久米島の獅子舞に想いを馳せて、コロナの収束と、来年の十五夜には兼城へ再び訪れることができることを願って、今宵は空を見上げたいと思います。

みなさまも良いお月見をなさってくださいね。(*^-^*)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

ベランダからの那覇の夕景(ワクチン怖い。店主のどぅーちゅいむにー)

こんばんは。
深夜の那覇からねこです。

明日はいよいよ1回目のワクチン接種。

いろんな情報が溢れていて、
正直ちょっと怖い。デス (>_<)

クスリも極力飲まない、
病院も滅多なことでは行かない主義だし、
極力カラダに余計なものを入れたくない。

できればいまも打ちたくないけど、
自分のためじゃなくて、
周囲のために、ワクチン打つことにしました。

でも、やっぱりわざわざ異物(病原菌)を入れる感じが怖いです。(T_T)

注射も大嫌いだし。

なんだか眠れず綴っています(苦笑)

ベランダから西南方面の空です。

写真は今日の那覇、ベランダから見えた夕景です。
今日の那覇は降ったりやんだり。雲の多い晴れ。
雲は多めですが、キレイに焼けていました。(*^-^*)

ベランダから北西の空です。

夕日は、夏は北寄りへ、冬は南寄りへ沈むんだ。

東京にいる頃は気にしたこともなかったし、気にする余裕もなかったけど、
沖縄にいると空が広くて、太陽の沈む方角の移り変わりがよくわかります。(*^-^*)

さて、
原稿もありますが、眠れないなら経理作業をしようかなぁ。
と思ったら眠くなる??(苦笑)

ほんと、店主のどぅーちゅいむにー(ひとりごと)にお付き合いいただきありがとうございましたー☆

明日の夕方ワクチン接種なので、明日の夕方以降と明後日は念のため予定を入れていません。
副反応が軽く済みますように。(>_<)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

ご注文もご質問・ご相談もお気軽にどうぞ!

いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

2006年創業の沖縄ジョートー市場。
おかげさまで15年を迎えました。

品揃えや価格、サービスなど、大きなところや大手さんにはとてもかないませんが、
小さなショップだからこそできることもある! と思っています。

沖縄ジョートー市場は沖縄の生産者さんたちととても近い立場にあります。
生産者さんにもご無理をさせることなく、お客様のご要望にできる範囲でお応えしたい。
「安心・安全・誠実」をモットーに、お客様の身近に感じていただけるようなショップでありたいと思っています。

いまベランダに咲いているハイビスカスです。「原種だよ」と分けて頂きました。素朴な愛らしい小ぶりのハイビスカスです。

お急ぎのお客様:A様

去った金曜(9月3日)の午後、A様からお問合せを頂きました。
「あぐーバラを最短で、東京へ9月7日(火)必着でお願いしたいですが、無理ですよね」
というメールでした。

A様がおっしゃる通り、正直、難しいです。
が、まずは現場へ確認。

すると、現場からの返答は、
「いますぐご注文をいただけましたら、最短で月曜に出荷できます」
とのことでした。

ただし、
現場と話し合ったのは、
「最近は翌日着がほとんどなく、だいたい3日くらい掛かっているから、
月曜に出荷しても火曜着は厳しいだろうねぇ」
ということでした。

これまでは、沖縄から商品を出荷して、東京や大阪などの首都圏・都心部へは、
翌日にお届けできる場合がほとんどでした。
しかし、コロナ禍の影響なのか、ここ最近は、翌日着がほとんどなく、3日ほど掛かっているのです。

A様はお電話番号を記入されていましたので、とにかくお客様へすぐにお伝えしようと、A様へお電話。
留守電でしたので要件と折返しお電話を頂ければと残し、A様へメールを綴っていたところ、A様から折返しのお電話を頂きました。

事情をご説明したところ、A様は事情をご了承いただいた上で、すぐにご注文をくださいました。
そして、本日、沖縄から商品を東京へ出荷いたしました。
運良く明日、お手元に届くことを沖縄から祈るばかりです。
A様、ありがとうございます。

お電話でお問合せ → その後はすべてSMSでやりとり:B様

今夏、「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」についてお電話でお問合せをいただきましたB様。
沖縄ジョートー市場はじめてのご利用です。

