チキナーのソーミンタシヤー ~ チャンプルーとタシヤーの違い

ハイタイ! ちゅううがなびら(こんにちは)。
本日も沖縄ジョートー市場・店主ブログ『ななろぐ』にお越しいただき、ありがとうございます。
曇天の那覇から、「七海(ななみ)」こと、「ねこ」こと、美加です。(^-^)/
暑いんだか寒いんだかよくわからない日が続いています。
蒸し暑いなぁと思ったら、朝晩冷え込んで寒かったり。季節の変わり目のへんな~な感じ。

去った週末は、フェリーは出たのですが、強風雨でサバニの練習は中止。
ひさびさにおうちでゆっくりとした週末を過ごせました♪ (*^-^*)

 

さて、表題です。
最近、妙にチキナーが好きになっています(笑)
チキナーとは、シマナー(カラシナ)の塩漬け。沖縄ではとってもポピュラーな野菜のひとつです。

無性にチキナーのソーミンタシヤー(素麺炒め)が食べたくなり、今日のランチはスーパーで一袋106円の沖縄県産シマナーを購入して、チャチャッと作りました。o(^-^)o

ほんと、簡単なんですよ。
作り方(レシピ)はご家庭や人によって違いますが、七海の場合はこんな感じ。

チキナーのソーミンタシヤー
<材料>
・シマナー → 塩漬けにしてチキナーにします。
・マース(塩)← チキナーを作るのに使います。
・ソーミン(素麺)
・トゥナ缶(ツナ缶)
・サラダ油
・ごま油
・だしの素
・白だし

<作り方>
1.まずチキナー(からしなの塩漬け)をつくります。
シマナー(からしな)を洗って、5センチくらいにカット。ボールにシマナーを入れて、マースを振って20分ほど放置。
シマナーがしなしな~となって水分が出てきたら、ざっと水洗いして、余分なマースを落とします。

2.ソーミンをたっぷりのお湯でお好みの硬さに茹でます。
茹で上がったら流水で洗い流してザルにあげておきます。

3.火をつけたフライパンにサラダ油を少しひいたら、トゥナ缶を1つドバッと投入。
少し炒めたらシマナーも投入。

4.だしの素をふって、トゥナとシマナーを混ぜ炒めます。

5.4に茹でたソーミンを投入。そこへごま油少々、だしの素、白だし少々を加えて、混ぜ炒めたらできあがり♪

 

レシピってほどのものでもないですね(苦笑)

今回は、テフロンのフライパンでソーミンを茹でて、その後、そのフライパンでタシヤーにしました。
必要な調理器具は、チキナーを作るボール、ソーミンを洗ってあげておくザル、フライパンとお箸だけでした。洗い物も少なくて楽ちんです。(^-^)

 

ソーミンタシヤーを作っているときに、いつも思い出すのが、チャンプルーとタシヤーの違いを教えてくださったシージャ方のこと。

「なんでもかんでもチャンプルーってつけてるけど、ソーミンチャンプルーじゃないよ。
むかしの言い方するとソーミンタシヤーなんだよ」

「チャンプルーは豆腐が入った炒めもの。
さっとチャラめかしたの(炒めたの)をタシヤーって言うからね。
正しくはソーミンタシヤーなんだよ」

ことばは生き物で、どんどん変わっていくかもだけど、17年ほど前にシージャ方から教えていただいたチャンプルーとタシヤーの違い。
大事にしたいなぁと思っています。

 

東京や福岡では桜が満開なのだとか。
内地の桜、ソメイヨシノに会いたいです。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。

みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

【沖縄の島野菜】ニガナ(ンジャナ)の花

ハイタイ♪ ちゅううがなびら(こんにちは)☆
本日も「沖縄ジョートー市場」店主ブログ(ななろぐ)へお越しいただきありがとうございます♪
&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆ (*^-^*)

南の島も、ぼちぼち半袖で眠るのが寒くなってきて、長袖をつけて休んでおります。
曇天の七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

忙しくなると水やりやお世話が疎かになりがちなベランダですが、ベランダの鉢に沖縄の島野菜のひとつ「ニガナ(ンジャナ)」も植えています。

ニガナはその名の通りほんのり苦味があるのですが、けっこう好きなんです。(^^)
ベランダで育てているニガナとハンダマーをハサミでチョキチョキと切って摘んで、さっと洗って、千切りにして生サラダにして食べています。
ニガナは琉球王朝期から薬草として滋養食に用いられていたそうですヨ。

そんなニガナの黄色いかわいらしい花が咲きました。
ニガナの花、実は初めて見るかもー。
キク科だけあって、黄色い菊のようなかわいい小さな花です。

沖縄でニガナは自生しています。
こちらのニガナは、阿嘉島の屋敷に自生していたニガナを分けていただいたものです。
育て方がマズイのか、ヒョロヒョロっとしていてまだ元気がありません(汗)
でも、花が咲いたので嬉しいな♪ と。

うちのベランダは西向きで、西日が強くてなかなか花が咲かなかったり、育てるのが難しくて悪戦苦闘しております。
咲いてくれるのはハイビスカスくらい(苦笑)
だから、何かしら花が咲いたり、実ができると嬉しいんですよね♪ (*^-^*)

早いもので11月ももう終盤です。
明後日から2年振りに宮古島へ行ってきます。今回は司会で2泊3日で伺います。
余裕があれば数日伸ばして滞在したいところですが、原稿が山積みなのでおとなしく帰ってきます。
2年振りにお会いするのに、コロナ太りでめっちゃ大きくなってる。
ダイエットも失敗。みなさまにお会いするのが嬉しい反面、怖いなーと思っている七海でした。

今日もご愛読にふぇーでーびる☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

【沖縄の島野菜】紫のハンダマーと緑のハンダマー

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪  (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
青空に雲が多めの那覇から、七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

今日は(今日も)ベランダの鉢をご紹介いたします。o(^-^)o ← コロナ禍で外出しないもので、新しいネタがなくてすみません。m(_ _)m

沖縄の島野菜「ハンダマー」

沖縄でおなじみの島野菜「ハンダマー」。
葉っぱの裏が鮮やかな赤紫です。

挿し木というのかな?
ハンダマーの茎をブチッとちぎって、土にさしておくと育ってくれます。
お気軽お手軽な島野菜で、ベランダの植木鉢で育てています。

沖縄の島野菜「ハンダマー」は葉野菜。
もちろん生でも食べられるので、食べたいときに手でもぎったりハサミで切って、よくサラダにして食べています。o(^-^)o

こちら↑は今朝、ベランダから摘んできた無農薬の島野菜を使った「島野菜の新鮮サラダ」です。
たまたまちっちゃなかわいいゴーヤーがあったので、それも加えて。
今日は、「紫のハンダマー+緑のハンダマー+ニガナー+ゴーヤー」の4種類の島野菜を千切りにして、「レモン+ワインビネガー+バージンオリーブオイル+オリゴ糖(少し)+ぴーやし+クレイジーソルト」などで和えました。
ツナ缶やお豆腐と和えても◯です。o(^-^)o

沖縄の島野菜「ハンダマー」の葉の裏の色

ハンダマー=葉の裏が紫(赤紫)

とばかり思っていたのですが、この夏、
「裏が紫じゃない、緑色のハンダマーもあるよ
と、沖縄本島中部のハルサー(農家さん)大城さんに教えていただきました。

「これさしといたら生えてくるから」
と畑にあった緑のハンダマーをブチッと1本ちぎったものを分けていただき、ベランダの鉢にさしておいたら、ぐんぐんと成長!
とても元気にワサワサと葉を茂らせて育っています♪ o(^-^)o それがコチラ↓です。

一番大きな葉っぱなのが、沖縄本島中部のハルサー(農家さん)大城さんから分けていただいた緑のハンダマーです。

この鉢には現在3種類の島野菜を植えています。
(1)沖縄本島中部からの「緑のハンダマー」
(2)島でもらってきた「ニガナー」
(3)島でもらってきた「紫のハンダマー」

1つの鉢に3種類の島野菜を植えています。手のひらにあるのが「紫のハンダマー」、奥の大きな茎のが「緑のハンダマー」、右にある長い葉が「ニガナー」です。いずれもブチッと茎をちぎって分けていただいたものをさしておいて成長したものです。

(1)沖縄本島中部からの「緑のハンダマー」(上の写真で奥にある一番成長している葉野菜)・・・ これが一番新しいのに一番元気に成長しています。葉っぱも大きくなります♪

(2)島でもらってきた「ニガナー」(上の写真で手で触っている葉っぱ)・・・ 島ではワサワサなのに、土や環境が合わないのか、ここでは成長が遅いです。

(3)島でもらってきた「紫のハンダマー」(上の写真で右方に写っている長い葉っぱ)・・・ いったんめっちゃ成長したのですが、カイガラムシのひどい被害に遭い、大元となっている一番太い茎を残してすべて伐採。最近大元の茎の脇から2本新たに生えてきました。まだまだ葉が小さいですが嬉しい♪

紫のハンダマー(親指)と緑のハンダマー(人差し指)の葉裏です

ベランダから摘んできた今朝の無農薬島野菜。こちらが一番上のサラダになりましたー。o(^-^)o

昨年のコロナ禍からはじめたベランダ園芸。
面白い! 楽しい! 癒やされてます。&食卓で役立っています♪ o(^-^)o
もうコレ以上は厳しいなぁというくらい、鉢やプランターを限界近くまで増やしていています。
いつかアタイグヮーやれたらいいな~。

 

気にかけてくださっている方もいらっしゃるかと思い、ご報告いたします。o(^-^)o
コロナ1回目のワクチン接種から今日で3日目になります。
幸い、思ったより副反応は少なく、腕痛い、やる気があまりない、ねむいくらい。あ、眠いのはいつものことかw
接種2日目の昨夜はおうちでひとり酒盛りしちゃうくらい元気でした。o(^-^)o

今日もご愛読にふぇーでーびる☆
今日もうんじゅ(あなた)に嬉しいコト、イイコトがありますように♪ \(^o^)/

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

「ツルムラサキ(ジービン/カンダティ)」は「おひたし」で

ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)♪ (^-^)/
本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただき&いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
那覇から七海(ななみ)こと「ねこ」こと、店主・ミカ(安積美加・ASAKA MIKA)です。

沖縄は、3週間も緊急事態宣言が延長と知ってちょっとショックです。(>_<)

が、
明るく楽しく行きましょう!!