お電話口でいろいろとご質問をいただきましたので、お答えさせていただきました。
「仲間おじぃの奇跡のマンゴーはどうやったら買えますか?」とおっしゃったので、
「ネットでご注文も可能ですし、このままお電話でもだいじょうぶです」とお答えすると、
「じゃあ、このまま電話で注文お願いします」と、そのままお電話口でご注文をいただきました。
※お客様からの商品代金のお振込みを確認してからの発送手配に入ります。

すべてお電話でのやり取りでしたので、B様のメールアドレスは存じ上げません。
お電話を差し上げても、お客様もお忙しいので毎回お話できるわけではございません。
そこで、沖縄ジョートー市場・合同会社ジョートーの050ではじまる電話はSMSは使えませんが、
080からはじまる店主直通携帯からSMSでご連絡をさせていただくようにいたしました。

その後、B様とはSMSで何度もやり取りをさせていただきました。
「仲間おじぃの奇跡のマンゴー」をとてもお気に召して頂けたようで、
2度目のご注文はSMSからいただきました。
B様、ありがとうございます。

ご注文はネット、お電話・メール・FAXからも可能です

沖縄ジョートー市場は、ネットだけでなく、お電話・メール・FAXからもご注文が可能です。
ご不明な点、ご質問がございましたらお気軽にお問合せください。

沖縄ジョートー市場(運営会社:合同会社ジョートー)
店主 : 安積(あさか)美加
TEL : 050-3691-7428
FAX : 050-3737-0840
mail:info@jyo-to-market.com

3営業日以内にご連絡さしあげます。
<休業日> 土・日・祝祭日、旧盆、年末年始、その他

お支払い方法

  • クレジットカード支払(VISA / Master / AMEX / JCB / DISCOVER / DINERS CLUB)
  • 銀行振込(PayPay銀行)
  • 銀行振込(住信SBIネット銀行)
  • 銀行振込(ゆうちょ銀行)

※商品は、お客様からの商品代金ご入金確認後の発送となります。

送料(全国一律送料込・税込)

沖縄ジョートー市場の商品の表示価格は、すべて送料込・税込価格です。
沖縄から北海道まで、全国一律送料込・税込価格となっております。
送料をお気になさらずにお買い物をお楽しみください。

今朝6時過ぎ、ドラゴンフルーツの花。ドラゴンフルーツの花は夜行性で一晩だけ咲く花です。朝日が昇り少ししぼみはじめています。それでもゴージャス♪

 

今後とも沖縄ジョートー市場を何卒よろしくお願い申し上げます。
ゆたさるぐとぅうにげーさびら。

沖縄ジョートー市場店主・安積美加はライター業、ホームページ制作、司会業も行っております。
こちらもお気軽にお問合せください。o(^-^)o

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

沖縄ジョートー市場
安積美加

夜散歩 ~ 一夜だけの花 ドラゴンフルーツ & サガリバナ

こんばんは☆
この週末、島にも海にもスーパーにも、どこにも行かず、完全なやーぐまいでした「七海」こと「ねこ」こと「ミカ」です。

今夜はパラリンピックのバスケ(パラリンピック 車いすバスケ男子決勝)を観て、
日本ってこんなに強いんだ!!
日本、アメリカ、パラ選手の素晴らしい動きを初めて見て、驚きと、感動をいただきました。
ほんと、とても良い試合でした!
アメリカ金おめでとう! 日本銀おめでとう! (*^-^*)

パラリンピックの閉会式をあらかた観終えると、ひとりで少し夜散歩に行ってきました。
今夜10時の那覇の気温は28.9℃、南東の風 4.6m/s、湿度86%。
玄関のドアを開けると、むわぁっとした湿気と暑さが肌にまとわりつきます。
やっぱり歩くのは早朝がいいなぁと思いつつ、いつもの早朝散歩コースをてくてく。

夜だから、ひょっとしたら、ドラゴンフルーツの花に会えるかな!?
とちょっぴり期待していますと、

会えました!!

2.5メーターくらいの壁から白い花がチラホラ♪
9月7日が新月だからかな? (*^-^*)

ドラゴンフルーツの花は、早朝よりイキイキ。ひときわ美しく咲き誇っていました。

暗い&高い場所に咲いていますので、スマホでうまく撮るのは難しいのですが、1枚だけなかなかキレイに撮れました♪
ほんと、ドラゴンフルーツの花はゴージャス!!