さっそく本題です。

コロナ諸々でご無沙汰してしまったハルサーの大城さん。
「絶対に顔出しNG!!」なのが残念ですが、沖縄ジョートー市場創業当時から大変お世話になっております大城さんは、完全無農薬にこだわり、野菜やハーブ、果物にとても精通されています。
昨日は打合せ&ご相談モロモロ兼ねて、約2年振りに沖縄本島中部にある大城さんの畑へ行ってきました。

ツルムラサキはあまりご縁がなく。ねこはたぶん初めて見ました。いや、見てるんだろうけどね!

大城さんの畑では、2種類のツルムラサキが栽培されていました。もちろん、大城さんの畑だから無農薬で!
ツルムラサキは、つる性の多年草で、アジアの熱帯地方原産。

「ツルムラサキ」は、ウチナーグチ(沖縄ことば)で「ジービン」「カンダティ」と言うそう。
紫のツルなんて沖縄っぽくて、ツルムラサキは沖縄ならではかなーと思ったら、全国各地で自生しているそうです。

ツルムラサキ。紫色のツルも花もきれいだったし、写真ももう少しちゃんと撮ればよかったなーといまになってピッチャガマ(ちょっぴり)後悔 (>_<)

「ツルムラサキは花もきれいだから、花もいっしょに添えて、手で折れるくらい柔らかなものだけを出荷してる」という大城さん。
「今夜おひたしにして食べたらいいよ」と言って、ツルムラサキをくださいました。

「ツルムラサキは少しクセがあるから、苦手なひともいるかもしれない」
「したら、ツゥーナ(ツナ缶)と合わせたらいい?」
「そうそう!」。

2年振りなので、コロナの話から、野菜の話から、ねこのベランダ園芸の話から、いろんな話をしました。

「パパイヤの根は、下へ下へとおろす性質があるからもっと深い鉢にしないと。
移植を嫌うなら、いまの鉢より広い鉢に土を入れて、広い鉢の上にいまの鉢をおいたらいい」

「バタフライピーみたいな蔓性は横に広がって伸びるから、タライみたいな広くて浅いのがいいよ」

「植物って二酸化炭素を吸って、酸素を出してくれるでしょ。でも、一日1回、夜眠る前に二酸化炭素を出してるよ」

「このハイビスカス、いまは葉っぱいっぱい出てるけど、ちょっと前は葉をぜんぶ落としてた。
なんでかわかる? 葉を落として土の保水性を保つためだよ。
植物はすごくアタマがいい。ずっと観察しているといろんなことを教えてくれる」。

いまの沖縄は19時でも明るいので、15時前に畑に行って、けっきょく気づけば19時過ぎまで話し込みました。
ガジャン(蚊)の餌食となったことは言うまでもありません。
とくに左手の甲がガジャンの集中攻撃に合い、いまも腫れ上がっています。
ほんと、蚊や虫にメチャメチャに刺されやすいこの体質が悲しい (T_T)

2年振りにお会いした大城さんから、第一声「あがとーなかまてぃからな!!」と言われました~。(>_<)

ツルムラサキのおひたし。緑の葉に紫のツル、ピンクの蕾と彩りがステキ。 これもちゃんと写真とっておけばよかったなー。

はじめてツルムラサキのおひたしにしてみました。
沸騰させたお湯でさっと茹でて、水で洗って包丁でザクザク切りました。
切っているとモロヘイヤみたいな粘り気が少し出てきました。
少しクセがあると言えばあるかな。でも、身体に良さそう♪
白だしをかけるだけでも良いし、山椒味噌も合いました o(^-^)o

ハブとガジャンはやだけど、やっぱパリ、ハルサーは楽しいです。

さて、明日はライター業で朝からシステム会社さんへ伺い、5人の社員さんを取材させていただきます。
今回は航空業界のシステム会社さん。これから開発された3システムの予習をしようと思います。ワクワクどきどき♪

畑も行くし、ガジャンに刺されるし、システム会社さんへ取材に行くし、海も行くし、サバニも乗るし。もちろん、辻&花城もやります!
コロナ禍でもありがたくねこは活動させて頂いております。感謝☆ (*^-^*)

本日もご愛読にふぇーでーびたん☆

うまんちゅぬ あちゃー かふー うにげーそーいびーん。
みなさまに琉球弧のすべての神々のご加護がありますように☆

 

<どぅーちゅいむにー(ひとりごと)>

「レモンとか柑橘系はカミキリムシが入ったら終わり。
まだ入ってないんだったら、50~60センチくらいを絶縁テープをぐるぐる巻きにするか、ペンキを塗って乾かし塗って乾かしを何度もしたらいい」
って大城さん、言ってたけど、あれは地中の50~60センチだったっけか?
ねことしたことが! やっぱメモとっておけばよかったな~。