サガリバナも少しだけ咲いていました。
甘い香りと繊細な花、ほんとステキ。(*^-^*)

明日からまた1週間がはじまります。
明後日の火曜日は1回目のワクチン接種です。ドキドキ。ちょっと緊張です。
がんばります。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

ブーゲンビリア(ブーゲンべレア)

ブーゲンビリアも大好きな花のひとつ。

1階の駐車場横、大家さんが育てている鉢植えのブーゲンビリアです。サンデリアナ種かなぁ??

ねこは紫が大好き。
とくに赤紫が好きなので、このブーゲンビリアの色はとくに惹かれます。

そういえば南米ペルーでも壁一面みたいなブーゲンビリアがとてもキレイだったなぁ。

どーこにも行けなくてほんと残念。(T_T)

飲みにも行けない。島にも行けない。

早く緊急事態宣言が明けて欲しい。
です。

今日は沖縄ジョートー市場の業務 + ITビジネス系の原稿をあげて提出したねこでした。

ほんとーに他愛もないブログですが、
沖縄の写真を添えて、
沖縄で元気にがんばっていますよー! \(^o^)/
というお便りでした♪

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆

素敵な週末を☆

ねこは、合同会社ジョートーの決算なのでしばらくは会計作業に追われまーす。こちらもがんばらねば。

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

追伸

ベランダにガジャンが2匹もいて、
水やりしているときに2ヶ所刺されました。
7階なのにー。(>_<)
怖い・・・。

 

 

一夜だけ咲く花「ドラゴンフルーツ」@沖縄

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪  (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

今朝も雲が多くて朝焼けはいまひとつでしたが、西の空がキレイでした。(*^-^*) 2021年8月24日(火)午前5時59分の沖縄県那覇市の西の空。

寝不足だけど、がんばって今朝も夜明けとともに起床。
朝が(午前中が)大の苦手なねこ。
なんとかがんばって起きて、日の出の直前からお散歩に出掛けます。
お散歩の途中でてぃーだ(太陽)が上ってきて朝になります。
こう言っては何なんですが、、、もうゾンビが歩いているか、夢遊病者の気分です(苦笑)

お散歩するコースは決まっているのですが、今朝はいつものコースを逆から歩いてみました。

サガリバナもチラホラいましたが今朝は写真は撮りませんでした。
サガリバナが咲いているだけでもちろん嬉しいのですが、人間(少なくともねこは)欲がでてきて、「今日は満開じゃないなぁ」とか余計なことを考えるようになるものです。やれやれ(苦笑)

コースの途中に坂があるのですが、いつもは上り坂が、今朝は下り坂。
同じコースなのですが、逆から歩くといつもとは少し風景が違って見えます。

いつもは背中側で見えなかった景色が見えました。

「へー、この坂からはこんな風に見えるんだなぁ」

なんて思いながら歩いていると、坂の途中に白い花が!
高い壁から道行くひとに挨拶をするかのように、白い花がねこのアタマより少し高いところで咲いていました。

あれ?! 昨日はなかったよね?!
いや、もしかしたら、いつもは下から上って来るから気づかなかった??

今朝は下りになったので、ちょうど見下ろす形ですぐに気づきましたが、ふだんは上り坂だったら気づかなかったのかも?!


近づいてよーく見てみると、白い花は、「ドラゴンフルーツ」の花でした♪

サボテン科の「ドラゴンフルーツ」、別名「ピタヤ」。
満月か新月のあたりに咲くことが多いとされるドラゴンフルーツ。
一晩だけ華やかな大輪の花を咲かせ、朝日とともに花はしぼんでしまいます。

日の出直後で少ししぼみかけていましたが、「ドラゴンフルーツ」もタイミングが合わないと見れない花なので、ちょっとラッキーな気分♪  (*^-^*)


夜明けとともに起きるのは、ゾンビか夢遊病者の気分と思うくらい辛いんだけど、、、
ひともクルマも少なくて、空気が澄んでいて涼しくて、キレイな朝焼けが見れたり、サガリバナやドラゴンフルーツの花が見れたり、
この時間だからこそ出会える風景にワクワク。こころが弾み、なんとか続いています。o(^-^)o
(けど、体重が減らないのはなんで?! 寝不足だから?!)

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
今日もみなさまにイイコト嬉しいコトがありますように♪ o(^-^)o

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

 

明日から旧盆。やーっとワクチン接種予約が取れました。

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪  (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆

散々プライベートを綴っております(晒しております)が、今日のタイトルには我ながら笑っちゃいましたw
那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

2021年8月17日(火)午前5:53の東の空。夜明けに起床する「明け活」。今朝もがんばって夜明けに起床して、散歩→ラジオ体操がんばりました。けど、寝不足続きだったので、その後シエスタしました。

一昨日(2021年8月17日)のコトなのですが、
やーっと新型コロナウイルスワクチン接種予約が取れました!!

沖縄県那覇市在住のねこ。
7月末にようやくワクチン接種券が届き、七海が予約可能な那覇市の予約受付は8月3日からはじまりました。
が、ぜんぜんネット予約が取れず、そのうち予約いっぱいに。
して、
一昨日からから七海にとっての第2段接種予約枠の予約が開始しました。
が、
とにかく、ネットでも予約取れない!!!
電話もぜんぜんまったくつながらない!!!(>_<)
いったいどうすればいいの?!? と思うほど予約困難でした。

翌日には地元紙のニュースになるほどの殺到混雑ぶりだったんですよ!

以下、一昨日(2021年8月17日)綴っていた文面です。m(_ _)m

Twitterで「予約がぜんぜん取れない」とぼやいていると、
「県広域や町医者は?」とアドバイスを頂きました。

沖縄県那覇市の個別接種の情報

そっか! そんなのもあるよね。
仕方ない。面倒やしが、がんばってみるか。
と、今日はあまくま電話しまくりました。

個別接種をしてくれる、いわゆる町医者には1軒ずつ電話して確認するしかないので、ちょっと大変です。
備考欄には、「通院者のみ受付。」というところも多々あります。
そこは避けて、近くの病院から問合せの電話をしていきました。

まず、話し中でつながらない。

つながっても、
「在庫分の予約は終了しました」
「9月まで予約いっぱいです」
とまぁ、何軒も断られまくりました。

しかも、
歩いていける病院でも、
「うちは地元の◯◯地区と◯◯地区優先です」

と言われて、正直ちょっと凹みました。

ねこ的なお願いとしては、、、
「地元の◯◯地区と◯◯地区優先です」とおっしゃる医療機関さんは、
事前に備考欄に「◯◯地区と◯◯地区優先」と明記しておいて欲しかったです。
お互い無用なやりとり&貴重な時間を無駄にしたくありません。(>_<)
ほんと、そういった大切な情報は掲載しておいて欲しいです。(T_T)

で、そんな断られ方をしたので、再度調べてみたら、
ねこの地区には接種してくれる医療機関がありませんでした(T_T)

ネットでも全然とれない。電話でも断られまくり。

もう、どうしたらいいの?? (ToT)

沖縄県那覇市 ワクチン接種予約ぜんぜん取れません。
仕方なく町医者も1軒ずつ電話して聞いてみるけど、 「在庫分の予約いっぱいです」とか 通院の方や地元の地域優先と言われて厳しい。
ワクチン接種したくても、そもそも予約が取れない。
どうしたらいいの?! って思うさー。


ワクチン接種まったく予約取れません。
町医者もダメ。
すごく面倒で苦労してる。
もともと打ちたくなかったから、嫌になってきた。
こんなにナンギーするなら、もう打たなくてもいっかなぁって思えてくる。
この予約の難しさ厳しさがワクチン接種率を下げてるんじゃないかなぁとさえ思えてきました。

あまりにも予約が取れず、Twitterでぼやいていると、、、

TwitterのDMでアドバイスや情報をくださった方々が!!
ほんと、ありがたいです!!\(^o^)/
Twitter、つぶやいてみるべし。です。w

Twitterで、ありがたい情報や励ましを頂き、再び奮起!! o(^-^)o

今度は教えていただいたサイト「コロナワクチンナビ」を活用して、病院に電話していきました。

コロナワクチンナビ」は、全国のワクチン接種可能な医療機関の予約状況がわかるサイトで、「那覇市」「ファイザー」で絞り込みました。

ここから本日(2021年8月19日)綴ります。m(_ _)m

コロナワクチンナビで予約可能となっている那覇市内の医療機関に電話しまくって、電話しまくって、電話しまくって、やっと予約が取れました!!

ほんと、ここまで苦労するとは思いもせず。。。
予約が取れたときは、安堵とともに、疲れがどっとでました(苦笑)

たまたまこの日のねこは電話できる状況でしたが、
お仕事、学校、介護、育児 etc ・・・ 、
お忙しい方は本当にワクチン接種予約を取るの、大変だと思います。(>_<)

なんとか、もう少しスムーズに予約が取れるようになってほしい。
そう願います。

ちなみに、ねこは1回目のワクチン接種が決まった際に2回目も同時に確保して頂けました。

今朝もがんばって夜明けとともに起きてお散歩に行きました。2021年8月19日(木)午前6時の東の空。6時4分の日の出直前です。神様がいそうな神々しい空。(*^-^*)

 

沖縄は明日から旧盆です。今年は週末なといびーん。

玉城デニー知事は17日の会見で、「リモート旧盆」を呼びかけたそう。

リモート旧盆。

コロナ禍で沖縄にも新しい用語や新しいライフスタイルが生まれています。

他愛もないお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

沖縄ではどこでも買えます。“あの世のお金”「ウチカビ」

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪  (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
快晴の那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。
ふふふ。本日2度目の投稿です! ← 午前中少し眠気に襲われましたが、元気です!(笑)

先週2021年8月12日(木)の夜に見たニュースなのですが、「あぁ、沖縄らしいな~」と思ったニュースだったのでご紹介したいと思います。o(^-^)o

沖縄でお馴染みの「ウチカビ(打ち紙)」。
内地の方はあまり馴染みがないかな~と思われますウチカビは「あの世のお金」です。
「地獄の沙汰も金次第」ってところでしょうか?!(笑)

「あの世のお金」と言っても、とっても身近な存在で、スーパーやコンビニ、ホームセンター、商店など、沖縄県内だいたいどこにでも売っています。o(^-^)o
買ってきたウチカビは、お墓参りやお盆のときにお供えしてから燃やします。
ご先祖様があの世でお金に苦労されないようにと、現世から燃やしてあの世へウチカビを送るのです。
ちょっとユニークですよね。(^^)

『沖縄大百科事典』(沖縄タイムス社)によりますと、ウチカビ(紙銭)を焼いて先祖供養する中国の習俗が14世紀後半に沖縄に入ってきたことが起源だそうです。
ウチカビは、「ンチャビ」「アンジカビ」とも言うそうで、ウチカビを燃やす鉢(ボール)を「ンチャビバーチ」と言ったりします。

ちなみに、ウチカビは黄色いですが、神様にお供えするお金は白紙でつくられており「シルカビ」と言っています。o(^-^)o

そう言えば、15年くらい前にあるシージャから聞いた話です。
くぬシージャがお盆、確かウークイの夜、タクシーに乗ったときのこと。
タクシーから降りる際に、後部座席から支払いに「これでいいね~?」とウチカビを出したそうです。
「したらさ、運転手さんがでーじどぅまんぎっていたさ~」
とシージャがケタケタと笑って話されていたことをお盆になると思い出します。
あ、件のシージャはぜんぜんお元気な、いまも現世でご活躍中の方ですヨ(笑)

ウチカビにご興味ございましたら下記もどうぞ。

ウチカビとは直接関係はありませんが、下記は2010年、店主・美加(みーかー)が綴りました石垣島の旧盆「アンガマ」レポートです。(*^-^*)

お昼になってますます水平線がくっきりとしてきました。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

さて、午後もがんばります。o(^-^)o

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

おはようございます♪ 夜明け(2)

沖縄からおはようございます♪ (^-^)/
2021年8月16日(月)、辛丑旧暦7月9日(ひのえ さる)。
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカです。

現在の那覇は快晴。
午前7:00現在、那覇の気温は27.5℃、南の風2.8m/s、湿度92%です。

2021年8月16日(月)早朝散歩帰宅後、ラジオ体操を終えて。午前7時17分の那覇の西の空(那覇空港側)です。水平線がくっきり。青空です。(*^-^*)

2021年8月16日(月)沖縄県那覇市赤嶺
夜明け 5:38
日の出 6:02
日の入り 19:05
夕暮れ 19:29

2021年8月16日(月)午前5時55分(夜明けして日の出前)。玄関側の通路から見える那覇の北東の空です。
今日の朝焼けは、西側がキレイでした♪ 2021年8月16日(月)午前5時55分(夜明けして日の出前)。那覇空港側の空。

今朝もがんばって夜明け(AM5:38)に目覚ましをかけて、なんとかがんばって起きて、歩いてきましたー!!o(^-^)o ←どんだけ朝が苦手やねん! て話ですよね(苦笑)

夜明けとともに気合で起きて、日の出前から歩きはじめる。
日の出前の夜明けって、涼しいし、人もクルマも少なくて静かだし、どこか特別な感じがして、好きです。(*^-^*)

2021年8月16日(月)午前6時3分。日の出直後の東の空。ねこの散歩道です。
「今日は咲いているかな?」と今時期の楽しみのひとつ。サガリバナ。今朝は少しだけ咲いていました。

お散歩から戻ると、隣の大家さんとバッタリお会いしたので、少し談笑。
18時半からやーでひとりラジオ体操をしてから、ベランダの植木鉢にお水をあげて、いまブログを綴っています。

ベランダに水道がないので、キッチンで薬缶にお水を入れて行きます。
キッチンとベランダをなん往復もしなければならず、ベランダの水あげも意外と時間がかかって15分~30分くらいかかるんですよ~。(あぁ、ベランダに水道があればなぁ)

さて、それではこれからシャワーを浴びて朝食です。
今日から1週間。楽しくがんばります!!o(^-^)o

あ! そうそう、今日は京都では五山の送り火だそうですね。見てみたいなぁ。
沖縄は-というと、今週末の旧盆に向けての準備です。o(^-^)o

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆
今日もステキな一日を☆☆☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

癒やしの緑 ~ 手のひらサイズのかわいいミニ月桃(サンニン)

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
快晴の那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

那覇は気持ちの良い夏空が広がっていますが、内地では大雨で大変な地域もあるようですね。(>_<)
ほんとうに、どうかお気をつけて。
被害がないことを、大変な地域のみなさまのご無事を沖縄からこころよりお祈りしております。

 

ベランダからの風景です。右手はゆいレール。正面の奥は那覇空港。ケラマ方面の水平線もくっきりです。(*^-^*)

 

昨年のコロナ禍からはじめたベランダ園芸。
ホームセンターで種や苗を買ってきたり、シージャ方に分けていただいたりしながら、どんどん種類も増えてきています。
いまや狭いベランダにひしめくように鉢が並び、水やりからぬーからぬーまでぃベランダの奴隷です(苦笑)
でも、楽しいし、癒やされます~♪ (*^-^*)
&農薬未使用、無農薬で作物を育てる大変さこころの底からもしみじみとわかりました。

最近、とくに良いなぁと思うのが、種から育てること
というのも、種から育てると、自分好みの大きさの段階で活けられるからです。o(^-^)o

例えば、おなじみのサンニン(月桃)。
ねこの背丈かそれ以上、2メーターとか、かなり大きくなります。
して、サンニンはとてもしっかりと根づいているので、容易には引っこ抜けません。
サンニンほしいなぁと思って、茎を切って分けていただくことはあっても、株ごといただくのは難しい。

そこで、思ったのが、サンニンを種から蒔くこと。です。

サンニン(月桃)の種です。小さっ!

昨年、ベランダのプランターに蒔いておいたサンニンの種。
期待せず放置しておいたのですが、忘れた頃に、ちょこちょこと芽吹いてくれました。(*^-^*)

高さ17センチ、直径13センチの鉢に種を蒔いておいて、ここまで成長しましたサンニン(月桃)です。おうちに遊びに来てくれた友人が、「えっ?! これってもしかしてサンニン??」と、サンニンの小ささに驚いていました(笑)

種から無事に発芽してくれたサンニンが、“好みの大きさになったら”、プランターから引っこ抜いて根っこ付きで花瓶へ。
室内のあまくまに飾って癒やしてもらってます~♪ (*^o^*)

ワークスペースに。小さいので置きやすいです。
リビングにも。
リビングにも。
こちらは寝室に置いているサンニンです。大きさがわかるようリビングで手のひらにのせてみました。

ほかにもいくつか小瓶に入れて飾っていますが、とくにお気に入りなのは、手のひらサイズのミニサンニンです♪ (*^^*)

こんなちっちゃな、かわいらしいミニサンニン(月桃)は、きっと売っていない。だはず!(笑

このミニサンニン(月桃)は「種から育てたからこそだぁっっ!!」と思っています。(笑)

そして、根っこ付きのサンニンなので、きっと長持ちしてくれるはず~♪ o(^-^)o

まだまだやーぐまいが続きますが、ささやかな楽しみを糧に、日々健やかに穏やかに暮らしています。o(^-^)o

みなさまもくれぐれもご自愛いただき、適度に息抜きをなさりながら、日々健やかにお過ごしになれますように。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
ステキな週末をお過ごしくださいね。o(^-^)o

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